ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4855675
全員に公開
ハイキング
甲信越

海ノ口〜南小谷 (紅葉の赤線繋ぎウォーキング)

2022年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
27.9km
登り
114m
下り
364m

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:51
合計
6:30
7:59
43
海ノ口駅
8:42
51
簗場駅
9:33
9
佐野坂トンネル入口
9:42
43
大町市、白馬村境
10:25
10:41
21
道の駅 白馬
11:02
18
飯森駅橋上
11:20
11:33
17
アメリカンドラッグ白馬店
11:50
12:09
22
白馬駅
12:31
12:34
54
信濃森上駅
13:28
3
白馬村、小谷村境
13:31
58
白馬大池駅
14:29
南小谷駅
スタート〜ゴールまでの飲料摂取量は約0.6Lでした。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行きは自宅から松本駅前まで車、松本駅から海ノ口駅まで電車。
帰りは南小谷駅から松本駅まで電車、松本駅前から自宅まで車。
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
国道148号は交通量が比較的多いのですが、歩道の無い区間(海ノ口駅先〜中綱湖入口、青木湖北〜白馬村南部)もあるので通行車両に注意。

【トイレ】
海ノ口駅、簗場駅、道の駅白馬、白馬駅、信濃森上駅、南小谷駅にそれぞれあります。
それ以外にも何ヶ所かに公衆トイレがありました。
その他周辺情報 【らぅめん助屋 白馬店】
JR大糸線・白馬駅からすぐ

