記録ID: 8454011
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:49
距離 8.7km
登り 1,008m
下り 1,012m
天候 | 晴れ。しかし雲多し。大山には雲。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 大山ケーブル15:02発 伊勢原駅北口行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
三連休で1番暑くなった日。 こま参道を歩き終わる頃には既に汗。それから男坂へ。急で幅が狭く、かつ傾いていたりする階段だが、好天続きで乾いており、濡れて滑る心配は無し。 下社に着いて鳥居横から相模湾の方に目をやるが、海の方は靄っていて江ノ島ははっきり見えない。社殿の下の冷たい水で体を冷やし、おやつを口にして本坂へ。 暑さのせいか、登山者はそれ程多くない。風が通るのと湿度がそれほどでも無いのが救い。 蓑毛との分岐の16丁目で一息入れ、先に進む。相変わらず滝汗。あたりはガスで白い。イタツミ尾根との合流地点近くのビューポイントも覗いてみたが、丹沢三峰が見えるぐらい。 頂上でも周囲が白いことは変わらず。昼食をとり見晴台方面に下山。少し降りると青空が覗き,直射日光下は暑さが直撃。しかし、日陰に入ると風も通り思わず「良い風」と口に出る。 見晴台から下社への道は、大雨が降った時の影響か、防護ネットが落石で谷側に押し出されいる箇所があった。 下社に戻ると、かき氷でクールダウン。元気を取り戻したところで,女坂から下山。 |
その他周辺情報 | かき氷は さくらやさんで頂きました。 |
写真
感想
夏の低山向けの服のテストも兼ねた山行。暑さで参ることはなかったが、汗はもう一工夫。
気温は高かったが、風が通るのでだいぶ救われた。
イタツミ尾根との合流付近で会った小学生とおばぁちゃまとのお二人、お昼でも色々と話が出来て楽しかった。また会いましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する