ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4878699
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

龍王峡(龍王峡駅〜川治温泉駅) de 紅葉🍁

2022年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
8.2km
登り
457m
下り
423m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:17
合計
2:50
8:31
43
9:19
9:27
31
9:58
10:02
45
10:46
10:48
31
11:19
11:23
3
11:26
11:26
0
11:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
龍王峡市営駐車場まで車。
トレッキング後、川治温泉駅〜龍王峡駅まで電車(300円)。川治温泉駅は無人(?)なので、車掌さんか龍王峡駅での清算になります。時刻表チェック忘れずに!
コース状況/
危険箇所等
紅葉ど真ん中!
龍王峡駅駐車場からの1枚。ここからスタートです…が、もう紅葉真っ盛り。期待できそうです。
2022年11月05日 08:26撮影 by  SCG13, samsung
3
11/5 8:26
龍王峡駅駐車場からの1枚。ここからスタートです…が、もう紅葉真っ盛り。期待できそうです。
五龍王神社手前から虹見の滝。水量も申し分なし。左奥には虹見橋も見えます。
2022年11月05日 08:39撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 8:39
五龍王神社手前から虹見の滝。水量も申し分なし。左奥には虹見橋も見えます。
虹見橋・紅葉・青空・川。全てがいい!
2022年11月05日 08:44撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 8:44
虹見橋・紅葉・青空・川。全てがいい!
虹見橋の上から。あぁGooglePixelなら消しゴムマジックで無人に出来るのに…。
2022年11月05日 08:48撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 8:48
虹見橋の上から。あぁGooglePixelなら消しゴムマジックで無人に出来るのに…。
紅葉と川、そして空。この景色を眺めながらお茶したい…橋の上ですが。
2022年11月05日 08:49撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 8:49
紅葉と川、そして空。この景色を眺めながらお茶したい…橋の上ですが。
水の色、何ですかコレ。キレイ過ぎます。
2022年11月05日 08:49撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 8:49
水の色、何ですかコレ。キレイ過ぎます。
虹見橋から少し歩き、フと横を見ると…。もぅどこもかしこも撮影ポイントやん。
2022年11月05日 08:53撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 8:53
虹見橋から少し歩き、フと横を見ると…。もぅどこもかしこも撮影ポイントやん。
奥に「むささび茶屋」へと通じる橋が見えます。この時期のむささび茶屋には甘酒が。確か夏場は冷えたきゅうりがあったような記憶が…?
2022年11月05日 09:08撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 9:08
奥に「むささび茶屋」へと通じる橋が見えます。この時期のむささび茶屋には甘酒が。確か夏場は冷えたきゅうりがあったような記憶が…?
名もなき滝。いや、きっと名称あるんだろうけど…分かりません。
2022年11月05日 09:16撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 9:16
名もなき滝。いや、きっと名称あるんだろうけど…分かりません。
この橋を渡ると左手に「むささび茶屋」があります。むささび茶屋の少し上にはトイレも。途中にトイレあるって嬉しいです。ちなみに右手に行くと龍王峡駅へと戻ることに。
2022年11月05日 09:22撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 9:22
この橋を渡ると左手に「むささび茶屋」があります。むささび茶屋の少し上にはトイレも。途中にトイレあるって嬉しいです。ちなみに右手に行くと龍王峡駅へと戻ることに。
むささび茶屋へと向かう橋の上から川治温泉駅方向。川の色彩が半端ない。ドローン撮影したら映えそぅ。
2022年11月05日 09:25撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 9:25
むささび茶屋へと向かう橋の上から川治温泉駅方向。川の色彩が半端ない。ドローン撮影したら映えそぅ。
むささび茶屋へと向かう橋の上から龍王峡駅方向。逆光ですがこちらも紅葉と川の色彩が半端ない。
2022年11月05日 09:25撮影 by  SCG13, samsung
2
11/5 9:25
むささび茶屋へと向かう橋の上から龍王峡駅方向。逆光ですがこちらも紅葉と川の色彩が半端ない。
これぞ紅葉という山景色。
2022年11月05日 09:35撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 9:35
これぞ紅葉という山景色。
色のコントラストがたまりません。もう何もしたくないです。
2022年11月05日 09:40撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 9:40
色のコントラストがたまりません。もう何もしたくないです。
どこを歩いても紅葉・紅葉・紅葉。下手な私でもいい写真が撮れるほど撮影ポイントだらけです。
2022年11月05日 09:47撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 9:47
どこを歩いても紅葉・紅葉・紅葉。下手な私でもいい写真が撮れるほど撮影ポイントだらけです。
あっ折角の写真…指か?
