記録ID: 4856360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
草津白根山(本白根山)
2022年10月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 728m
- 下り
- 715m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:47
距離 8.3km
登り 728m
下り 724m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰りは、長野でレンタカーを返却し、夜行バスで名古屋へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所なし。 ただし、石津本白根コースも、入山規制対象でした。。。 |
その他周辺情報 | 草津温泉 大滝乃湯 |
写真
今回、この案内を勘違いしてしまいました。
たぶん、本白根山の登山道全般、立入禁止ということだったのでしょうが、
今回の石津本白根コースとは別にある「本白根山登山道」が立入禁止っていう意味だと思い、その登山道にぶつかるまでは進めるのかな?立入禁止などの規制(ロープなど)があるまで進めるところまで行ってみようって登ってみました。
結局、ロープなどでの規制はなくなった、写真の案内のみ。また、すれ違う人もいたので安心してましたが、あとで再度、ホームページなどを調べると、石津本白根コースも立入禁止となってました。。。
下調べ不足。。。
たぶん、本白根山の登山道全般、立入禁止ということだったのでしょうが、
今回の石津本白根コースとは別にある「本白根山登山道」が立入禁止っていう意味だと思い、その登山道にぶつかるまでは進めるのかな?立入禁止などの規制(ロープなど)があるまで進めるところまで行ってみようって登ってみました。
結局、ロープなどでの規制はなくなった、写真の案内のみ。また、すれ違う人もいたので安心してましたが、あとで再度、ホームページなどを調べると、石津本白根コースも立入禁止となってました。。。
下調べ不足。。。
分岐点まで来ました〜
ここまで来て、規制などがないので、おかしいなって思い始めました。
左側に、すぐ展望所。
右後側へ進むと、本来の本白根山 山頂方面。
入山規制もあることだしって思い、左の山頂方面には行かず(火口に近づくと思い…)、展望所だけ。
右方面が、遊歩道最高点の標識。
写真の右奥方面が最高点でした。
ここまで来て、規制などがないので、おかしいなって思い始めました。
左側に、すぐ展望所。
右後側へ進むと、本来の本白根山 山頂方面。
入山規制もあることだしって思い、左の山頂方面には行かず(火口に近づくと思い…)、展望所だけ。
右方面が、遊歩道最高点の標識。
写真の右奥方面が最高点でした。
本白根山展望所へ到着〜
日本百名山って書いてあり、山頂へいけないことへの配慮?(ここを山頂の変わりにしているのかな?)って思いつつ、何かあるといけないので、これにて急いで下山。
日本百名山って書いてあり、山頂へいけないことへの配慮?(ここを山頂の変わりにしているのかな?)って思いつつ、何かあるといけないので、これにて急いで下山。
感想
写真のコメントにも書きましたが、今回のコースは立入禁止だった模様。
「本白根山登山道 立入禁止」の本白根山登山道がどこをさしているのかを勘違いしてしまい。。。
後日、草津や嬬恋の役場に質問してみましたが、気象庁では噴火 警戒レベル1になっているが、まだ活動が落ち着きつつある状態だから、警戒継続しているとのこと。
気象庁とも相談しながら、徐々に、入山エリアを広げていくことも検討予定とのことでしたので、来年以降、どこか途中まででも登れるようになると良いな〜と思った次第です。
個人的には、自分のように勘違いしてしまう人もいるので、規制エリアがもう少し分かりやすいと良いな〜っと思った次第。浅間山は分かりやすく間違えることもなかったので…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する