記録ID: 4861563
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
ひとぼし山から大屋山+三ッ岩岳
2022年10月31日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,720m
- 下り
- 1,705m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 10:46
距離 17.3km
登り 1,720m
下り 1,728m
5:32
18分
スタート地点
16:18
ゴール地点
蓼沼登山口と三ッ岩岳登山口の間にスタート地点・蝉の渓谷駐車場12:00が入ります。
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所、藪などはありませんでしたが、三ッ岩岳は岩稜帯なので濡れてたりしたらスリップ注意です。 |
その他周辺情報 | 南牧村道の駅はいろいろ特産物等売ってます。私はたいがい刺身こんにゃくを買います。 |
写真
立岩、経塚山、毛無岩方面。大屋山では舞台を間近で見る感じでしたが、ここは二階席ってところでしょうか。やはり素晴らしい眺めです。ちなみに大屋山は全然目立たないので、しばらく探してようやく見つけました。
感想
大屋山の紅葉とひとぼし山が第一目的で検索していたら、面白そうなブログ情報→https://ameblo.jp/koboshida/entry-12714481930.htmlが見つかったので、このルートを辿らせていただきました。ブログ主のこぼしだ様ありがとうございます。
下山後まだ時間が早かったので、数年前の冬、吹雪状態で登った三ッ岩岳を再訪しました。このときは超寒くて5分も耐えられない山頂だったので、今回好天に恵まれた見事な眺望の山頂に立てて最高の気分でした。
大屋山の魅力は眺望が8割(北稜の魅力は別にして)って感じですが、三ッ岩岳は眺望の素晴らしさに稜線歩きの楽しさもあって本当に良い山でした。次の機会は大津経由か、または大仁田越えのルートなども歩いてみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する