記録ID: 4862003
全員に公開
フリークライミング
東北
龍泉洞ひょうたんケイブでレッツクライミング!
2022年10月30日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 151m
- 下り
- 140m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:52
距離 2.4km
登り 151m
下り 140m
10:18
352分
スタート地点
16:11
ゴール地点
帰りに歩いたルートは難路でお勧めしません!笑笑
来た道を素直に戻った方が良いでしょう
来た道を素直に戻った方が良いでしょう
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.climbing-net.com/iwaba_detail/%E3%81%B2%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%9F%E3%82%93%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%96/ 青森から向かう場合、譜代北ICで降りるより田野畑南ICまで南下して、南側からアクセスしても所用時間は同じようです。(道もそっちの方が良さそう?) 途中道の駅のトイレを利用できるので、今回はそのルートで行きました。 道の駅から駐車帯までは10分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・今回登った若葉エリアについて。 向かって左の2本(ピグモン、こばしげ)はボルトが古く岩も脆いところがあり注意が必要。 それ以外は新しいボルトでした(有志の方々が整備してくださっているそうです) ・女性専用に簡易トイレがあると聞きましたが、場所は確認できませんでした。 ・トポ図は青森県立図書館に「日本100岩場」があります♪ |
写真
感想
実は龍泉洞は3人とも今回がはじめて。
本当は私の知り合いクライマーさんから誘われての合同練習の予定でしたが、スムーズにそちらのグループと合流できなかったため、結局最初から最後まで3人で若葉エリアを楽しみました♪
初めての場所でも堂々と落ち着き払っている2人といると、私もとても安心して楽しめます。
先生から教わる内容がだんだんと専門的で難しくなってきました。
覚えの悪い私は何度も注意を受けますが、先生が繰り返し言おうとしていたのは一貫して「形で覚えるのではなくて、常に目的を意識すること」でした。
何故その形にしなければいけないのか?
何故その動作が必要なのか?
ひとつひとつの動作には必ずそうする理由があるわけで、教科書通りの動きをただ真似るのではなく、目的ありきの思考にだんだん切り替えていけたらいいんだけどなあ。
安全に合理的にかつスピーディに。
クライミングだけでなく山での全ての活動に共通している私の理想だけれど、これがなかなか簡単ではないのだ。。
クライミングって体だけでなく、頭も相当柔軟でないといけないと思う。
どちらも硬い私は、だからこそ憧れるんだよなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する