ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 48875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳−常念岳 往復

2009年10月09日(金) 〜 2009年10月12日(月)
 - 拍手

コースタイム

9日 中房ー燕山荘
10日 燕山荘ー大天井
11日 大天井ー常念岳ー大天井
12日 大天井ー燕岳ー中房
天候 9日 くもり時々晴れ
10日 晴れのち吹雪
11日 晴れ
12日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
今回の目的は!!
じゃじゃん♪
接待であります!!
2009年10月09日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/9 10:18
今回の目的は!!
じゃじゃん♪
接待であります!!
おひるは簡単に食べられる 袋ラーメン。
でもお野菜いっぱいなのです!
2009年10月09日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/9 14:31
おひるは簡単に食べられる 袋ラーメン。
でもお野菜いっぱいなのです!
午後もすぐに行動できるように お昼はラーメンで済ませたのですが、食べたらぐーすか寝てしまい・・・
本日は燕岳どまりです。夕飯はチンジャオロース丼とお味噌汁。お味噌汁もお野菜たっぷり
2009年10月09日 18:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/9 18:56
午後もすぐに行動できるように お昼はラーメンで済ませたのですが、食べたらぐーすか寝てしまい・・・
本日は燕岳どまりです。夕飯はチンジャオロース丼とお味噌汁。お味噌汁もお野菜たっぷり
朝起きるとフライはパリパリ。さむぅい。
2009年10月10日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/10 6:34
朝起きるとフライはパリパリ。さむぅい。
2日目の朝食。
お野菜たっぷりお味噌汁・野菜いため・目玉焼き・ご飯・なっとー。
お米は無洗米を炊いてくれました
2009年10月10日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/10 7:49
2日目の朝食。
お野菜たっぷりお味噌汁・野菜いため・目玉焼き・ご飯・なっとー。
お米は無洗米を炊いてくれました
いいおてんきになりそう〜
このときまではポカポカ
2009年10月10日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/10 8:14
いいおてんきになりそう〜
このときまではポカポカ
だんだん雲行きがあやしくなってきました
寒い・・・寒い・・・
鼻水がとまりません〜〜
2009年10月10日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/10 10:30
だんだん雲行きがあやしくなってきました
寒い・・・寒い・・・
鼻水がとまりません〜〜
切り通し。
ここから見上げた大天井はすっごい迫力でした。
ガレた壁がそびえてるかんじ。ひぇーここ登るの??
2009年10月10日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/10 11:49
切り通し。
ここから見上げた大天井はすっごい迫力でした。
ガレた壁がそびえてるかんじ。ひぇーここ登るの??
雪が舞ってきて あっというまにうっすら積もりました。さぶい >ω<
今日のゴールはどこにしよう・・・本当は常念まで行ってしまいたいけど・・・天気が悪いとすぐに弱気になってしまいます
2009年10月10日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/10 12:23
雪が舞ってきて あっというまにうっすら積もりました。さぶい >ω<
今日のゴールはどこにしよう・・・本当は常念まで行ってしまいたいけど・・・天気が悪いとすぐに弱気になってしまいます
シェフ、お昼の準備にとりかかります。
ブルブル・・・そしたら小屋のお姉さんが 談話室で調理していいですよー って言ってくれました。
ばんざーーーい。
2009年10月10日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/10 12:38
シェフ、お昼の準備にとりかかります。
ブルブル・・・そしたら小屋のお姉さんが 談話室で調理していいですよー って言ってくれました。
ばんざーーーい。
談話室は誰もいないのにストーブが3つも焚かれていて・・・はわわわわゎ あったかぁい。幸せ・・・。
お昼は ペペロンチーノ☆とスープ
2009年10月10日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/10 14:16
談話室は誰もいないのにストーブが3つも焚かれていて・・・はわわわわゎ あったかぁい。幸せ・・・。
お昼は ペペロンチーノ☆とスープ
紅葉?した枝と雪できれいなお花みたい
2009年10月10日 15:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/10 15:54
