ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4835856
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

20221025金剛山…石ぶて47番道からガンドガコバ林道へ…

2022年10月25日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
11.0km
登り
935m
下り
930m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:29
合計
3:25
距離 11.0km 登り 935m 下り 935m
10:06
10
11:24
9
11:33
5
11:38
11:42
5
11:47
12:07
2
12:09
4
12:13
9
12:22
8
12:30
8
12:38
12:40
14
12:54
12:56
3
12:59
16
13:15
13:16
4
13:20
2
13:22
ゴール地点
楽しかったぁ…
天候 晴れ…
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越川公共駐車場に停めました…
コース状況/
危険箇所等
石ぶて47番道→石筆橋を渡ってコンクリート林道をひたすら歩きますが、ここが地味に効いてきます…林道終了地点の沢の向こうに看板が立っているので、渡渉して少し上がると、カッコいい道標が置かれています…ここを右折、薄めな幅狭な踏み跡を辿ります…テープ、リボン、杭など目に見える範囲に付けられていますし、尾根上の稜線までは、ひたすら急登をこなして上がるのみです…ロープはないと聞いていましたが、斜面上部に1箇所ありました…急登の上にヤセ尾根っぽい感じなので付けられたのでしょうか…26番石柱まで上がれば急登地獄は終了、代わってヤセ尾根、木の根地獄などが登場…47番石柱からは笹の海原をクルージングしたり、こまめなアップダウンのある平和なルートに…わたくし的には、急登地獄よりも稜線上がった後のヤセ尾根の方が神経使いましたが…体力勝負で一気に上がっちゃえ…
ガンドガコバ林道→太尾道の太尾塞跡から、カヤンボ目指して下っていく溝状に掘られたルート…しばらく下ると、崩壊木段やルート上のひび割れなど、普通に歩けますが見た目は荒れ荒れ状態に…林道と言うだけあってひたすら木々の間を歩くので眺望なしです…歩かれている方もいらっしゃらないので、談笑しながら歩く等もない…申し訳ないですが、わたくし的には少し退屈な道かと…
本日は4日ぶりに金剛山へ…公共駐車場に停めてスタート…
2022年10月25日 09:57撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/25 9:57
本日は4日ぶりに金剛山へ…公共駐車場に停めてスタート…
前回下山時渡った橋を今回は最初に渡って…
2022年10月25日 10:05撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 10:05
前回下山時渡った橋を今回は最初に渡って…
太尾道の入口…
2022年10月25日 10:06撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/25 10:06
太尾道の入口…
コンクリート林道が地味に長い…
2022年10月25日 10:07撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 10:07
コンクリート林道が地味に長い…
大堰堤…初めて見た…
2022年10月25日 10:16撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 10:16
大堰堤…初めて見た…
ええ天気や…
2022年10月25日 10:16撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/25 10:16
ええ天気や…
やっと林道終了…
2022年10月25日 10:18撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 10:18
やっと林道終了…
ここを渡ります…
2022年10月25日 10:18撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 10:18
ここを渡ります…
あった…直近何かで拝見した道標…カッコいいなぁ…作成設置して下さった方に感謝…
2022年10月25日 10:19撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/25 10:19
あった…直近何かで拝見した道標…カッコいいなぁ…作成設置して下さった方に感謝…
ここを登っていく…
2022年10月25日 10:20撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/25 10:20
ここを登っていく…
つづら折りで…
2022年10月25日 10:21撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 10:21
つづら折りで…
ここだけ注意かも…踏み跡だけ見ていたら直進してドボンします…
2022年10月25日 10:26撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 10:26
ここだけ注意かも…踏み跡だけ見ていたら直進してドボンします…
いい感じ…
2022年10月25日 10:27撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 10:27
いい感じ…
岩があっても急登…
2022年10月25日 10:31撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 10:31
岩があっても急登…
木の根が張り出していても急登…
2022年10月25日 10:32撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 10:32
木の根が張り出していても急登…
なにがなんでも急登…
2022年10月25日 10:34撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 10:34
なにがなんでも急登…
ヤセていても急登…
2022年10月25日 10:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 10:35
ヤセていても急登…
いくぶん緩くなってきたような…
2022年10月25日 10:39撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 10:39
いくぶん緩くなってきたような…
明るくなっている…
2022年10月25日 10:41撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 10:41
明るくなっている…
振り返ると…急登じゃなければ高速道路…
2022年10月25日 10:42撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 10:42
振り返ると…急登じゃなければ高速道路…
26番石柱発見…
