記録ID: 482539
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳(岩滑りに注意)
2014年07月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 806m
- 下り
- 811m
コースタイム
登山口11:00-5合目11:30-山頂12:30
山頂13:00-登山口14:10
山頂13:00-登山口14:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
想定とは異なり、森林の中をひたすら登る感じでした。 7合目を越えて、しばらくすると、大きな岩がごつごつした感じのところになり、 ここが非常に滑りやすいです。あと岩と岩との間に深く大きな穴とかあって、踏み外したらまずいな、って感じです。 下りはとくに危険で、転んで手をすりむく人、前のめりに転んで、泣いてる子、後日霧島で会った方も開聞岳で怪我をしたと言ってました。 という僕も結構滑りました。 黒い岩にはとくに注意です。話によると濡れてなくても滑るとか? 下りは慎重に、です。 |
写真
登山開始後、ひたすら登り続け、7合目〜8合目のところで南東側の景色が見られるところが。
看板には、屋久島とかが見える感じで書いてあるけど、夏は見えないかな?やっぱり。
冬来た方が良さそうです。
看板には、屋久島とかが見える感じで書いてあるけど、夏は見えないかな?やっぱり。
冬来た方が良さそうです。
撮影機器:
感想
開聞岳はやっぱり一番きれいな山だなって思います。
登るより見た方がいい!
登るなら、冬に登って、屋久島とか、口永良部島とか、鬼界カルデラ方面の島々を眺めるのがいいのかもしれないです。冬なら桜島も霧島も見えそうですし。。
あと、怪我する人が多いので注意が必要な山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する