ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485930
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山(2578m)♪丸沼高原からロープウェイでお気楽アプローチ♪

2014年07月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
sho0120 その他1人
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
812m
下り
819m

コースタイム

09:00 丸沼高原山麓駅(1400m)
09:15 丸沼高原山頂駅(2000m)
09:25 二荒山神社(登山口)
09:35 不動岩
10:05 地獄ナギ
10:45 森林限界
11:25 日光白根山山頂(2578m) 11:45
12:40 避難小屋(ランチタイム1)13:05
13:25 五色沼
14:00 弥陀ヶ池
15:10六地蔵
15:30 登山口
15:35 ロックガーデン(ランチタイム2) 16:10
16:15 丸沼高原山頂駅
16:30 丸沼高原山麓駅

<6時間>
天候 晴れ → 霧 → 雨 → 雷雨 → 霧 → 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
○国道122号の黒保根町下田沢から県道62号に乗ります。
○園原ダムの西側を通って国道120号に合流したら、丸沼高原までGO!!
 * 丸沼高原のWPを参照→ http://www.marunuma.jp/
<自宅7:00発 1時間50分>
コース状況/
危険箇所等
○危険箇所は見当たらず。
○各ポイントにわかりやすい標識あり。
○霧が濃かったので、山頂から五色沼へのルートがなかなか見つからなかった。
ロープウェイで600mを一気に登ります。
ロープウェイで600mを一気に登ります。
高山植物の女王コマクサに出会えました。
6
高山植物の女王コマクサに出会えました。
ロックガーデンには赤の濃いコマクサや…
5
ロックガーデンには赤の濃いコマクサや…
真っ白なコマクサも咲いています。
3
真っ白なコマクサも咲いています。
二荒山神社で安全祈願をして登山スタートです。
二荒山神社で安全祈願をして登山スタートです。
巨大な不動岩の脇を歩きます。
巨大な不動岩の脇を歩きます。
ちょっと小ぶりなゴゼンタチバナ
3
ちょっと小ぶりなゴゼンタチバナ
地獄ナギ…崩落跡地の荒々しさが
地獄ナギ…崩落跡地の荒々しさが
大好きな花…ハクサンフウロ!!今年も出逢えました。
4
大好きな花…ハクサンフウロ!!今年も出逢えました。
ハクサンシャクナゲは最盛期!!森林限界を彩っていました。
2
ハクサンシャクナゲは最盛期!!森林限界を彩っていました。
豆粒のようなサイズのアカモノ
2
豆粒のようなサイズのアカモノ
あっという間に霧の中。山頂を見ることができませんでした。
あっという間に霧の中。山頂を見ることができませんでした。
渋滞の山頂でやっとこ記念撮影。ポジショニングができなかった。
2
渋滞の山頂でやっとこ記念撮影。ポジショニングができなかった。
五色沼への下りでたくさん咲いていたハナニガナ
1
五色沼への下りでたくさん咲いていたハナニガナ
ふと、目に入ったヤマオダマキ。雨に濡れながらの撮影です。
2
ふと、目に入ったヤマオダマキ。雨に濡れながらの撮影です。
これから全盛期を迎えるマルバダケブキ。蕾がいっぱいでした。
2
これから全盛期を迎えるマルバダケブキ。蕾がいっぱいでした。
オレンジの花が目立っていたクルマユリ。
1
オレンジの花が目立っていたクルマユリ。
雨で花びらがくっついてしまったカラマツソウ。
2
雨で花びらがくっついてしまったカラマツソウ。
雷雨で逃げ込んだ五色沼避難小屋。6人ほど先客さんがいました。
雷雨で逃げ込んだ五色沼避難小屋。6人ほど先客さんがいました。
真っ白で五色沼がほとんど見えません。
真っ白で五色沼がほとんど見えません。
森林限界より下の登山道のほとんどで咲いていたカニコウモリ。
1
森林限界より下の登山道のほとんどで咲いていたカニコウモリ。
弥陀ヶ池も全貌が見られず、幻想的なロケーションとなりました。
1
弥陀ヶ池も全貌が見られず、幻想的なロケーションとなりました。
なぜかここの鹿は人が近づいても逃げません。慣れっこになってます。
3
なぜかここの鹿は人が近づいても逃げません。慣れっこになってます。
ポイント、ポイントに立てられていた案内図。迷いません。
1
ポイント、ポイントに立てられていた案内図。迷いません。
皆表情が違う六地蔵。昔はそれぞれ分かれてまつられていたのですが、今はひとつ屋根の下で。
皆表情が違う六地蔵。昔はそれぞれ分かれてまつられていたのですが、今はひとつ屋根の下で。
下山してから晴れてきて、山頂も見られました。残念!!
1
下山してから晴れてきて、山頂も見られました。残念!!
ロックガーデンで、ヨツバヒヨドリ。
2
ロックガーデンで、ヨツバヒヨドリ。
シラネアオイは、もう実がなっているところ。
1
シラネアオイは、もう実がなっているところ。
キアザミ
チシマギキョウ
ロープウェイは運行終了ギリギリで下りてきました。
1
ロープウェイは運行終了ギリギリで下りてきました。
老神温泉の日帰り温泉「湯元華亭」でほっこり。
1
老神温泉の日帰り温泉「湯元華亭」でほっこり。

