記録ID: 484194
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
大東岳(表コース→裏コース)
2014年07月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 11:55
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
駐車場(8:00)
登山口(8:05)
5合目(10:30)
大東岳山頂(14:00〜14:20)
樋の沢避難小屋(16:30)
裏盤司(18:30)
登山口(20:30)
登山口(8:05)
5合目(10:30)
大東岳山頂(14:00〜14:20)
樋の沢避難小屋(16:30)
裏盤司(18:30)
登山口(20:30)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
表コースは、鼻こすりにロープ場1カ所 裏コースは、ロープ場・クサリ場・ハシゴ場あり |
写真
装備
個人装備 |
バックパック 1 45L
ポーチ 1
レインウェア 1 上下
防寒着 1 フリース上着
トレッキングポール 2
地図
コンパス 1
熊除け鈴 1
ホイッスル 1
ナイフ 1
ファーストエイドキット 1
虫除けスプレー 1
帽子 1
食料 1
行動食 2
非常食 1
水筒 1 1L
ハイドレーション 1 2L
バーナー 1
予備燃料 1
クッカー 1
カラトリー 1 一式
携帯灰皿 1
カメラ 1
スマホ用予備バッテリー 1
ヘッドライト 1
乾電池 3 ヘッドライト用
|
---|
感想
風が無く、非常に暑い中の山行となりました。
頂上到着時で既に計画より2時間の遅れがありましたが、裏コースを下ることに。
地形図などで見ると、ころばしを降りて避難小屋まで行けば急な下りは無いと判断してのことでしたが、後にこれが間違いだと・・・。
下りきった時点で16時半頃。磐司岩が見える所までで薄暗くなり、ヘッドランプを付けて先に進みました。
途中、ビバークも考慮しつつ進むと、白滝でトレースが追えなくなり、ビバークを本気で考えました。
が、良く確認してコースをたどり、何とか登山口までたどり付けました。
登りで、熱中症を警戒してこまめに休憩を入れたことと、ころばしで時間を食ったことが原因だと考えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する