記録ID: 4826205
全員に公開
ハイキング
甲信越
若穂太郎山(南展望ルート)
2022年10月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 784m
- 下り
- 783m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
南側から登りました。長野市ハイキングマップに紹介されている通り若穂隣保館に車を停め、川を渡るため通りに沿って3分程歩いて登山口に到着します。入口は獣よけ扉が開けづらいので電線に触れないよう気をつけてください。下山の際、うっかり触れて電流が流れガツンとやられました。登山道は一応、整備されていますがメジャーなルートは別の天王山口ルートのようで、こちら南展望ルートはマイナーらしく、一人がやっと歩ける道幅で斜面を、谷側にやや傾いた道を登って行きます。この日は南展望ルートでは誰ともすれ違うことがなかったです。最初の15分ぐらいはやや急登なので息が切れないようスローペースで登ると、その後は比較的緩やかな登りを進んで行き2時間ぐらいで天王山口ルートと合流し,そこからは15分ほどで若穂太郎山の山頂に到着します。山頂手前は笹やぶになっており、今回は刈り取られた後で通りやすかったですが、刈られる前はおそらく道にせり出して通りづらそうな様子です。途中の霜台城趾は岩が険しく通過時に見応えあります。登山道に倒れて覆いかぶさった倒木が何箇所かありますが、どれも跨げるサイズの倒木です。合流箇所までは展望が開けたところは弾正岩ぐらいで、ほぼ林の中をひたすら歩く道です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する