記録ID: 4835856
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
20221025金剛山…石ぶて47番道からガンドガコバ林道へ…
2022年10月25日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 935m
- 下り
- 930m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:25
距離 11.0km
登り 935m
下り 935m
楽しかったぁ…
天候 | 晴れ… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石ぶて47番道→石筆橋を渡ってコンクリート林道をひたすら歩きますが、ここが地味に効いてきます…林道終了地点の沢の向こうに看板が立っているので、渡渉して少し上がると、カッコいい道標が置かれています…ここを右折、薄めな幅狭な踏み跡を辿ります…テープ、リボン、杭など目に見える範囲に付けられていますし、尾根上の稜線までは、ひたすら急登をこなして上がるのみです…ロープはないと聞いていましたが、斜面上部に1箇所ありました…急登の上にヤセ尾根っぽい感じなので付けられたのでしょうか…26番石柱まで上がれば急登地獄は終了、代わってヤセ尾根、木の根地獄などが登場…47番石柱からは笹の海原をクルージングしたり、こまめなアップダウンのある平和なルートに…わたくし的には、急登地獄よりも稜線上がった後のヤセ尾根の方が神経使いましたが…体力勝負で一気に上がっちゃえ… ガンドガコバ林道→太尾道の太尾塞跡から、カヤンボ目指して下っていく溝状に掘られたルート…しばらく下ると、崩壊木段やルート上のひび割れなど、普通に歩けますが見た目は荒れ荒れ状態に…林道と言うだけあってひたすら木々の間を歩くので眺望なしです…歩かれている方もいらっしゃらないので、談笑しながら歩く等もない…申し訳ないですが、わたくし的には少し退屈な道かと… |
写真
感想
金剛山三大急登その2…石ぶて47番道…急登は続くよどこまでも…手足使っての四輪駆動で上がったみたいな話を聞いていたけど、意外とガンガンに上がれたような…急登地獄よりも稜線上がってのヤセ尾根歩きの方が、神経使ってしんどく感じましたが…なんにしても、ヤセ尾根歩きも急登地獄も、下山時には使いたくないなぁ…
石ぶて尾根自体は楽しい稜線歩き…竜王山から綿向山へのルートみたいな感じに思えましたが…
小鳥さんにも遊んで貰えたし、思っていたよりも寒くもなく、楽しいお山歩きができました…
三大急登で残るは中尾の背ルート…急登具合は随一と聞いていますが…他にも歩いてみたいルートがまだまだあって…金剛山は奥深くて楽しいわ…
また歩きに来ますね…
ところで…奈良側からクルマで上がってきた祈りの滝の少し下った辺りで、野良になっちゃった?ワンコさんが4日前も居たんよね…帰りに通った時にまた見かけて…何もしてあげられなかったけど、どうか無事に元気にって祈ってあげることしかできなかった…
本日も無事に下山することができました。お山さん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する