【道の駅 白馬】
JR大糸線・神城駅から徒歩約5分(国道148号沿い)
スタート地点は今年の4月30日以来ちょうど半年ぶりとなる海ノ口駅。
2022年10月30日 07:38撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/30 7:38
スタート地点は今年の4月30日以来ちょうど半年ぶりとなる海ノ口駅。
山行(道行?)をスタートする前に木崎湖畔へ寄ってみます。
2022年10月30日 07:41撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/30 7:41
山行(道行?)をスタートする前に木崎湖畔へ寄ってみます。
木崎湖には釣り船も出ていました。
2022年10月30日 07:42撮影 by  SHV39, SHARP
7
10/30 7:42
木崎湖には釣り船も出ていました。
木崎湖南側
2022年10月30日 07:43撮影 by  SHV39, SHARP
8
10/30 7:43
木崎湖南側
木崎湖畔で撮影を終え、一旦海ノ口駅に戻り南小谷へ向けて歩きます。
紅葉した木と木崎湖北側。
2022年10月30日 08:02撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/30 8:02
木崎湖畔で撮影を終え、一旦海ノ口駅に戻り南小谷へ向けて歩きます。
紅葉した木と木崎湖北側。
木崎湖に別れを告げ北へ向かいます。
2022年10月30日 08:07撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 8:07
木崎湖に別れを告げ北へ向かいます。
大糸線の列車
2022年10月30日 08:11撮影 by  SHV39, SHARP
6
10/30 8:11
大糸線の列車
付近の山の紅葉も綺麗です。
2022年10月30日 08:20撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/30 8:20
付近の山の紅葉も綺麗です。
鮮やかに色付いた木
2022年10月30日 08:31撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/30 8:31
鮮やかに色付いた木
中綱湖畔にある廃墟と化した旅館とドライブインだった建物。
この前の道路はかつては国道148号で交通量が多かったのですが、現在は車もあまり通りません。
2022年10月30日 08:41撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 8:41
中綱湖畔にある廃墟と化した旅館とドライブインだった建物。
この前の道路はかつては国道148号で交通量が多かったのですが、現在は車もあまり通りません。
中綱湖畔にある簗場駅。
駅前には公衆トイレがあります。
2022年10月30日 08:42撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/30 8:42
中綱湖畔にある簗場駅。
駅前には公衆トイレがあります。
中綱湖南側
奥(写真の中央よりやや右側)には鹿島槍スキー場があります。
2022年10月30日 08:47撮影 by  SHV39, SHARP
6
10/30 8:47
中綱湖南側
奥(写真の中央よりやや右側)には鹿島槍スキー場があります。
中綱湖
中綱湖は木崎湖や青木湖に比べ面積は圧倒的に小さいですが、その分結氷しやすい湖です。
子供の頃に一度、ワカサギの穴釣りに連れて来てもらったことがあります。
2022年10月30日 08:50撮影 by  SHV39, SHARP
7
10/30 8:50
中綱湖
中綱湖は木崎湖や青木湖に比べ面積は圧倒的に小さいですが、その分結氷しやすい湖です。
子供の頃に一度、ワカサギの穴釣りに連れて来てもらったことがあります。
中綱湖から少し行くと青木湖に出ます。
2022年10月30日 08:55撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/30 8:55
中綱湖から少し行くと青木湖に出ます。
青木湖畔の紅葉
ぼやけた感じの水鏡もこれはこれでまた綺麗ですね。
2022年10月30日 08:58撮影 by  SHV39, SHARP
6
10/30 8:58
青木湖畔の紅葉
ぼやけた感じの水鏡もこれはこれでまた綺麗ですね。
青木湖畔の紅葉その2
2022年10月30日 08:59撮影 by  SHV39, SHARP
7
10/30 8:59
青木湖畔の紅葉その2
青木湖北側
2022年10月30日 09:18撮影 by  SHV39, SHARP
6
10/30 9:18
青木湖北側
青木湖南側
2022年10月30日 09:19撮影 by  SHV39, SHARP
6
10/30 9:19
青木湖南側
今回のルートで唯一のトンネル。
左側の道を行けばトンネルを通らずにこの先の国道148号に出れるのだろうか?と思い途中まで行ってみましたが道が泥々だったので断念。
多少の危険を覚悟の上でトンネルを通ることに。
2022年10月30日 09:35撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 9:35
今回のルートで唯一のトンネル。
左側の道を行けばトンネルを通らずにこの先の国道148号に出れるのだろうか?と思い途中まで行ってみましたが道が泥々だったので断念。
多少の危険を覚悟の上でトンネルを通ることに。
しかしトンネル内には狭いけどちゃんと歩道もあり車もほとんど通らないので、トンネルを通った方が無難でした。
2022年10月30日 09:36撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 9:36
しかしトンネル内には狭いけどちゃんと歩道もあり車もほとんど通らないので、トンネルを通った方が無難でした。
国道148号に出るとすぐに白馬村に。
2022年10月30日 09:42撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 9:42
国道148号に出るとすぐに白馬村に。
ここから先はしばらく歩道の無い区間になります。
路肩は全体的に比較的広めですがカーブも多く、飛ばしている車も多いので車に注意しながら歩きました。
2022年10月30日 09:42撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 9:42
