ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳(日本百名山) [峠の茶屋駐車場⇒茶臼岳⇒朝日岳⇒三本槍岳]

2014年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:49
距離
13.7km
登り
1,078m
下り
1,071m

コースタイム

峠の茶屋駐車場5:07⇒避難小屋5:38⇒茶臼岳6:13
[標準CT 1:35(69%)]

茶臼岳6:13⇒牛ヶ首山頂分岐6:34⇒牛ヶ首6:55⇒避難小屋7:12⇒朝日岳7:36
[標準CT 2:00(69%)]

朝日岳7:48⇒三本槍岳8:30
[標準CT 1:15(56%)]

三本槍岳8:30⇒朝日岳分岐9:08⇒避難小屋9:29⇒峠の茶屋駐車場9:51
[標準CT 2:10(62%)]

※本日のペース:標準ガイドタイムの56〜69%程度です。
       (朝日岳から三本槍岳往復は、やや速いペースで歩きました。)
※歩数は約24,000歩でした。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須ロープウェイ乗り場から車で更に少し上がり、峠の茶屋駐車場を利用しました。
駐車スペースは、100台程度。
朝5時の段階で10台ほど駐車していました。
帰りの朝10時の時点では、既に満車でした。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:4.5(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等
★登山道の眺望:5(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


●すれ違った登山者の数:約100人(朝7時前は10人程度)
 

子供も夏休みに入り、久しぶりの家族旅行ということで、新潟を離れ、関東方面に遊びに行ってきました。
最終日、那須湯本温泉に宿泊することになったので、チェックアウトまでの早朝散策ということで私だけ那須岳に登ってきました。
那須岳は、ウィキペディアによると栃木県は『茶臼岳の別称』としているとのことですが、日本百名山の著者の深田久弥は、『茶臼岳、朝日岳および三本槍岳』を指しているようなので、本日は、その3つの山に登ります。

那須湯本温泉から車で20分ほど上り、朝5時前に峠の茶屋駐車場(標高1470m)に到着です。
駐車場のスペースは広く、100台は駐車できる感じ、この時点で、既に10台ほど先行者と思われる車が駐車されていました。

【登山口⇒茶臼岳周回】
準備を整え、いつものように、いざ、出発!! と思いきや「日の出」の美しさに、とりあえず、朝日を撮影し、5時過ぎに駐車場を出発しました。
5分ほど整備された道を進むと鳥居のある登山口があり、そこから本格的な登山道となります。
序盤は、木の階段に30センチほど石が敷き詰められた階段を登っていきます。
中の茶屋跡を過ぎると、一気に視界が広がり、左手に茶臼岳の外輪部が見え、ゴツゴツした岩場や石が転がる登山道でした。
緩勾配の登山道は、比較的歩きやすく、今日の朝は、避難小屋方面から吹き下りる強風に向いながら登りです。
登山口から約30分で避難小屋に到着し、ここで、茶臼岳方面、朝日岳方面に分岐します。
何人かの登山者の方は、皆、朝日岳方面に登って行かれたので、じゃあ、誰も行っていない茶臼岳に登ろうということで、小屋を左折し、茶臼岳山頂を目指しました。
途中、お釜口に行く道中、登山道のマーキングを見落としたらしく、登山道の下方側を100mほど歩いてしまいました。
「なんか違うな」と思い、GPSで確認し、元のルートへ戻り、お釜口に到着です。
お釜口は、周回できますので、反時計周りで進むことに。
なんか思っていたより小規模なお釜なんだと思いながら周回し、茶臼岳山頂に到着です。
下山ルートは、来た道をピストンし、避難小屋まで戻った方が早いのですが、せっかく来たので牛ヶ首や無間地獄なんかも見ようと思い、茶臼岳を周回するため、ロープウェイの山頂駅方面まで一旦、下山し、山頂駅の近くの分岐点から牛ヶ首を目指しました。
この周回コースは、アップダウンは少なく、茶臼岳の山容と眼下に那須高原の広がりを楽しみながら進みます。
牛ヶ首と無間地獄の間は、登山道上部から10箇所程度の噴煙(蒸気)が上がり、温泉の硫黄の匂いが辺りを香ります。
突き抜ける青空、流れる雲、そして噴煙が朝日に照らされた茶臼岳に広がり、絶景で満足度最高な感じでした。
最後、避難小屋に戻る道中、木橋が2箇所ありましたが、1箇所は使用禁止で使えませんでした。
小さな小沢なので、沢を渡れば済むことですが、分からない方もいると思うので、迂回ルート等の案内があった方がいいのにと思いながら避難小屋に戻ります。

