記録ID: 486483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(青木鉱泉〜ドンドコ沢〜中道周回)
2014年07月29日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,908m
- 下り
- 1,902m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きは、国道20号〜桐沢橋〜林道(一部未舗装)、 帰りは、御座石鉱泉方向からの、旧道(小武川林道)を利用。 旧道は、半分くらい舗装されていますが、未舗装区間はかなり荒れています。 時間的には、旧道の方が早いようです。 駐車場は、750円を受付で支払います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、 南精進ヶ滝展望台に向かう道にロープが設置されていました。 鳳凰の滝〜五色滝の区間は、急斜面が続きます。 中道コースはほぼ急斜面を下ります。 |
写真
感想
鳳凰小屋あたりまでは山頂が見えていたので、晴れを期待しての山行でしたが、眺望があったのは8時ごろまでだったようです。
鳳凰の滝を過ぎたあたりから、五色滝までひたすら急斜面です。滝がひとつの区切りになって飽きないので、そこまで辛いとは感じませんでした。
五色滝を過ぎると、遠くに地蔵岳付近が見えてきます!
緩やかな道を歩いて鳳凰小屋に到着。水をいただきます。
鳳凰小屋からは、砂地の辛い登りが続きます。前方にオベリスクが見えているので、思ったよりもあっさり登りきりました。
一番辛かったのは、地蔵岳から観音岳へのアップダウン。標高が高いせいか、すぐに息切れしてしまいます。
下山の中道コースは、御座石を過ぎて笹原になるまでは、単調な急斜面が続いてかなり辛かったです。笹になって景色が変わってからは、気持ちを入れ替えて歩くことができました。
さすが夏の南アルプス、平日でも30人ほどの方にお会いしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人
長野県在住hirotaejiと申します。
ヤマレコ拝見しました。
私も同じ日にほとんど同じルートを一回りしてきました。
数分差で後ろを追いかけて来られたようですね。お一人で行って来られたようですが道迷いはありませんでしたか?私は何度か道迷いしたのですが、もしよろしければ私のヤマレコもご覧になってコメントがありましたらお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する