ここから先はしばらく歩道の無い区間になります。
路肩は全体的に比較的広めですがカーブも多く、飛ばしている車も多いので車に注意しながら歩きました。
道路脇の紅葉
2022年10月30日 09:53撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/30 9:53
道路脇の紅葉
白馬さのさかスキー場と付近の山の紅葉
2022年10月30日 09:57撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/30 9:57
白馬さのさかスキー場と付近の山の紅葉
道の駅 白馬に到着。
トイレが改修工事中のため仮設のトイレでした。
道の駅 白馬では以前一度買って食べたら美味しかった古代米のおにぎりを買うつもりだったですが、レジ待ちの行列が凄かったので断念しました。
2022年10月30日 10:25撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 10:25
道の駅 白馬に到着。
トイレが改修工事中のため仮設のトイレでした。
道の駅 白馬では以前一度買って食べたら美味しかった古代米のおにぎりを買うつもりだったですが、レジ待ちの行列が凄かったので断念しました。
古代米のおにぎりを買えなかった代わりに、外の売店でいちごのクレープを買ってベンチでいただきました。
いちごの実は入ってなくてジャムとホイップクリームだけでしたが美味しかったです。
2022年10月30日 10:36撮影 by  SHV39, SHARP
9
10/30 10:36
古代米のおにぎりを買えなかった代わりに、外の売店でいちごのクレープを買ってベンチでいただきました。
いちごの実は入ってなくてジャムとホイップクリームだけでしたが美味しかったです。
神城駅(右)と山の紅葉
2022年10月30日 10:47撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 10:47
神城駅(右)と山の紅葉
飯森駅に停車中の列車
2022年10月30日 11:02撮影 by  SHV39, SHARP
6
10/30 11:02
飯森駅に停車中の列車
国道148号は飯森駅のホームを跨ぎます。
2022年10月30日 11:04撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/30 11:04
国道148号は飯森駅のホームを跨ぎます。
奥に八方尾根スキー場が見えます。
八方尾根のゴンドラリフトはスキーシーズン以外にも登山客や観光客用に運行されています。
2022年10月30日 11:15撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 11:15
奥に八方尾根スキー場が見えます。
八方尾根のゴンドラリフトはスキーシーズン以外にも登山客や観光客用に運行されています。
お腹の調子が悪くなり、次の公衆トイレがある白馬駅まではまだちょっと遠いなと思い、途中のアメリカンドラッグ(長野県内を中心に展開するドラッグストア)でトイレをお借りしました。
もちろんただトイレを借りただけではなく、お礼代わりにちょっと高級なハミガキとレジの前にあったお菓子を購入しました。
2022年10月30日 11:33撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 11:33
お腹の調子が悪くなり、次の公衆トイレがある白馬駅まではまだちょっと遠いなと思い、途中のアメリカンドラッグ(長野県内を中心に展開するドラッグストア)でトイレをお借りしました。
もちろんただトイレを借りただけではなく、お礼代わりにちょっと高級なハミガキとレジの前にあったお菓子を購入しました。
白馬駅に到着。
2022年10月30日 11:50撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/30 11:50
白馬駅に到着。
白馬駅前の助屋で昼食として、とんこつ白らぅめんをいただきました。
助屋はかつて長野駅前にあった店舗で何度か食べたことがありましたが、それ以来十数年ぶりに食べました。
美味しくてスープも全部飲み干してしまいました。
2022年10月30日 11:58撮影 by  SHV39, SHARP
10
10/30 11:58
白馬駅前の助屋で昼食として、とんこつ白らぅめんをいただきました。
助屋はかつて長野駅前にあった店舗で何度か食べたことがありましたが、それ以来十数年ぶりに食べました。
美味しくてスープも全部飲み干してしまいました。
八方尾根スキー場
2022年10月30日 12:18撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 12:18
八方尾根スキー場
鉄橋を渡る大糸線の列車
2022年10月30日 12:20撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/30 12:20
鉄橋を渡る大糸線の列車
ここから南小谷駅までの途中にトイレが無いかもしれないので、国道から少し離れて信濃森上駅に寄りました。
2022年10月30日 12:31撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 12:31
ここから南小谷駅までの途中にトイレが無いかもしれないので、国道から少し離れて信濃森上駅に寄りました。
再び国道148号へ。
ここから先はずっと国道に沿って歩きます。
2022年10月30日 12:46撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 12:46
再び国道148号へ。
ここから先はずっと国道に沿って歩きます。
糸魚川50km、小谷9km
3年前に南小谷〜糸魚川まで歩いた時は家(塩尻市)〜糸魚川まで歩いて結ぼうなんて全く考えていませんでした。
南小谷〜糸魚川まで歩いたのは、子供の頃に海水浴へ行く時に毎年通っていた思い出の道を自分の足で歩いてみたいと思ったからです。
2022年10月30日 12:49撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/30 12:49
糸魚川50km、小谷9km
3年前に南小谷〜糸魚川まで歩いた時は家(塩尻市)〜糸魚川まで歩いて結ぼうなんて全く考えていませんでした。
南小谷〜糸魚川まで歩いたのは、子供の頃に海水浴へ行く時に毎年通っていた思い出の道を自分の足で歩いてみたいと思ったからです。