【避難小屋⇒朝日岳】
次は朝日岳を目指します。
小屋からは道幅のやや狭い登山を歩き、正面には朝日岳の迫力ある山並みが見え、山頂にアタックしている人影も豆粒みたいに小さく確認できました。
その先、剣ヶ峰と朝日の肩(朝日岳山頂への分岐点)の間の登山道は、荒々しい岩場が多くなり、見た目は危険性を感じる方もいるかと思いますが、鎖の設置や足場はしっかりしているので、慎重に登れば特に支障はない登山道を20分ほど登ります。
今日は、幼稚園の男の子(朝日岳と三本槍岳近くで見かけました)や小学校低学年の男女(10人ほど)も登っており、上部の岩場からの落石の心配は少しありますが、整備されている登山道で、皆さんが気軽に登れる山なんだな~と実感です。
朝日の肩の手前の急登を登れば、朝日岳山頂と三本槍岳方面の分岐点に到着。
山頂までは、分岐点から5~10分程度で到着です。
山頂では、茶臼岳等の最高の眺望を楽しみながら朝食タイムです。
山頂で、地元の方とお話をする機会があり、「那須岳周辺は、午後2時頃から雷が鳴り、天気が急変することが多いとのことで、昨日の雷も凄かった」と言っておられましたので、夏場に那須岳に登られる方は、気を付けた方が良いかと思います。
そんなこんなで、時計を見たら、既に7時50分、今日の下山予定は、駐車場に10時、あと2時間で、三本槍岳まで行って戻れるかな?という感じだったので、ここからは、ペースを少し上げて、三本槍岳を目指すこととしました。

【朝日岳⇒三本槍岳⇒登山口】
朝日岳からは多少のアップダウンを繰り返しながら進みます。
分岐点から10分ほどで最初の小ピークの熊見曽根、1900m峰到着、あいにく、この辺りから雲が流れてきて、ちょうど標高1900m以上位からガスって見え難い状態になり、三本槍岳が見えなくなってしまいました。
分岐点から20分ほどで清水平に到着、辺り一面、平坦に広がり、湿原??って感じの微妙な所でしたが、木道が整備されていました。
ここから、勾配が緩い、とても歩きやすい登山道が続き、三本槍岳までの標高差100m弱といった感じの最後の急登を登れば、山頂に到着です。
山頂は、相変わらず、ガスって眺望は悪く、いつもなら、山頂で天候回復を待つところですが、時間もないので、今日は、そそくさに下山です。
下山時は、これから登る大勢の方とすれ違い、細い道や岩場では、道を譲ったり、譲られたり、挨拶したりで、忙しい下山です。
また、夏の日差しが強くなる時間帯に入り、これから気温も上がるだろうなっ思いつつ、駐車場に到着しました。

久しぶりの県外登山、やはり、百名山だけあって、山の迫力、山容の風貌がとても良く、どこから撮影しても絵になるような風景で、短い時間でしたが、充実の登山となりました。
たまには県外の山に登るのもいいもんですね~。
峠の茶屋で朝日が昇ってきました。
風は強いけど良い天気でーす。
2014年08月02日 04:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/2 4:48
峠の茶屋で朝日が昇ってきました。
風は強いけど良い天気でーす。
峠の茶屋駐車場(100台は駐車できるかも)
5時の時点で10台ほど駐車していました。
標高は1470mとのことです。
見える山は、朝日岳。
2014年08月02日 04:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 4:48
峠の茶屋駐車場(100台は駐車できるかも)
5時の時点で10台ほど駐車していました。
標高は1470mとのことです。
見える山は、朝日岳。
駐車場から階段を登って、出発です!!
2014年08月02日 05:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 5:07
駐車場から階段を登って、出発です!!
那須岳登山口。
鳥居をくぐって、本格的な登山道になります。
2014年08月02日 05:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 5:10
那須岳登山口。
鳥居をくぐって、本格的な登山道になります。
序盤は、整備され、石が敷き詰められた階段を登ります。
2014年08月02日 05:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 5:13
序盤は、整備され、石が敷き詰められた階段を登ります。
中の茶屋跡。
2014年08月02日 05:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 5:20
中の茶屋跡。
階段が終わると、少々石がごろごろした登山道となり、左手に茶臼岳の外輪を見ながら登ります。

2014年08月02日 05:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 5:21
階段が終わると、少々石がごろごろした登山道となり、左手に茶臼岳の外輪を見ながら登ります。

避難小屋が見えてきました。
2014年08月02日 05:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 5:27
避難小屋が見えてきました。
避難小屋までの登山道、比較的歩きやすい感じです。
2014年08月02日 05:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 5:29
避難小屋までの登山道、比較的歩きやすい感じです。
道端には、今日も色んな花が咲いていました。
2014年08月02日 05:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 5:30
道端には、今日も色んな花が咲いていました。
避難小屋。
今日はここを中心に歩きます。
2014年08月02日 05:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 5:38
避難小屋。
今日はここを中心に歩きます。
まずは、茶臼岳を目指します。
2014年08月02日 05:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 5:41
まずは、茶臼岳を目指します。
避難小屋から茶臼岳の登山道。
2014年08月02日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 5:48
避難小屋から茶臼岳の登山道。
登山道から茶臼岳外輪を望む。
2014年08月02日 05:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 5:55
登山道から茶臼岳外輪を望む。
登山道は、大きい石がごろごろしています。
2014年08月02日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 5:57
登山道は、大きい石がごろごろしています。
お釜口。
周回できますので、今日は、時計と反対周りで。
2014年08月02日 06:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 6:00
お釜口。
周回できますので、今日は、時計と反対周りで。
まずは、お釜の北側に向かいます。
2014年08月02日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 6:01
まずは、お釜の北側に向かいます。
外輪北側から見たお釜。
右奥が茶臼岳山頂。
2014年08月02日 06:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 6:06
外輪北側から見たお釜。
右奥が茶臼岳山頂。
外輪北側から見た朝日岳方面。
2014年08月02日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/2 6:07
外輪北側から見た朝日岳方面。
今度は茶臼岳山頂に向かいます。
2014年08月02日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 6:10
今度は茶臼岳山頂に向かいます。
茶臼岳山頂。
朝日に映える祠。
2014年08月02日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 6:13
茶臼岳山頂。
朝日に映える祠。
茶臼岳山頂。
2014年08月02日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 6:14
茶臼岳山頂。
茶臼岳山頂。
2014年08月02日 06:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 6:16
茶臼岳山頂。
茶臼岳山頂からロープウェイ山頂駅方面に下ります。
ロープウェイで茶臼岳に行く場合、このような登山道を歩きます。
2014年08月02日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 6:23
茶臼岳山頂からロープウェイ山頂駅方面に下ります。
ロープウェイで茶臼岳に行く場合、このような登山道を歩きます。
茶臼岳山頂からロープウェイ山頂駅方面に下ります。
ロープウェイで茶臼岳に行く場合、このような登山道を歩きます。
2014年08月02日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 6:28
茶臼岳山頂からロープウェイ山頂駅方面に下ります。
ロープウェイで茶臼岳に行く場合、このような登山道を歩きます。
牛ヶ首山頂分岐から見た茶臼岳。
ロープウェイで茶臼岳に行く場合、このような登山道を歩きます。
2014年08月02日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 6:34
牛ヶ首山頂分岐から見た茶臼岳。
ロープウェイで茶臼岳に行く場合、このような登山道を歩きます。
牛ヶ首山頂分岐。
2014年08月02日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 6:34
牛ヶ首山頂分岐。
次は牛ヶ首に向かいます。
2014年08月02日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/2 6:38
次は牛ヶ首に向かいます。
茶臼岳山頂方面を望む。
青空と雲が良い感じ。
2014年08月02日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 6:38
茶臼岳山頂方面を望む。
青空と雲が良い感じ。
牛ヶ首までの登山道。
アップダウンは少ないです。
2014年08月02日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 6:45
牛ヶ首までの登山道。
アップダウンは少ないです。
牛ヶ首。
2014年08月02日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 6:52
牛ヶ首。
硫黄の香りとともに噴煙が立ち込めます。
2014年08月02日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/2 6:55
硫黄の香りとともに噴煙が立ち込めます。
無間地獄。
2014年08月02日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 7:00
無間地獄。
噴煙地帯から少しは離れたところにも花が咲いていました。
2014年08月02日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/2 7:02
噴煙地帯から少しは離れたところにも花が咲いていました。
牛ヶ首から避難小屋に戻るルートの橋が立ち入り禁止。
どこを歩けば良いか明示さえていないようなので、小さな沢状地形を渡りました。
2014年08月02日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 7:06
牛ヶ首から避難小屋に戻るルートの橋が立ち入り禁止。
どこを歩けば良いか明示さえていないようなので、小さな沢状地形を渡りました。
再び避難小屋に戻り、次は朝日岳を目指します。
2014年08月02日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 7:11
再び避難小屋に戻り、次は朝日岳を目指します。
ここから眺める朝日岳は迫力ありです。
2014年08月02日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/2 7:17
ここから眺める朝日岳は迫力ありです。
ゴツゴツした岩場を進みます。
2014年08月02日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 7:20
ゴツゴツした岩場を進みます。
2014年08月02日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 7:24
途中の岩場から茶臼岳方面を振り返る。
2014年08月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/2 9:13
途中の岩場から茶臼岳方面を振り返る。
このような登山道を歩きます。
鎖や足場はしっかりしているので、危険性は感じませんでした。
2014年08月02日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 7:28
このような登山道を歩きます。
鎖や足場はしっかりしているので、危険性は感じませんでした。
下山方向を振り返る。
2014年08月02日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 9:11
下山方向を振り返る。
朝日岳分岐までの急登。
2014年08月02日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 7:29
朝日岳分岐までの急登。
朝日岳分岐。
朝日岳分岐から5分ほど登ります。
2014年08月02日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 7:34
朝日岳分岐から5分ほど登ります。
朝日岳山頂。
2014年08月02日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 7:37
朝日岳山頂。
山頂の祠。
2014年08月02日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/2 7:38
山頂の祠。
朝日岳山頂から茶臼岳を望む。
2014年08月02日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/2 7:47
朝日岳山頂から茶臼岳を望む。
次は、三本槍岳を目指します。
2014年08月02日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 7:50
次は、三本槍岳を目指します。
熊見曽根から朝日岳を振り返る。
2014年08月02日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 7:57
熊見曽根から朝日岳を振り返る。
この辺りからガスってきました。
う〜ん。
2014年08月02日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 7:57
この辺りからガスってきました。
う〜ん。
2014年08月02日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 8:00
清水平を望む。
2014年08月02日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 8:04
清水平を望む。
清水平。
2014年08月02日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 8:07
清水平。
2014年08月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 8:13
清水平から三本槍岳までのルートは歩きやすいです。
2014年08月02日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 8:19
清水平から三本槍岳までのルートは歩きやすいです。
山頂はガスっていますが、三本槍岳の山並みが見えてきました。
2014年08月02日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 8:20
山頂はガスっていますが、三本槍岳の山並みが見えてきました。
山頂手前の急登。
2014年08月02日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 8:25
山頂手前の急登。
2014年08月02日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 8:26
三本槍岳山頂。
2014年08月02日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 8:30
三本槍岳山頂。
三本槍岳山頂。
2014年08月02日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/2 8:30
三本槍岳山頂。
下山時、朝日岳分岐に戻ってきました。
2014年08月02日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 9:07
下山時、朝日岳分岐に戻ってきました。
今日は、土曜日、朝日岳まで大勢の人達が登っていました。
2014年08月02日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/2 9:20
今日は、土曜日、朝日岳まで大勢の人達が登っていました。
人が多く、すれ違うのが少々大変な場所もあります。
2014年08月02日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 9:22
人が多く、すれ違うのが少々大変な場所もあります。
再び、避難小屋に戻ってきました。
駐車場に戻ります。
2014年08月02日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/2 9:28
再び、避難小屋に戻ってきました。
駐車場に戻ります。
避難小屋からの下山ルートから朝日岳が良く見えます。
2014年08月02日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/2 9:36
避難小屋からの下山ルートから朝日岳が良く見えます。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

三本槍岳山頂でご一緒していたようです
きれいに写真を撮られていますね。そして、少し遅れて出発し、茶臼岳はパスした私たちに三本槍岳で追いつき、抜かしていかれているようです。三本槍岳山頂の写真に私たち、写っていました。
2014/8/3 10:24
Re: 三本槍岳山頂でご一緒していたようです
三本槍岳山頂でお会いしてたんですね。(写真、勝手に撮影してすみません。)
三本槍岳山頂は、ガスって眺望があまり良くなかったのと、人が大勢休まれてたので、写真だけ撮ってすぐ下山してしまいました。
今回は、10時には駐車場に戻ろうと思っていたので、朝日岳〜三本槍岳の間は、ややペースを上げましたので、せっかくの百名山をゆっくり楽しめなかったのは残念でした。
また、撮影を兼ねて、ゆっくり縦走でもしたいです。
2014/8/3 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら