記録ID: 4828554
全員に公開
アルパインクライミング
甲信越
日程 | 2022年10月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
路肩スペースに駐めさせていただきました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | [https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3072130.html] 今回はbycicleさんのレコを参考に少し色を加えての山行でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ohayojiro
マルチ練習にお付き合い、ご指導ありがとうございました。動画とか本で少し勉強してましたが現場に行ってみるとその場所場所で支点の取り方も全然違いますし、手順も前後してしまったりと、わからないことだらけでした。でも、それがわかったのが収穫でした。
次に活かせるように復習したいと思います。
勉強になっただけじゃなく、四人で単純に楽しかったです🙆
次に活かせるように復習したいと思います。
勉強になっただけじゃなく、四人で単純に楽しかったです🙆
感想/記録
by モンブラン
oさんが育休に入り、しばらくご一緒できないのと、男山ダイレクトは人気のルートなので、同行させていただくことにしました。
クライミング自体は前情報通り『えっ!?』な感じで速攻で終わりますが、振り返ると展望が素晴らしく、それを楽しむためのルートといった印象でした。
山頂でいただいた、チキンラーメンがめちゃ美味しかったです。
皆様、楽しい一日をありがとうございました。
⛰チョイワルオヤジの遠足(約3分)🚹
クライミング自体は前情報通り『えっ!?』な感じで速攻で終わりますが、振り返ると展望が素晴らしく、それを楽しむためのルートといった印象でした。
山頂でいただいた、チキンラーメンがめちゃ美味しかったです。
皆様、楽しい一日をありがとうございました。
⛰チョイワルオヤジの遠足(約3分)🚹
感想/記録
by すーさん
今回はohayojiroさんのご要望により手軽にマルチが出来、良い思い出と経験積めればと男山をチョイスしました。ちなみにもうじき二人目のお子さんが生まれる(おめでとう!)そうです。
※全体の印象
行きは鉄塔の先迄
整備された林道で楽々でしたが先の分岐を越えてからのバリは両神山を思い出しました(笑)キツかった〜!
目標の肩(無名のピーク)から登り返すと取り付き。
行きの鉄塔から見た核心部はワクワクと緊張感ありましたが、全体にホールドも安定し心地よく登攀出来ました。私的にもう2ピッチくらい欲しかったですね(^_^)
時折稜線から見える絶景を山頂迄我慢。
やはり最高の眺望でした。
そして何よりメンバーでワイワイしながらの
登山が一番楽しかった!
今回行き帰りの運転を担当してくれたoさん
ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
皆さん、お疲れ様でした!
※全体の印象
行きは鉄塔の先迄
整備された林道で楽々でしたが先の分岐を越えてからのバリは両神山を思い出しました(笑)キツかった〜!
目標の肩(無名のピーク)から登り返すと取り付き。
行きの鉄塔から見た核心部はワクワクと緊張感ありましたが、全体にホールドも安定し心地よく登攀出来ました。私的にもう2ピッチくらい欲しかったですね(^_^)
時折稜線から見える絶景を山頂迄我慢。
やはり最高の眺望でした。
そして何よりメンバーでワイワイしながらの
登山が一番楽しかった!
今回行き帰りの運転を担当してくれたoさん
ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
皆さん、お疲れ様でした!
感想/記録
皆様お疲れ様でした。
手前のピークから見た時は登れるのか心配でしたが、登り始めてみればとても楽しかったです😃
眼下には黄色の絨毯が広がり、イケメン山々の景観は最高でした❣️
林道分岐から無名ピークまでの急登や下山の時のショートカットで腕より太い木が簡単に折れてしまうなど、西上州の藪岩を思い出します。
登攀自体は中間支点が少なく油断禁物ですが、怖いところはなくペアのOさんとアンカー構築の良い練習ができました😃
そして何よりこの4人のメンバーで終始楽しく過ごせたことに感謝です。
帰りの中央道は50kmの渋滞情報‼️一般道経由で長距離運転ありがとうございました。
手前のピークから見た時は登れるのか心配でしたが、登り始めてみればとても楽しかったです😃
眼下には黄色の絨毯が広がり、イケメン山々の景観は最高でした❣️
林道分岐から無名ピークまでの急登や下山の時のショートカットで腕より太い木が簡単に折れてしまうなど、西上州の藪岩を思い出します。
登攀自体は中間支点が少なく油断禁物ですが、怖いところはなくペアのOさんとアンカー構築の良い練習ができました😃
そして何よりこの4人のメンバーで終始楽しく過ごせたことに感謝です。
帰りの中央道は50kmの渋滞情報‼️一般道経由で長距離運転ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する