記録ID: 486359
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
猛反省の油断登山【六甲山】
2013年08月11日(日) [日帰り]

天候 | 8/11…晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
お盆の東北山行きの準備運動も兼ねて、標高差もそこそこある六甲山に登ることに。学生時代にロープーウェイで何度も来たけど、徒歩で登るのは初めて。まずは阪急/芦屋川駅をスタートし、閑静な高級住宅街の中をテクテク。
と、喜んでたら、こんな注意書きが。「水質調査の結果、汚染がひどく、飲料には適しません」 手を洗いまくった後だったので、左端のアルファベット2文字については見なかったことにする。飲んじゃう前で、ホントによかった…
でも、もう後ちょっと頑張れば「雨ヶ峠」でした。ここはベンチや東屋が点在する広々した広場になっていて、沢山の人が休憩中。周りのムードに流されて2度目のランチを取っていると、隣にアスリート並みのおみ足をしたお婆さんが!
毎年この時期、地図に載っていないマイナールートに、シキビを取りに来ているそう。誘われて、同行させてもらうことにしました。直感ですが、この人なら大丈夫という気がしたので。自己責任ですが。踏み後とリボンは充実していましたが、結構、道が崩れている箇所も多いルートでした。
これがお目当てのシキビ。葬儀やお盆の時によく目にする葉っぱです。今回、初めてその匂いを嗅ぎました! 何だろう、すごく爽やかで、青く瑞々しい香り !! 匂い袋に入れるといいとのことで、私もお土産に持って帰ることに。
感想
今回の山行でご一緒したお婆さん(トキさん)に、今まで何回くらい登ったのか訪ねたところいろいろな事実が判明 ↓↓↓
・六甲山は毎月最低3回は登っている
(冬は軽アイゼンをつけて)
・何十年来の習慣なので、登山回数は不明
・往路は速足、復路は駆け足が基本
・難しい山、冬山はほとんど若い頃に踏破した。
・百名山は簡単な山が数山残っているのみ。
・私と出身中学・高校が一緒!
校歌や制服の話で盛り上がりました〜 帰りは、かなりの家の近所に出たけど、後日、さらに近所からも登山道が伸びていることが判明。六甲山…奥が深い! リピ決定!!
【反省ポイント】
実はこの日、地図を持ってきていなかった。後日、六甲山のルートはホントに複雑なんだと知りました。黒岩谷には遭難碑もあったし、タキさんも最難関の熟練者コースに行きたいけど、同行者が見つからないので未だ足を運んでいないとのこと。ロープーウェイでも登れる地元の山だと油断していた自分、大反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する