記録ID: 4887315
全員に公開
ハイキング
奥秩父
西沢渓谷
2022年11月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 751m
- 下り
- 728m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:32
距離 10.7km
登り 756m
下り 742m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ釜五段の滝の手前から右岸の道へ上がる迂回路はハシゴも使用する急登。土の地面は踏み固められてステップ状になっておりしっかり1歩1歩進めば危険はない。不安ならロープをつかむと良い。 |
その他周辺情報 | 蒟蒻館は様々なこんにゃく製品を販売しており面白い。 |
写真
トロッコと一緒に転げ落ちても生きてるもんなんですねぇ...
看板で出てくる三塩軌道というのは、下流の広瀬から塩山まで伸びていた路線で、西沢林鉄と接続していました。説明の便宜上一緒くたにしたんでしょうかね。鉱石輸送も担っていたらしいですよ。
看板で出てくる三塩軌道というのは、下流の広瀬から塩山まで伸びていた路線で、西沢林鉄と接続していました。説明の便宜上一緒くたにしたんでしょうかね。鉱石輸送も担っていたらしいですよ。
日本一大きなテントウムシ。あまりに大きいのでメンバーはテントウムシモドキみたいな別の虫ではないかと訝しがっていました。
観察しているとてんとう虫らしくどんどん上へ上へと登っていました。
観察しているとてんとう虫らしくどんどん上へ上へと登っていました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
防寒着
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
ストック(未使用)
カメラ
|
---|
感想
紅葉が快晴に映えて実に美しかった。湿度も低く見える山もくっきり。日陰は寒かったけど日が当たれば暖かく良い1日でした。
滝も有名な西沢渓谷、沢沿い歩きは常に水の落ちる音が響き声を張らないと会話できず。でも渓谷美を皆で存分に堪能できました。
軌道跡は思っていたよりも遥かに多くのレールが残されておりびっくり。聞いてはいたけど枕木も残っていて感動。環境が程よいのか、レールは概ね赤錆ではなく黒錆に覆われており、保存状態は良さそう。奥地は崩壊が多いとのことですが、右岸を歩いていると砂岩質の法面が崩れてレールが埋もれている部分が多々あり、崩れやすい地質であることが伺えました。奥地探索するなら早い方が良さそうですね。
下りが苦手な私、緩勾配をずっと歩けるのは助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する