2022年10月25日 10:44撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 10:44
26番石柱発見…
ホンマに高速道路に…
2022年10月25日 10:45撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 10:45
ホンマに高速道路に…
27番石柱…
2022年10月25日 10:45撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 10:45
27番石柱…
この辺りからヤセ尾根稜線地帯に…
2022年10月25日 10:47撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 10:47
この辺りからヤセ尾根稜線地帯に…
神経使う…
2022年10月25日 10:49撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 10:49
神経使う…
チビらないレベルのヤセ方…
2022年10月25日 10:52撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 10:52
チビらないレベルのヤセ方…
47番石柱発見…
2022年10月25日 10:55撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/25 10:55
47番石柱発見…
上がってきたルート…
2022年10月25日 10:55撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 10:55
上がってきたルート…
左側から上がってきてもなかなかな急登らしいが…
2022年10月25日 10:56撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 10:56
左側から上がってきてもなかなかな急登らしいが…
左に進む…右は谷に下りて青崩道を目指す道やろうか…
2022年10月25日 10:59撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 10:59
左に進む…右は谷に下りて青崩道を目指す道やろうか…
平和な道…
2022年10月25日 11:00撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:00
平和な道…
小刻みなアップダウンがあっても…
2022年10月25日 11:02撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:02
小刻みなアップダウンがあっても…
ここも左に…
2022年10月25日 11:03撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:03
ここも左に…
プチピーク?
2022年10月25日 11:04撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:04
プチピーク?
下るねぇ…
2022年10月25日 11:04撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:04
下るねぇ…
スライダー…
2022年10月25日 11:07撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 11:07
スライダー…
笹の海原の始まりかな…
2022年10月25日 11:09撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 11:09
笹の海原の始まりかな…
プチピーク?
2022年10月25日 11:10撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:10
プチピーク?
明瞭な道…
2022年10月25日 11:11撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:11
明瞭な道…
笹の海原…
2022年10月25日 11:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 11:15
笹の海原…
たまに開ける青空がきれいや…
2022年10月25日 11:15撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:15
たまに開ける青空がきれいや…
思っていたルートの少し上の斜面にテープあり?
2022年10月25日 11:21撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:21
思っていたルートの少し上の斜面にテープあり?
テープを追ってくると平和な道に…
2022年10月25日 11:24撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:24
テープを追ってくると平和な道に…
六道の辻の少し上に出てきた…この木は通っちゃダメの表示?
2022年10月25日 11:25撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:25
六道の辻の少し上に出てきた…この木は通っちゃダメの表示?
いい感じ…
2022年10月25日 11:28撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:28
いい感じ…
大日岳…
2022年10月25日 11:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/25 11:32
大日岳…
毎回なんやけどここ開けていて気持ちいい…
2022年10月25日 11:32撮影 by  SC-53C, samsung
5
10/25 11:32
毎回なんやけどここ開けていて気持ちいい…
町石道と合流…
2022年10月25日 11:35撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:35
町石道と合流…
ひとまず山頂広場へ…
2022年10月25日 11:39撮影 by  SC-53C, samsung
5
10/25 11:39
ひとまず山頂広場へ…
いい天気…
2022年10月25日 11:39撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/25 11:39
いい天気…
11時40分のライブ終わって…
2022年10月25日 11:40撮影 by  SC-53C, samsung
9
10/25 11:40
11時40分のライブ終わって…
秋の気持ちいい青空…
2022年10月25日 11:40撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/25 11:40
秋の気持ちいい青空…
いつも通りに…
2022年10月25日 11:42撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:42
いつも通りに…
お参りしてから…
2022年10月25日 11:47撮影 by  SC-53C, samsung
3
10/25 11:47
お参りしてから…
また来たよ…
