記録ID: 48512
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山
2009年10月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:15
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 924m
- 下り
- 947m
コースタイム
06:40 駐車場着
09:00 ケーブルカー発
09:20 下社出発
11:40 山頂
13:08 下山開始
14:00 見晴台
14:40 下社着
15:29 こま参道着
09:00 ケーブルカー発
09:20 下社出発
11:40 山頂
13:08 下山開始
14:00 見晴台
14:40 下社着
15:29 こま参道着
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
見晴台から下社までの道は一部崩落の激しい場所あり。 車で約15分の鶴巻温泉にある弘法の里湯はお勧め。 大人:1000円 子供:500円 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの家族揃っての登山。
子供達のたっての希望で丹沢大山へ出発。
天気も秋晴れで気持ち良い。
今回は車でのアプローチ。早朝に出発したおかげで、市営駐車場に車を止める事が出来たが、7:30にはほぼ満車状態。さすがにハイシーズンです。
ケーブルカーに乗って下社でお参りを済ませ、いざ出発。
いきなりの急階段を乗り越え、一丁目からずんずん登る。
今回は登山客が物凄く多かった。悪路では一時渋滞が発生。まるで富士山です。
富士見台からは肝心の富士山が雲に隠れて裾野しか見えなかったのが残念。
ゆっくりペースで上り、約2時間で二十八丁目の山頂到着。
海側はみなとみらいから江の島、山側は搭ノ岳、丹沢山など綺麗に見渡せた。
みんなで昼食を採り、ゆったりと頂上で過ごす。
下山は見晴台経由で下社まで一気におりた。
茶店で休憩の後、女坂から大山寺をお参りしてこま参道へ。
歴史ある場所で、当時の賑わいが偲ばれます。
こま参道では、煎餅を食べて土産物屋をめぐり駐車場着。
帰りは鶴巻温泉で汗を流して帰りました。
今回も思う存分山登りを倒し眼ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する