2022年11月05日 09:51撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 9:51
あっ折角の写真…指か?
「静」ってこんな感じでしょうか?
2022年11月05日 10:01撮影 by  SCG13, samsung
2
11/5 10:01
「静」ってこんな感じでしょうか?
紅葉(こうよう)と言ったらやっぱり紅葉(もみじ)ですよ。
2022年11月05日 10:09撮影 by  SCG13, samsung
3
11/5 10:09
紅葉(こうよう)と言ったらやっぱり紅葉(もみじ)ですよ。
ちょっと川辺に下りて1枚。岩や石ばかりと思ったら、意外にも砂地でした。
2022年11月05日 10:11撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 10:11
ちょっと川辺に下りて1枚。岩や石ばかりと思ったら、意外にも砂地でした。
コレいいなぁ〜。逆さ…紅葉?
2022年11月05日 10:22撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 10:22
コレいいなぁ〜。逆さ…紅葉?
さぁ〜よく見てみよう。何が見える?分からない時は拡大しよう。ガードレールはキレイになっているので、随分と昔ですねぇ〜。頑張れ木々!
2022年11月05日 10:32撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 10:32
さぁ〜よく見てみよう。何が見える?分からない時は拡大しよう。ガードレールはキレイになっているので、随分と昔ですねぇ〜。頑張れ木々!
栃木県企業局 川治第二発電所の先にある浜子橋から1枚。この橋、両サイドは橋下が見える柵状(側溝の並目状のフタっぽいやつ)。中央はベニヤ板(まぁベニヤの下は鉄だと思うけど)。落とし物には気を付けましょう!
2022年11月05日 10:47撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 10:47
栃木県企業局 川治第二発電所の先にある浜子橋から1枚。この橋、両サイドは橋下が見える柵状(側溝の並目状のフタっぽいやつ)。中央はベニヤ板(まぁベニヤの下は鉄だと思うけど)。落とし物には気を付けましょう!
道川第一〜第三トンネルを抜け川俣温泉川治線(県道23号)へ。本来なら川治温泉駅へ向かう所だが、少し離脱して橋から1枚。
2022年11月05日 11:11撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 11:11
道川第一〜第三トンネルを抜け川俣温泉川治線(県道23号)へ。本来なら川治温泉駅へ向かう所だが、少し離脱して橋から1枚。
小綱ダムからの風景。湖面がキレイです。
2022年11月05日 11:17撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 11:17
小綱ダムからの風景。湖面がキレイです。
こちらも小綱ダムからの風景。1つ前の写真と同じ方向を映しいるけど…別々の場所に見える。
2022年11月05日 11:19撮影 by  SCG13, samsung
1
11/5 11:19
こちらも小綱ダムからの風景。1つ前の写真と同じ方向を映しいるけど…別々の場所に見える。
龍王峡駅に戻ると観光客でいっぱい。めし処「龍王」で山女(ヤマメ)の塩焼き(600円)ともり蕎麦(650円)。山女はホクホクで美味しい。蕎麦は手打ち(らしぃ)でこちらも美味しい。ちなみに鮎の塩焼き(500円)も売ってます。岩魚はありませんでした。
さぁ〜山に登ってないけど歩いたので飲もう!本日は福岡県山口酒造さんの「庭のうぐいす」特別純米ひやおろし。あぁ〜コレで山女や鮎の塩焼きがあれば…。
2
龍王峡駅に戻ると観光客でいっぱい。めし処「龍王」で山女(ヤマメ)の塩焼き(600円)ともり蕎麦(650円)。山女はホクホクで美味しい。蕎麦は手打ち(らしぃ)でこちらも美味しい。ちなみに鮎の塩焼き(500円)も売ってます。岩魚はありませんでした。
さぁ〜山に登ってないけど歩いたので飲もう!本日は福岡県山口酒造さんの「庭のうぐいす」特別純米ひやおろし。あぁ〜コレで山女や鮎の塩焼きがあれば…。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 日焼け止め 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス タオル ストック モバイルバッテリー マスク

感想

前日、仕事後に体育館で汗をかき、帰宅したのは22時過ぎ。風呂で汗を流しサッパリした所でしたクールダウン。冷える前に着替え…と思っていたが、あっ出掛けちゃおう!そう思って0時過ぎに出発。
2:40頃、龍王峡駅に到着。🅿?には既に数台の🚗…皆さん車中泊?とりあえずその1台に入れてもらい車中泊の準備。今回は布団を持ち込んでみた!はぁ〜布団最高。寝ましょう寝ましょう💤💤。
6:00頃、目を覚ますと🅿?には🚗が増えてました。でも寒そう。今回は紅葉がメインなのでもう少し寝ることに💤。
7:00頃、更に🚗が増えている。皆さんトレッキングの準備してる…元気だなぁ。私は布団の魔力に抗えず夢の中へ…💤。結局起きたのは8:00頃。朝ごはんに🍙🍙食べてから準備を進める。今回は軽装備。水(600ml?2)にダウン(コート)。バーナーもカッパも置いていく。
8:30頃、龍王峡駅近くの真っ赤に染まった紅葉(もみじ)と紅葉(こうよう)した山々を見ながらスタートです。めし処奥の鳥居を潜り、坂を下り、五龍王神社へ。虹見の滝が出迎えてくれました。はぁ〜滝っていいねぇ〜。神社〜虹見橋へ移動し、秋晴れの青空、深い碧の川、色とりどりに彩られた紅葉、白い岩肌。全てが現実離れした景色にうっとり。たまらんわぁ〜。上流も下流も最高の景色です。
虹見橋を渡り木々の間を歩き、時折渓谷を覗きつつ先へと歩みを進める。もうどこもかしこも絶景やんけぇ〜。写真撮りまくりです。
むささび茶屋へと続く橋。上流も下流も最高です。どこをどう撮っても絶景が撮れる。
むささび茶屋には甘酒などが売っていました。夏場は冷えた🥒とか売ってたような?アレも美味しいんだけど、甘酒は…。今日は暑いしパスです。
むささび茶屋から上流へ少し行くと🚾がある。🚽があるって嬉しいです。ちなみに下流に行くと龍王峡駅に辿り着きます。私は川治湯元駅に向かうので上流へ。
途中河川敷に下りたり…上から見た渓谷も最高だけど、水面近くから見た渓谷も最高。逆さ富士ならぬ逆さ紅葉…凄いキレイ🍁🍂。
木々に囲まれたコースを進むと…ん?上に県道のガードレールが見える。そのガードレールとコースの中間辺りに横転した🚗…が…木々に引っ掛かってる。ガードレールはキレイに修復されてるから🚗が落ちたのはずいぶん前?ずっと引っ掛かったまま放置なのね…木々さん頑張って!落ちてこないことを祈ろう🙏。
栃木県企業局 川治第二発電所を過ぎ、再び橋を通って川を渡る。何度目か分かりませんが上流も下流も最高の景色。
道川第一〜第三トンネルを拍手の音を木霊させながら歩き、川俣温泉川治線へ。本来のコースを少し脱線し橋の上から紅葉を堪能。そして小綱ダムを渡る。ここからの景色も最高。あっここは上流の方が好きだな。
川治湯元駅に到着。着いたぁ〜。って無人?切符の券売機もない。時計を見ると11:32。時刻表は…龍王峡駅方面は11:32・13:51・…。ん?コレ、やらかした?切符はないが駅員もいないので改札を抜け、ホームへ。すると数人のお客さん。あっ🚃行っちゃった…😱💦。2時間以上待つか歩いて帰るかの選択を迫られることに。でもお客さんホームから動かない。逆方向なのかな?何て思っていると🚃キター。時間に正確な日本の鉄道もたまには遅れるらしい。いいね👍?。車掌さんに聞くと龍王峡駅に止まるし、切符は車掌さんから買うか龍王峡駅で清算するらしい。特急で少し混んでるし1駅なので入口近くで待つことに。数分で龍王峡駅到着(300円)。はぁ〜🚃乗れて良かったぁ〜。ちなみに🅿?は観光客で混んでました。
時間も時間なのでお昼ごはんすることに。めし処「龍王」のテラス席に座り山々の塩焼き(600円)ともり蕎麦(650円)を注文。ホントは岩魚が良かったんだけど岩魚なくて山女に。山女の塩焼きとっても美味しかった。ちなみに鮎(500円)も食べたかったけど今回は保留…。蕎麦は手打ちらしいけど…まぁ普通。雰囲気も相まって美味しい。次は鮎食べよう。
それにしても渓谷と紅葉、最高でした🍁。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら