記録ID: 4860966
全員に公開
ハイキング
甲信越
清津峡 麗しのブナ林
2022年10月31日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 387m
- 下り
- 639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:20
距離 8.8km
登り 388m
下り 653m
13:16
ゴール地点
天候 | 越後湯沢 17℃ 3℃ 朝9時 湯沢高原山頂RW駅 10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
越後湯沢から徒歩10分 ロープウェイ山麓駅 8:40始発 復路 道の駅みつまたBS 越後湯沢駅前 14:35発 400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に大小含めて10回近く渡渉があり、沢沿い川沿いのため落ち葉とともに濡れている箇所も多い。 スリップを考えると登りの方が気は楽かもしれないけど、想定していた以上に辛い。 ■アルプの里〜栄太郎峠 初っ端に渡渉あり、幅員の細い濡れたトラバースと、斜めになった濡れた木板と、少し気を使う。 登りなのでそこまで危険じゃない感 ■栄太郎峠〜フィトンチッド広場 ブナ林が美しい標高は、傾斜も緩く、幅員も広め。 天国ゾーン。 沢と並走する頃から、足掛かりの悪い急傾斜や渡渉、泥濘み、幅員も狭いのでテクニカル。 下りも嫌だったけど、登りも辛いと思う。 ■フィトンチッド広場〜清津峡登山口 ファミリー向けとのことだけど、濡れた幅員の狭い箇所、泥濘みも、地図上では表記のない渡渉も数カ所ある。杉林以降は安全。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の春ごろか、清津峡のことを知りました。
期間限定で通行可能で、当時は通れませんでした。
すっかり忘れていたけど、山行記録を眺めていたら素敵なブナ林が目に着き、清津峡を思い出しました!
ロープウェイがもうすぐ終わってしまうので、今だ!ということで歩いてきました。
ブナ林の黄葉、清津峡の景色に癒されて大満足でしたが、道が思った以上に気を使うものだったので、景色が魅力的じゃなかったら、避けたいトレイルでした。
逆コースも検討しましたが、温泉とグルメを確実に味わえる道の駅着としました。
備忘録
・あの下りは早く降りれないな
・ザンバラン靴づれ→次回厚手靴下試す
・渡渉多すぎ、ポール2本にしよう
・ファイントラック秋冬とポーラテック暑かった
・オクタ優秀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する