記録ID: 4826366
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
釜無山
2022年10月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 331m
- 下り
- 331m
コースタイム
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス | 大河原湿原のP利用。アクセス林道は、シーズン中は8:00-15:00まで一般車は通行規制があります。8:00前に入りましたが、下山時は、規制時間帯なので、基本駄目ですが、交通整理の方も不在でしたので、スルーしました。もし止められたら、一悶着ありそうなので、同P利用の方は、自己責任でお願いします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2003峰まで、行程の2/3が林道歩きです。以降は登山道ですが、ほぼ全域、笹の藪漕ぎ。マーキングは結構ありますが、悪天時はGPS必須です。後、笹が濡れている時は、完全防水装備が要ります。軽装で濡れると、低体温症のリスクがあります。 |
その他周辺情報 | レポが分割になりましたが、後半の「片山・天狗山」ご参照 |
写真
感想
中央線133で未踏の、釜無山に登りました。ここだけだと、物足りないので、ついでに、甲府名山の残2座の仕上げで、片山と天狗山を梯子しました(レポはなぜか、分割になりましたが)
釜無山は、藪漕ぎ対策で、完全防水仕様で臨みましたが、最近、好天続きで、笹も乾いており、レインウエアは不要でした。ちょっと肩透かしで残念。でもこの山は、藪漕ぎが長く、濡れるとリスク大なので、完全装備必須です。
眺望もイマイチなので、藪マニア限定で、お薦めの山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する