記録ID: 4857674
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
日程 | 2022年10月30日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間39分
- 休憩
- 56分
- 合計
- 8時間35分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 駐車場〜稜線でるまで日陰で寒かった,風は微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by sakahide
悲しくも土曜は仕事+医者。
こんな時に限って土日両日晴れなんだよなぁ。
尾瀬いきたかったけど日曜は南部が晴れなので,歩いたことの無い日光エリアの紅葉をのんびり楽しむ行程にしてみました。
前日の深夜に日光駅近くで車中泊。これが大失敗。
ご来光おそらく見えるし,明智平で泊まればよかった。
早朝冷え込んで7時過ぎに朝食終えて出発するも,有料道路出口あたりからいろは坂大渋滞。
この渋滞の起点が明智平の駐車場。2車線なのに左も右からも駐車場に入れるから両者線駐車待ちで動かない。
いや,ありえんて・・・こんなの。
シーズン中とかは駐車場有料とかにするとか,警備員導入するとかするべきだと思いますね。
歌ケ浜の駐車場も空いてなくて30分以上停めるまで時間がかかってしまいました。
また、スタート地点から半月峠に出るまで日陰なので寒かったです。
なぜか手袋3種類も持っていった(けど1種類しか使わなかった)
お気軽コースでしたが、歩いたことのないコースだったのと、展望もよく楽しめました。
こんな時に限って土日両日晴れなんだよなぁ。
尾瀬いきたかったけど日曜は南部が晴れなので,歩いたことの無い日光エリアの紅葉をのんびり楽しむ行程にしてみました。
前日の深夜に日光駅近くで車中泊。これが大失敗。
ご来光おそらく見えるし,明智平で泊まればよかった。
早朝冷え込んで7時過ぎに朝食終えて出発するも,有料道路出口あたりからいろは坂大渋滞。
この渋滞の起点が明智平の駐車場。2車線なのに左も右からも駐車場に入れるから両者線駐車待ちで動かない。
いや,ありえんて・・・こんなの。
シーズン中とかは駐車場有料とかにするとか,警備員導入するとかするべきだと思いますね。
歌ケ浜の駐車場も空いてなくて30分以上停めるまで時間がかかってしまいました。
また、スタート地点から半月峠に出るまで日陰なので寒かったです。
なぜか手袋3種類も持っていった(けど1種類しか使わなかった)
お気軽コースでしたが、歩いたことのないコースだったのと、展望もよく楽しめました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 千手ヶ浜バス停 (1274m)
- 狸窪 (1280m)
- 阿世潟峠 (1410m)
- 半月峠 (1590m)
- 社山 (1826.6m)
- 半月山展望台 (1720m)
- 黒檜岳 (1976m)
- 歌ヶ浜第一駐車場 (1274m)
- 県営湖畔第1駐車場
- 竜頭ノ滝
- 菖蒲ヶ浜BS (1286m)
- 寺ヶ崎
- 半月山 (1753.1m)
- 竜頭の滝バス停 (1300m)
- 二荒山神社中宮祠 (1282m)
- 中禅寺山 (1655m)
- 二荒山神社中宮祠バス停 (1271m)
- 赤岩
- 黒檜岳登山口
- 西十三番園地
- 西ノ湖 (1295m)
- 茶ノ木平登山口 (1283m)
- 仙人庵 (1269m)
- 黒檜岳・大平山分岐
- 1792m峰
- 中禅寺湖ボートハウス
- 中禅寺郵便局バス停
- 千手ヶ浜遊覧船のりば (1270m)
- 千手堂
- 瀧見台
- 西六番園地
- 山の神分岐 (1292m)
- 山の神 (1292m)
- 菖蒲遊覧船発着所
- ピーク1802
- 尾根とりつき
- 黒檜岳分岐
- 社山・大日崎尾根分岐道標
- 1816m峰 (1816m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する