ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482868
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山【ほろ苦初月山(牛首付近で引き返す)】

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 takanotsume その他2人

コースタイム

姥沢ー11:30リフト下駅ー11:45リフト上駅ー13:00牛首の手前でリタイア
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
9歳の子ども連れの初月山。アイゼンなしで登っている方もたくさんいらっしゃいましたが、我々はアイゼンなしには滑って登れず途中で断念しました。
リフト下駅。初めてのトレッキングシューズも、前日までの足慣らしでしっかりなじんでくれてます。初月山、子どもの体力も考慮し、差し当たっての目標は牛首まで。その先は行けるところまで無理せず行こうとスタートしました。
リフト下駅。初めてのトレッキングシューズも、前日までの足慣らしでしっかりなじんでくれてます。初月山、子どもの体力も考慮し、差し当たっての目標は牛首まで。その先は行けるところまで無理せず行こうとスタートしました。
前日までの雨から打って変わっての晴天。かなり暑く感じました。リフトが涼しくて気持ちよかった。
前日までの雨から打って変わっての晴天。かなり暑く感じました。リフトが涼しくて気持ちよかった。
うわあ、雪がこんなに残ってる…
うわあ、雪がこんなに残ってる…
山では、父親は「隊長」と呼ばれます。
2
山では、父親は「隊長」と呼ばれます。
緑と青と白が目に鮮やか。
4
緑と青と白が目に鮮やか。
雲の影が動くのを子どもが珍しそうに見ていました。
4
雲の影が動くのを子どもが珍しそうに見ていました。
雪解け水の音を聞きながらの木道歩き。気持ちがいいなあーと呑気に歩いていたのですが……
雪解け水の音を聞きながらの木道歩き。気持ちがいいなあーと呑気に歩いていたのですが……
姥ケ岳を並んで歩く人々が小さく小さく見えます。
1
姥ケ岳を並んで歩く人々が小さく小さく見えます。
イワカガミ
想像以上に雪が残っていて驚きました。……そして向こうの空が暗い…。
2
想像以上に雪が残っていて驚きました。……そして向こうの空が暗い…。
いくつかの雪渓を頑張って越えて行きましたが、牛首の手前あたりの急な雪渓に、登ることが困難になって引き返しました。気温が下がりガスに包まれて、子どもいわく「冷蔵庫の中みたいだったー」
いくつかの雪渓を頑張って越えて行きましたが、牛首の手前あたりの急な雪渓に、登ることが困難になって引き返しました。気温が下がりガスに包まれて、子どもいわく「冷蔵庫の中みたいだったー」
氷のように冷たい金属のロープに弱音を吐きそうになる子どもを励まし、やっと雪のないところまで下りました。こんな手のひら見たのは、どれだけ久しぶりだろう。
氷のように冷たい金属のロープに弱音を吐きそうになる子どもを励まし、やっと雪のないところまで下りました。こんな手のひら見たのは、どれだけ久しぶりだろう。
手袋もぐっしょり冷たかった…次は防水の手袋とアイゼンを必ず持って来なくては。
手袋もぐっしょり冷たかった…次は防水の手袋とアイゼンを必ず持って来なくては。
木道まで戻り、振り返って改めて、結構な雪だったなあと。
木道まで戻り、振り返って改めて、結構な雪だったなあと。
あっという間にガスが濃くなって山頂が見えなくなりました。
1
あっという間にガスが濃くなって山頂が見えなくなりました。
ガスが追ってくるようで。
1
ガスが追ってくるようで。
ほろ苦い初月山となりました。次は準備をしっかりして、リベンジします!
2
ほろ苦い初月山となりました。次は準備をしっかりして、リベンジします!
雪と冷気が嘘のように、おだやかに咲くニッコウキスゲ。山にはいくつもの季節が同時に存在するのだと、深く心に刻んだ今日でした。
雪と冷気が嘘のように、おだやかに咲くニッコウキスゲ。山にはいくつもの季節が同時に存在するのだと、深く心に刻んだ今日でした。

感想

途中で引き返した中途半端な登山をアップしてお恥ずかしいのですが…。我が家のこれからの教訓のためにも、記録を残させていただきます。

9歳の子、父母の三人での初月山でした。想像以上の残雪で、何と言ってもアイゼンを用意せずに登ったことが反省点です。子どもに怖い思いをさせてしまったこと、親の準備不足でした。ごめんなさい。
牛首手前あたりの急な雪渓で、ロープ付近は下山の方々が多くおられたこともあり、我々はロープから少し離れたところを登って行きました。しかしガスで見通しが悪くなり子どもの足取りも危うげになってきたため、「隊長」に戻ることを提案しました。下りはロープなしでは到底無理で、なんとかロープまで横移動を試みるも、それがまた困難で。「そんなとこにいたらあぶないべ」「今更ロープまで戻るのはかえってあぶないだろ」おじさま方のお声掛けが、ありがたくも怖かった。転倒して遥か下まで滑っていく方々を見て、胃がきゅんとなった。横移動ができずさらに上に登っていく子ども、斜め上への横移動でもでいいからとにかく姿勢を低くして一歩一歩進もうと子どもを励まし…。ロープにたどり着くまでの時間が長く長く感じられました。泣き言も言わず、立ち往生することもなく頑張りとおした子どもに助けられました。
「○○は根性あるよ。えらかったよ!」 恐らくこれまでにただ一度も、我が子に対して言ったことのなかった「根性ある」という言葉が自然とこぼれて、気づけば何度も何度も繰り返していた母でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

ゲスト
同じ経験を・・・
昨年の夏お盆過ぎに小学2と5歳児・2歳児を連れて子供の母親とバアバの私で
姥ケ岳から山頂に行く予定でしたがやはり牛首で戻りました。
天気はよかったのですが、下2人が疲れたので・・・
今年も夏休み後半に「絶対行くんだ」と意気込んでいます。
今年は雪が多いのでしょうかね?!
根性ある息子さんですから天気のいい月山を楽しみにしているはずです。
お互いにリベンジできますように
お疲れ様でした
2014/7/25 17:01
hana_ff様
はじめまして。コメントありがとうございます。
小2さん・5歳児さん・2歳児さんと牛首まで…すごいですね!!尊敬します。
後ほどゆっくり、hana_ff様山行記録を読ませていただきます。勉強させてください。
「今年の月山は雪が多いな」との声がちらほら聞かれました。事前にリサーチしていれば、貸しアイゼンを利用する手もあったのに…と悔やまれます。初心者の私には、毎回が勉強です…
夏休み後半に行かれるのですね。充実した山行になりますよう、お祈りしております!ヤマレコも楽しみにさせていただきます。
2014/7/26 0:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら