記録ID: 4885153
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秩父セメント秩父第一工場引込線(廃線)跡
2022年11月06日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:45
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 12m
- 下り
- 12m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス | ドラ息子のアパートから徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程公道につき交通ルールを遵守されたい。また、私有地への無断侵入にも留意されたい。 |
写真
旧秩父セメント本社建物横にある有恒神社。秩父セメント創業者である諸井恒平は、孟子の「恒産なきものは恒産なし」の言葉から「有恒」を経営理念としたんだそうです。なお、諸井氏は秩父鉄道の社長も務めましたのよ。
感想
秩父セメント秩父第一工場引込線(デルタ線)の廃線探訪を楽しみました。
秩父セメント秩父第一工場引込線は、大正14(1925)年に新設されたセメント工場への専用線で、秩父鉄道秩父駅構内において所謂デルタ線を形成していました。
昭和63(1988)年、C58蒸気機関車「パレオエクスプレス」運転開始当時は、三峰口駅に転車台が無かったことから、当該デルタ線を利用して方向転換を行っていたようです。
平成8(1996)年の工場閉鎖に伴い同線は廃止となりました。
そもそも、秩父鉄道と秩父セメント(現太平洋セメント)と武甲山は、現在まで三位一体の関係にあり、秩父地域だけでなく首都圏の発展に大きく貢献してきました。今でも武甲山からの石灰採掘は続いていますが、物流については貨物からトラックへと概ね切り替わっており、秩父鉄道による貨物輸送も少なくなっています。
以上、奥様がドラ息子のアパートを掃除している隙の短時間の廃線探訪でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2015人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する