ブルーベリーのような実
2022年10月30日 12:53撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/30 12:53
ブルーベリーのような実
青鬼(あおに)集落だそうです。
2022年10月30日 12:55撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 12:55
青鬼(あおに)集落だそうです。
民家もないような山の中ですが、ちゃんと歩道があるのが有り難いです。(写真とはあまり関係ありませんが)
2022年10月30日 12:59撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/30 12:59
民家もないような山の中ですが、ちゃんと歩道があるのが有り難いです。(写真とはあまり関係ありませんが)
紅葉と鉄橋
2022年10月30日 13:00撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/30 13:00
紅葉と鉄橋
岩の上の紅葉
2022年10月30日 13:06撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/30 13:06
岩の上の紅葉
紅葉と砂防堰堤
2022年10月30日 13:18撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/30 13:18
紅葉と砂防堰堤
そして小谷村に突入!
2022年10月30日 13:28撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/30 13:28
そして小谷村に突入!
川の水が綺麗です。
2022年10月30日 13:30撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/30 13:30
川の水が綺麗です。
白馬大池駅
2022年10月30日 13:31撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/30 13:31
白馬大池駅
澄んだ水の川
2022年10月30日 13:37撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 13:37
澄んだ水の川
歩道上に沢山の野生のクルミが落ちていました。
2022年10月30日 13:42撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/30 13:42
歩道上に沢山の野生のクルミが落ちていました。
歩行者なんてほとんどいないであろう洞門ですが、広い歩道が設置されています。
2022年10月30日 13:48撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/30 13:48
歩行者なんてほとんどいないであろう洞門ですが、広い歩道が設置されています。
人工の滝と紅葉
2022年10月30日 14:01撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/30 14:01
人工の滝と紅葉
こどもふれあい番所
隣には綺麗な公衆トイレもあります。
2022年10月30日 14:16撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/30 14:16
こどもふれあい番所
隣には綺麗な公衆トイレもあります。
そしてゴールの南小谷駅に到着!
これで自宅から糸魚川の日本海まで歩いて繋がりました。
ちなみに駅舎の前に人が居た関係でこの写真は到着後10分ほど経ってから撮ったので、次の写真とは時間が逆転してます。
2022年10月30日 14:40撮影 by  SHV39, SHARP
6
10/30 14:40
そしてゴールの南小谷駅に到着!
これで自宅から糸魚川の日本海まで歩いて繋がりました。
ちなみに駅舎の前に人が居た関係でこの写真は到着後10分ほど経ってから撮ったので、次の写真とは時間が逆転してます。
駅前を流れる姫川
2022年10月30日 14:30撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/30 14:30
駅前を流れる姫川
帰りは『リゾートビューふるさと』に乗って帰ります。
この列車に乗るのは今回で4,5回目ですが、南小谷から乗るのは今回が初めてだと思います。
2022年10月30日 15:02撮影 by  SHV39, SHARP
9
10/30 15:02
帰りは『リゾートビューふるさと』に乗って帰ります。
この列車に乗るのは今回で4,5回目ですが、南小谷から乗るのは今回が初めてだと思います。
『リゾートビューふるさと』はハイブリッド車です。
2022年10月30日 15:03撮影 by  SHV39, SHARP
6
10/30 15:03
『リゾートビューふるさと』はハイブリッド車です。
予備の席(?)に大きなアルクマのぬいぐるみが座っていました。
2022年10月30日 15:04撮影 by  SHV39, SHARP
7
10/30 15:04
予備の席(?)に大きなアルクマのぬいぐるみが座っていました。
窓にもアルクマが!
2022年10月30日 15:06撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/30 15:06
窓にもアルクマが!
こちらは長野県ゆかりの武将・真田氏の兜を被ったアルクマ。
2022年10月30日 15:06撮影 by  SHV39, SHARP
7
10/30 15:06
こちらは長野県ゆかりの武将・真田氏の兜を被ったアルクマ。
撮影機器:

感想

塩尻市の自宅〜糸魚川市の日本海まで歩いて結ぶ企画で最後に残った海ノ口駅(大町市)〜南小谷駅まで歩いてきました。
朝、電車で海ノ口駅まで向かう車内からは北アルプス後立山連峰の爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳が綺麗に見えましたが、歩いている最中は白馬三山などの山には雲がかかっていてほとんど見えませんでした。
でも歩いたルート近くの山の紅葉がとても綺麗で充実したウォーキングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら