富士山(吉田口8合目付近で撤退、その後、大沢崩れ&奥庭めぐり)


- GPS
- 10:23
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
--- 大沢崩れ13:10/13:30 --- 奥庭展望台15:15 --- 御庭駐車場16:00
天候 | 猫の目(小雨→ガス→晴れ→曇り→ガス→小雪→吹雪→晴れ→雨→吹雪→晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・6合目安全指導センター手前の洞門を出たところで落石防止工事中。 ・7合目花小屋までのジグザグ道は浮石が多い。 ・8合目までの溶岩尾根道は前夜に降った雪が岩が薄っすらと積もり、滑りそうで怖い。 ・大沢崩れへのお中道は原生林の中を進むコースで、ちょうど黄葉&紅葉が見ごろかな。何箇所かで沢を通過するけど危険と言うほどではないかな。 ・奥庭から見る富士山はいい形してた。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
・今夏の富士山巡業の最後は、今年の目標の一つである「全富士登山道年間踏派」を達成すべく吉田口へ。数日前に初冠雪したが、前日にライブカメラ (http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=2) で確認すると雪が消えているではないか。これはラッキーと思いきやそんなに甘くはなかった。
・八王子ICに入る前から雨がポツポツ、途中はザーザー。スバルラインに入ってからは止み、5合目では星空も見えたけど、歩き出し直前で再びザーザー降り。30分ほどで止んだのでいざ出発。
・途中、追い抜いた人と「雨止んで良かったですね〜」なんて話をしたけど、その後、徐々に悪天候に。登れたとしても下りられなくなるとヤバイし、山頂での絶景スパイスが効いたお弁当は期待できないし、ホワイトアウト状態で景色が全然見えなくて楽しくないのでとっとと撤収。目標達成ならずで残念だけど仕方ないね。また来年にでも挑戦だ!!
・天候が急回復し、帰るにはまだ早いので、大沢崩れへと奥庭へ。大沢崩れの100mはある断崖は超ド迫力。不謹慎だけど、これで土砂崩れが見れたら文句なしだったね。奥庭はちょっとした散策路で、写真が好きな人にはいいかもね。
・今夏は全部で6回富士山に行き、うち4回は頂上へ。ちゃっちゃと登るなら富士宮口(シーズン中は無理だけど)、ガッツリ歩きたいなら御殿場口(ここは空いていていい)、原生林の中を歩くなら須走口(最初の1時間くらいだけど)だな。吉田口は家からだと一番アクセスが良いんだけど、スバルラインの2000円払わないといけないのと、ちょっと小屋が多過ぎかな(お世話になったことがないので、その有難味は分からないけど)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する