丹沢三峰、丹沢山、塔ノ岳(春ノ木丸コースより)


- GPS
- 09:05
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,954m
- 下り
- 1,977m
コースタイム
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
今日は、久しぶりの日曜休み。
どうしようかなと考えて、平日は早い時間のバスがない丹沢三峰から丹沢山に行くことにしました。
せっかくなので初コース。宮ヶ瀬バス停からのスタートです。
宮ヶ瀬バス停は、バイクや自転車の人たちで大賑わい。
お店なんかもあって、ここが宮ヶ瀬園地ってとこかな。
ちょっと車道を歩くと、春ノ木丸への道標があるので、道標に従い登山道に入ります。
さっきまでの賑わいが嘘のような、静かな登山道です。
先日熊をみたばかりなので、熊鈴を鳴らしながら進みます。
宮ヶ瀬の喧騒が、微かに聞こえてきました。
のんびり歩いて春ノ木丸着。
ベンチがあったので、一休みしながらコースを検討。
地図を出して…
道標の脇を下る感じかぁ。
何か黄色い物がチラチラと視界の端に…って、スズメバチ!
ベンチ脇の木に巣でもあるのか、木にまとわりつくように飛んでいます。
戦闘モードに入られても困るので、そっと地図をたたみ、急いで春ノ木丸南ルートへ。
ちょっと心の準備が出来てないけど、ハチに刺されるよりマシ(笑)!
結構急な下りでした。
道もはっきりしてるし、ピンクテープもきちんとあるので、初めてでも安心して歩けます。
下りのあとは、結構急な登り。
ロープなんかもある。
先は長いので、ゆっくりめに歩きます。
やがて、なだらかな道を経て三峰のコースと合流。
ちょっとホッとしました。
あとは丹沢山を目指すのみ、だったのですが、ここからが長かった(笑)!
時計を見ると気が急きますが、急いでもしょうがないので黄葉を眺めつつのんびり丹沢山着!
やった、ついたー!
天気はいいけど空は霞んでいて、富士山の姿は無し。
残念(笑)!
ベンチがいっぱいだったので、その辺に座り込んて昼食。
一休みしてから塔ノ岳へ。
塔ノ岳に着いたら、想像以上の人出で結構びっくり。
あっ、忘れてたけど、今日って日曜日だっけ。
塔ノ岳ではコーヒーを淹れて、鎌倉銘菓くるみっこ。
のんびりしてから下山しました。
今日も、いい山歩きができました。
春ノ木丸〜三峰間は、静かでとてもいいコースでした。
なかなか来る機会がないけれど、是非また歩きに来たいと思います。
それにしても、帰りのバス待ちの大行列にはびっくりしました(笑)。
日曜日って、すごいなぁ…
珍しく日曜日お休みだったのね🍀
このコース歩きたいコースです✨
イワシャジンやリンドウも咲いてる登山道なのね✨✨
同じ日に🍀塔ノ岳に登ってました😊
natunoさんがくる頃には家でのんびりしてましたが🏠
この日の富士山とっても綺麗だったけど
もう富士山は見えなくなってたのね🗻
私のレコで富士山みてね🍀
雑事場の平で早いランチをした後に
観音茶屋コーヒー200円☕️
飲みたかったけど
休んだばかりでやめました。
ここの牛乳プリンが美味しいとのうわさで一回食べました。
後お汁粉もおいしかったよ😊
塔ノ岳でコーヒータイム☕️
大山でnatunoさん の入れてくれた
美味しかった✨コーヒー☕️
また飲みたくなったわ😊🍀
この日思ってたより暑かったね😅
蜂も怖くって🐝
無事に通過出来てよかったね😊
ヒルは大丈夫だったの?
宮ヶ瀬方面はそこが心配🍀
レコ拝見しました。
富士山見えてたので、てっきり22日だと思ってましたが、早い時間はみえてたんですね。失礼しました(笑)。
このコースは、土日でも結構空いてるのでオススメです。
ちょっと長いですが…。
観音茶屋の牛乳プリン、私も食べてみたかったのですが、暗くなったら嫌なので泣く泣く諦めました。
大山では、baboさんのお菓子が凄く美味しかったですね。
コーヒーとぴったりでした。
ヒルはいなそうでした。
蛭よけスプレーしてれば多分問題ないです。
baboさんも是非歩いてみてください(笑)
ありがとうございました😊
タフですか、お恥ずかしいです(笑)。
三峰コースは、大倉から丹沢までと多分同じくらいの距離だと思います。
大倉からのほうが、早くスタートできるので安心かなと思います。
初心者のレコを参考になったと言っていただいて、とても嬉しいです。
ありがとうございました(笑)
お疲れさまです。
これだけ歩いて、後半ペースが落ちないのがすごいです。
体力を分けてほしい位です。😁
今日は丹沢山や蛭ヶ岳が、白くなってましたね。初雪かな?
雪もいいですね。
では👋
さすがにちょっとくたびれましたが、途中で暗くなる可能性が高かったので、頑張りました(笑)。
暗くなる前に降りれて良かったです。
ぎりぎりでしたが(笑)。
とうとう丹沢も初雪ですね。
きれいだなーと眺めながら通勤しました。
冬が楽しみです。
三峰のアップダウンもさらりとやってのける(笑)
これなら、国境尾根、山中湖までまったく問題なしだよ〜
お疲れさん
何分久しぶりのコースだったので、思いの他時間がかかって、ちょっと慌てました(笑)。
アップダウンよりも、こんなに長かったっけ?って感じです(笑)。
国境尾根から山中湖、大丈夫ですか?
足手まといにならないように頑張ります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する