2022年10月25日 11:51撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/25 11:51
また来たよ…
本日もハトさんが占拠…
2022年10月25日 11:51撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 11:51
本日もハトさんが占拠…
と思ったら…
2022年10月25日 11:53撮影 by  SC-53C, samsung
8
10/25 11:53
と思ったら…
来てくれたよ…ありがとう…
2022年10月25日 11:53撮影 by  SC-53C, samsung
10
10/25 11:53
来てくれたよ…ありがとう…
色づきはじめているんかな…
2022年10月25日 11:55撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 11:55
色づきはじめているんかな…
ハトさんずっといるね…
2022年10月25日 11:56撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/25 11:56
ハトさんずっといるね…
そろそろ他の子にその場所譲ってあげたら…
2022年10月25日 11:58撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 11:58
そろそろ他の子にその場所譲ってあげたら…
遊んでくれてありがとう…
2022年10月25日 12:05撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 12:05
遊んでくれてありがとう…
転法輪寺目指して…
2022年10月25日 12:06撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 12:06
転法輪寺目指して…
んじゃ下山しよう…
2022年10月25日 12:15撮影 by  SC-53C, samsung
3
10/25 12:15
んじゃ下山しよう…
ひとまず町石道を戻る…
2022年10月25日 12:17撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 12:17
ひとまず町石道を戻る…
大日岳…
2022年10月25日 12:22撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 12:22
大日岳…
いい感じ…
2022年10月25日 12:28撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 12:28
いい感じ…
いい感じ…
2022年10月25日 12:29撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 12:29
いい感じ…
いい感じ…
2022年10月25日 12:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 12:32
いい感じ…
葛城山ビューポイント…
2022年10月25日 12:35撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/25 12:35
葛城山ビューポイント…
太尾塞跡…
2022年10月25日 12:39撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 12:39
太尾塞跡…
この道を右手に下ります…直進しても最終ダイトレに合流するみたいやけど…
2022年10月25日 12:39撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 12:39
この道を右手に下ります…直進しても最終ダイトレに合流するみたいやけど…
木段の体をなしていない…
2022年10月25日 12:40撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 12:40
木段の体をなしていない…
ある意味本格的な林道…Runできるよ…
2022年10月25日 12:43撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 12:43
ある意味本格的な林道…Runできるよ…
もみじ谷入口すぐ…
2022年10月25日 12:54撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 12:54
もみじ谷入口すぐ…
もみじ谷入口…
2022年10月25日 12:55撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 12:55
もみじ谷入口…
前回歩いたサネ尾やカヤンボ谷の入口…
2022年10月25日 12:55撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 12:55
前回歩いたサネ尾やカヤンボ谷の入口…
ダイトレ合流…
2022年10月25日 12:56撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 12:56
ダイトレ合流…
奈良盆地…
2022年10月25日 13:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 13:04
奈良盆地…
振り返って…
2022年10月25日 13:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/25 13:08
振り返って…
大阪平野…
2022年10月25日 13:13撮影 by  SC-53C, samsung
10/25 13:13
大阪平野…
水越峠バス停…土日祝のみでヤバい本数…
2022年10月25日 13:19撮影 by  SC-53C, samsung
3
10/25 13:19
水越峠バス停…土日祝のみでヤバい本数…
はい到着…お疲れさまでした…
2022年10月25日 13:22撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/25 13:22
はい到着…お疲れさまでした…
撮影機器:

感想

金剛山三大急登その2…石ぶて47番道…急登は続くよどこまでも…手足使っての四輪駆動で上がったみたいな話を聞いていたけど、意外とガンガンに上がれたような…急登地獄よりも稜線上がってのヤセ尾根歩きの方が、神経使ってしんどく感じましたが…なんにしても、ヤセ尾根歩きも急登地獄も、下山時には使いたくないなぁ…
石ぶて尾根自体は楽しい稜線歩き…竜王山から綿向山へのルートみたいな感じに思えましたが…
小鳥さんにも遊んで貰えたし、思っていたよりも寒くもなく、楽しいお山歩きができました…
三大急登で残るは中尾の背ルート…急登具合は随一と聞いていますが…他にも歩いてみたいルートがまだまだあって…金剛山は奥深くて楽しいわ…
また歩きに来ますね…
ところで…奈良側からクルマで上がってきた祈りの滝の少し下った辺りで、野良になっちゃった?ワンコさんが4日前も居たんよね…帰りに通った時にまた見かけて…何もしてあげられなかったけど、どうか無事に元気にって祈ってあげることしかできなかった…
本日も無事に下山することができました。お山さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら