記録ID: 4886196
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大高取山
2022年11月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 384m
- 下り
- 310m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
黒山三滝バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ズルズル と 下山は道迷い注意 道が薄い! |
写真
と! おお 白石様ですね。
解説では石灰と書いてあったが 多分チャートですね。
同じ堆積岩ですがサンゴや貝殻が中心なのが石灰
炭酸カルシウム50%以上
これは多分石灰というより これはこの地域の低山を構成する
チャート岩 二酸化ケイ素が中心同じように動物系の骨などですがちょっと違う。
解説では石灰と書いてあったが 多分チャートですね。
同じ堆積岩ですがサンゴや貝殻が中心なのが石灰
炭酸カルシウム50%以上
これは多分石灰というより これはこの地域の低山を構成する
チャート岩 二酸化ケイ素が中心同じように動物系の骨などですがちょっと違う。
大高取山です。
ちょっと休んでなんか早く着いてしまった
初めてここに来るので少し余裕を持った予定にしたら余った時間
早いけど少しお腹が空いたのでおお握り一つ
今日は実はバーナーを持って来ませんでした
こういう感じだったらバーナー持ってコーヒー頂ける
今度来るときにはもってこよう!
ちょっと休んでなんか早く着いてしまった
初めてここに来るので少し余裕を持った予定にしたら余った時間
早いけど少しお腹が空いたのでおお握り一つ
今日は実はバーナーを持って来ませんでした
こういう感じだったらバーナー持ってコーヒー頂ける
今度来るときにはもってこよう!
駐車場に到着
ここまで毛呂山町街中から車も上がってこれます。
しかし 毛呂山町までは公共交通機関はありません。
しばらく降りて行けばコミュニテイバスがありますが本数は少ない。 そこまで行けば ほぼJRの駅が近くなる。
駅まではほぼ1.5時間 さて.....。スマホでチェック!
おお後1時間後に裏の方の越生町のバスに間に合うかも!
うむ 多分ここから30分から40分で降りられる3つルートあり最短になる谷を降りるかあ
一番長い道のりは舗装林道だけど時間がギリギリかな?
ここまで毛呂山町街中から車も上がってこれます。
しかし 毛呂山町までは公共交通機関はありません。
しばらく降りて行けばコミュニテイバスがありますが本数は少ない。 そこまで行けば ほぼJRの駅が近くなる。
駅まではほぼ1.5時間 さて.....。スマホでチェック!
おお後1時間後に裏の方の越生町のバスに間に合うかも!
うむ 多分ここから30分から40分で降りられる3つルートあり最短になる谷を降りるかあ
一番長い道のりは舗装林道だけど時間がギリギリかな?
っとおおお
調子に乗ってまっすぐいというか左に行ってしまいました
これは二つ目のルートで一つ尾根を越えた先 の登山道同じところに出ますが35分ぐらいかかるの道 少し進んで方向の違いに気づきGPS確認子の分岐を降りるみたいでした戻っております。
調子に乗ってまっすぐいというか左に行ってしまいました
これは二つ目のルートで一つ尾根を越えた先 の登山道同じところに出ますが35分ぐらいかかるの道 少し進んで方向の違いに気づきGPS確認子の分岐を降りるみたいでした戻っております。
着ましたよ。
このバス路線利用は注意です。
この便の後3時間半バスはありません!
きちんと時間をチェックの上 遅れないように
何せこの付近にはお店が無い
お蕎麦屋さんがあったかな?でも予約制の美味しそうなお店
飛び込みはダメでしょう。
このバス路線利用は注意です。
この便の後3時間半バスはありません!
きちんと時間をチェックの上 遅れないように
何せこの付近にはお店が無い
お蕎麦屋さんがあったかな?でも予約制の美味しそうなお店
飛び込みはダメでしょう。
到着です
越生駅です。 無人駅 正面は観光協会
そして駅前 食事処ありません。
お店はありましたがお土産屋さんポイのは無し
ましてや コンビニも無し!
JRの本数も無し 東武越生線も本数少ない
越生駅です。 無人駅 正面は観光協会
そして駅前 食事処ありません。
お店はありましたがお土産屋さんポイのは無し
ましてや コンビニも無し!
JRの本数も無し 東武越生線も本数少ない
感想
ズルズルの道が多いが ちゃんと桂木観音まで普通の感じです。
その先の道は道迷い注意 道の跡が薄い
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する