感想

日光白根山ロープウェイの20%割引チケットをゲットしたので、夏休み最初の山行は、迷わず日光白根山を目指します。午後から天候が崩れる予報でしたが、家を出たのは7時前。丸沼高原に到着したときには、すでに山麓駅の駐車場は登山客と観光客とスキー客でいっぱいでした。ひとつ上のシャレー丸沼の大駐車場に停め、ロープウェイに乗車します。
15分で標高2000mの山頂駅に到着し、ロックガーデンのコマクサを楽しみながら体調の確認。前夜が熱帯夜だったため、寝不足の身体に高所はこたえます。
二荒山神社に安全登山を祈願してスタート。広葉樹の広がる登山道をてくてく歩きます。不動岩、地獄ナギ、大日如来と散策路の各ポイントを過ぎ、山腹を巻くように徐々に高度を上げていきます。
森林限界が近づくと高山植物の種類が増え、黄色や白、紫色の花々が登山道を彩っています。ここまでは最高の天候だったのですが、森林限界に出た正にその瞬間、一気に雲が走って山頂を覆い隠してしまいました。そのうち、自分たちの居るところまで雲が届き、ホワイティなザレ場登山となりました。
2578mの山頂に到着しても霧は晴れることなく、隣のピークが見えないほどの悲しい状態。眺望なんて全く楽しめません。登頂記念の写真撮影も渋滞で順番待ち。山頂にどれだけの人が居るのか全くわかりませんが、あちこちから声だけ聞こえてきて相当数の方が登頂されていらっしゃるよう。
後半戦は、五色沼近くの避難小屋から前白根山に登って、五色山を経て弥陀ヶ池に下り立つ予定でしたが、白根山頂からの下りでしっかりした雨が降ってきてしまい、さらに遠雷も聞こえてきたので、コースをショートカット。避難小屋に逃げて濡れた服を着替え、おにぎりを食べ、雷雨がおさまるのを待ちました。その後、五色沼経由で弥陀ヶ池まで登り、散策路をロープウェイ山頂駅までゆっくりペースで戻りました。途中に人を見ても一向に逃げない鹿と遭遇し、泥濘で滑って足首を痛め、戻った日差しでレインウェア内が汗びっしょりになり、様々なしょ〜もない出来事で忘れることのない下山道となりました。
山頂駅のロックガーデンで二度目のランチタイムを取り、最終直前のロープウェイに乗って下りてきましたが、あんなにたくさん停まっていた車が3台しかなく、雷雨の影響で「とっとと下山」の皆様だったようです。ロックガーデンが空き空きでのんびりできた理由がここで解りました。
帰り道の老神温泉「湯元華亭」でバラの花が浮かぶ露天につかり、雨と汗と疲れでぐだぐだの身体を労りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら