記録ID: 4882647
全員に公開
ハイキング
関東
【川レコ】井の頭公園-善福寺公園🍁2川の源流をはしご
2022年11月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 23m
- 下り
- 20m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:34
距離 24.5km
登り 24m
下り 23m
10:48
69分
スタート地点
17:22
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
遅野井(おそのい)の滝
善福寺川の源流
遅野井の語源は、その昔、源頼朝が奥州征討のためにこの地に宿した時、干ばつで乾きに苦しみ、自ら弓で地面を7か所掘ったけれど、軍勢が乾きのあまり「水が出るのが遅い!」と言ったこととか。その後、水は勢いよく湧き出しのだそう。
善福寺川の源流
遅野井の語源は、その昔、源頼朝が奥州征討のためにこの地に宿した時、干ばつで乾きに苦しみ、自ら弓で地面を7か所掘ったけれど、軍勢が乾きのあまり「水が出るのが遅い!」と言ったこととか。その後、水は勢いよく湧き出しのだそう。
感想
今日は山へは行かず川沿い歩き。
神田川沿いを水源の井の頭公園まで歩き、吉祥寺の駅を越えて、善福寺川の水源、善福寺公園へ、そして善福寺川沿いに帰ってきました。
すっかり色づいた紅葉を眺めながら、ひたすら平地を歩くのもよいものでした。
〈参考〉
いつも歩いている2川のこと、改めて調べてみました。
・神田川(かんだがわ)は、東京都を流れる一級河川。荒川水系の支流。水源は井の頭公園内の井の頭池で東へ流れ、台東区、中央区と墨田区の境界にある両国橋脇で隅田川に合流する。流路延長24.6km、流域面積105.0km2と、東京都内における中小河川としては最大規模で、都心を流れているにも拘らず全区間にわたり開渠(かいきょ:ふつうに水面が見える川のこと。反対語は暗渠(あんきょ))であることは極めて稀。
・善福寺川(ぜんぷくじがわ)は、東京都を流れる荒川水系神田川支流の一級河川。流路延長10.5km、流域面積18.3km2、水源は善福寺池。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する