紅葉?した枝と雪できれいなお花みたい
2日目の夕飯がぶりゅう的クライマックス
きのこたっぷり炊き込みご飯・お味噌汁・野菜炒め
お米はやっぱり生米から炊きます
2009年10月10日 18:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/10 18:27
2日目の夕飯がぶりゅう的クライマックス
きのこたっぷり炊き込みご飯・お味噌汁・野菜炒め
お米はやっぱり生米から炊きます
3日目にも卵が登場しちゃいます!!
食べても食べても減らない食材たち・・・
ずっしり・・・
2009年10月11日 04:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 4:47
3日目にも卵が登場しちゃいます!!
食べても食べても減らない食材たち・・・
ずっしり・・・
槍・穂高はうっすら雪をかぶって、神秘というか威厳というか 美しくも厳しい姿になりました。
2009年10月11日 05:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 5:46
槍・穂高はうっすら雪をかぶって、神秘というか威厳というか 美しくも厳しい姿になりました。
富士山 裾野までくっきり!
2009年10月11日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 5:53
富士山 裾野までくっきり!
昨日は一時ふぶいたのでどうなることかと思ったけど、とってもいいお天気になりました。
夜の気温は-8℃だったとか。
2009年10月11日 06:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 6:00
昨日は一時ふぶいたのでどうなることかと思ったけど、とってもいいお天気になりました。
夜の気温は-8℃だったとか。
こっちの山のほうがまっしろです。
なんて山??
2009年10月11日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 6:27
こっちの山のほうがまっしろです。
なんて山??
大天井から常念への途中にある これなんですかー?沖縄の”ぐすく”みたいな・・・防風効果バッチリでここで幕営したら最強だ!!
2009年10月11日 06:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 6:29
大天井から常念への途中にある これなんですかー?沖縄の”ぐすく”みたいな・・・防風効果バッチリでここで幕営したら最強だ!!
天上の楽園♪ 風もなく 空は真っ青で ぽかぽか平和〜
2009年10月11日 06:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 6:39
天上の楽園♪ 風もなく 空は真っ青で ぽかぽか平和〜
らいちょうさん発見!!!!!!!
2009年10月11日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 6:46
らいちょうさん発見!!!!!!!
何羽いるでしょう〜〜。
らいちょうさんを探せ
2009年10月11日 06:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 6:48
何羽いるでしょう〜〜。
らいちょうさんを探せ
5羽ですよー ごわ!
下から上がってきた人と挟み撃ちしちゃいました。
らいちょうさんピンチ!!
2009年10月11日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 6:49
5羽ですよー ごわ!
下から上がってきた人と挟み撃ちしちゃいました。
らいちょうさんピンチ!!
下からの人が上がってくると らいちょうさん あわてて登山道をあがってきました。かわいそうなのでしろもこは端っこによけて、背中をむけてあげると 二足歩行で私の足元を走っていきました。
飛んで逃げないのか!きみたちは!ちりじりになったらいちょうさんの家族は「クークックックッ」と鳴いてお互い位置確認してるぽかった。かわいー。ほんとーに間近でみました。
2009年10月11日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 6:51
下からの人が上がってくると らいちょうさん あわてて登山道をあがってきました。かわいそうなのでしろもこは端っこによけて、背中をむけてあげると 二足歩行で私の足元を走っていきました。
飛んで逃げないのか!きみたちは!ちりじりになったらいちょうさんの家族は「クークックックッ」と鳴いてお互い位置確認してるぽかった。かわいー。ほんとーに間近でみました。
常念小屋に荷物を置いて空身で山頂へ。34分でした。
2009年10月11日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 9:27
常念小屋に荷物を置いて空身で山頂へ。34分でした。
だいぶ雪がとけて あったかそうになってきました
2009年10月11日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 9:32
だいぶ雪がとけて あったかそうになってきました
でもやっぱりさむい〜〜〜〜 と走って下るしろもこ。
寒い か トイレ か おなかすくと ぶりゅうを置き去りにして一目散に走っていくのがいつものパーターンであります。
2009年10月11日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 9:46
でもやっぱりさむい〜〜〜〜 と走って下るしろもこ。
寒い か トイレ か おなかすくと ぶりゅうを置き去りにして一目散に走っていくのがいつものパーターンであります。
蝶ヶ岳まで行って下山したいけど、中房に車を置いているので、また大天井まで戻ります。
2009年10月11日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 10:59
蝶ヶ岳まで行って下山したいけど、中房に車を置いているので、また大天井まで戻ります。
とおいなぁ〜〜〜
2009年10月11日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 11:14
とおいなぁ〜〜〜
大天井についたら おなかすいたよ〜〜
今日のお昼はなに〜〜?まずはインスタントのおそば。
2009年10月11日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 14:46
大天井についたら おなかすいたよ〜〜
今日のお昼はなに〜〜?まずはインスタントのおそば。
そんでもって すき焼き風丼
見た目はちょっとアレですが すごいおいしかった!
2009年10月11日 15:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 15:31
そんでもって すき焼き風丼
見た目はちょっとアレですが すごいおいしかった!
夕暮れの槍ヶ岳
2009年10月11日 17:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 17:14
夕暮れの槍ヶ岳
昨日はふぶきにビビって 小屋に泊まってしまったけど 今日は大天井でテント泊予定。
雪はともかく どうか強風がふきませんように・・・
2009年10月11日 17:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/11 17:16
昨日はふぶきにビビって 小屋に泊まってしまったけど 今日は大天井でテント泊予定。
雪はともかく どうか強風がふきませんように・・・
4日目の朝〜。せんぱぁい!今日の朝ごはんなんですかーー?
2009年10月12日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/12 7:56
4日目の朝〜。せんぱぁい!今日の朝ごはんなんですかーー?
しろいごはん・なっとー・ボイルウィンナー・野菜炒め・きのこのポタージュ
2009年10月12日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/12 8:08
しろいごはん・なっとー・ボイルウィンナー・野菜炒め・きのこのポタージュ
燕山荘の裏に猿の群れがいました。
岩場で子供がぴょんぴょんしてて、動物園のサル山みたい
2009年10月12日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/12 12:11
燕山荘の裏に猿の群れがいました。
岩場で子供がぴょんぴょんしてて、動物園のサル山みたい
お値段も手ごろでとってもおいしかったですよ!!
欲を言えば・・・りっぱな紙袋に入っているのでゴミが出ます。その場で食べる人用の簡易包装があったらいいなと思いました。
2009年10月12日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/12 13:06
お値段も手ごろでとってもおいしかったですよ!!
欲を言えば・・・りっぱな紙袋に入っているのでゴミが出ます。その場で食べる人用の簡易包装があったらいいなと思いました。
お昼は チーズリゾットとスープ。
ちょっとおかゆっぽくなっちゃうんだけど お米の焦げ付きの心配がないから リゾットはお勧めですよー
2009年10月12日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/12 13:12
お昼は チーズリゾットとスープ。
ちょっとおかゆっぽくなっちゃうんだけど お米の焦げ付きの心配がないから リゾットはお勧めですよー
ひさびさに山頂をめざします。
いっつも小屋で山頂を眺めて満足して帰ってきちゃうんだよなぁ。
2009年10月12日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/12 13:37
ひさびさに山頂をめざします。
いっつも小屋で山頂を眺めて満足して帰ってきちゃうんだよなぁ。
いるかさん
くるっくー
2009年10月12日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/12 13:38
いるかさん
くるっくー
めがねめがね〜〜@@
2009年10月12日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/12 13:51
めがねめがね〜〜@@
ちょっとさむいけど快晴☆
2009年10月12日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/12 13:51
ちょっとさむいけど快晴☆

感想

10/9 金曜日から 10/12 月曜日まで 燕岳―常念岳へいってきましたー。

前日しろもこは帰宅が遅く22時ころ・・・
でも今回の山行は ぶりゅうがしろもこを接待する♪o(^o^o) というものだから
ご飯の用意とかしなくていいんだー。自分の荷物だけ準備して 楽チンだぁー。
かわいいORの帽子とあったか靴下もプレゼントしてくれました♪
なぜ接待されるか という理由は特にありません。笑

■1日目(10/9)
早起きできず中房を9時出発。

ぶりゅうのザックは テント泊装備に加えて
キャベツ1玉 ・ にんじん3本 ・ たまねぎ3個 ・ ピーマン10個 ・ きのこ ・ 袋ラーメン3食×2人
レトルトカレー2袋 ・水5.5リットル・お米16合などなど・・・・・・合計19Kg
しろもこも根がビンボーなので コーラとか水とかたくさん持って 9Kgくらいかな。
おもかったー。。。 強力ポンへの道は遠いのである。。。

1日目に大天井まで行く計画は断念。早々とテントを張ってぐーすかzzzz していると・・・・
夜になって 隣のテントから不穏な声が!?

「"#$傎%&囍'(&'・・・・」

???
第一声目はよく聞こえない・・・
しろもこもぶりゅうも 固まって 耳をそばだてると・・・

「出てこいや ゴルァ!」

なにっ? ((((;゜Д゜))) なにっ?? 喧嘩??
テントの中でプルプルしていると その後も奇声は続いた。

「"#佞$%&丣YT#$%・・・じゃねぇかよぉ!!!!」
「ッだよぉ!! ガァッ! キーーー!!」
バサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサ 「ハァハァハァッ  ゲホォッ ウエェッ」
 ↑カッパかテントみたいなものを ばさばさする音

酒乱!?クスリ!?
山には悪い人いないと思ってたけど 悪い人ってゆーか これじゃキッチーじゃん orz
こわいよぅ プルプル

しばらく耳をそばだてていると どうやら声の主は一人らしい。喧嘩してるわけじゃないらしい。
誰か被害にあってる!?と思ってドキドキしたけど
思ったことが口に出ちゃうタイプの人ですな たぶん。
だから最初の「出てこいや ゴルァ!」 (メ▼▼)ノ は ザックの中の荷物に対して言っていると思われ・・・^^;

そうだよねぇ さがしてもさがしても出てこない荷物って腹たつもんね。
「お前はなぜ出ーてーこーなーいー?ヾ(- -;)」 って思うもんね。
そんでつい 大声で「出てこいや ゴルァ!」 って・・・   言わねーダロ!!!!

■2日目(10/10)
ぶりゅうシェフProduceの朝ごはんを食べ 9時頃ゆっくり出発するとガスがあがってきて寒い。
燕−大天井方面の登山道はとっても快適で ☆天上の楽園☆ ってぶりゅうが言ってたけど
雪もちらつき始めて なんだか苦行の様相を呈してきました・・・。
特に 切り通しから大天井へののぼりは 荷物重いし寒いし鼻水出るしで 弱気になってしまいます。
この日中に常念へ行くことを、さっさとあきらめます。デヘ
だってぇー今日はぁー ♪しろもこ&ぶりゅうワンゲル部♪だもん〜〜
登山部のときはシャキっと決めるもん〜〜。

外のテーブルで吹雪かれながら調理していると 小屋のお姉さんが談話室に入っていいよ と言ってくれた。
靴の着脱がメンドウだったので とりあえず土間で煮炊きをはじめたけど
ストーブのあったかさにつられ 靴を脱ぎ・・・ テーブルへいざなわれ・・・あったかいお昼を食べたら・・・・
もう外へでていけません ^^;

窓の外は風雪が ピープー。 ぶりゅうはここでトラウマを思い出す・・・
先日大天井に泊まったとき強風にあおられて 寝ているテントの下を風がとおって浮きそうだったのだと。
テントの中にも風がとおって寒くて、荷物があるのに浮き上がって バババババ・・・・
ぶりゅうは「今夜は小屋に泊まる」と言う。

ええー? テント持ってるのに小屋ぁ〜?もったいないぃ〜。 と反対したが
よみがえったトラウマにとらわれたぶりゅうは激しくコーフンし、「吹きっさらしの大天井でテントは もう絶対イヤだァ!」と。
しばし押し問答するが、 そーいえば会社から宿泊補助が1万円出るねぇ♪ランラン♪ ということを思い出し
「うんうん、今日は接待だし、ワンゲル部だし 小屋泊もいいんじゃないのぉ」と 心に余裕が。 笑

談話室は広いしあったかいし 各種ビデオ、書籍もそろっていて ヌクヌクと夜はふけていきました。

ぶりゅうの予想どおり 夜中からは強風が吹き荒れ、小屋のなかにいても ゴーーーッ という音が聞こえてきました。
小屋泊ばんざい。


■3日目(10/11)
夜明けとともに出発。昨夜は-8℃だったらしく小屋の水道は凍結。
槍・穂高はうっすら雪がついて これまたすばらしい景色。少し寒いけど快晴で楽しい予感♪
蝶ヶ岳から下山できればいいのだけど、中房に車を置いているので明日には燕岳へもどらないといけません。
なのでこの日は大天井―常念を往復しました。
吹きっさらしの大天井だけど この日はテント泊してみました。風もなく平和な夜でした。
たくさん持ってきた食材は まだまだずっしり重い〜〜@@@

■4日目(10/12)
今日は下山日。大天井―北燕―燕山荘―中房の予定。
燕岳はほんとうに美しい山です。何度見ても 「北アルプスの女王だー 納得☆」 って思います。
(他の山 そんなに知ってるわけじゃないんですけどね 笑)

こうして 接待登山は平和に終了。
平地とほぼかわらない食事をしていたので、ほとんど疲れがありませんでした。
「あーーそろそろ疲れてきたよ、おうちが恋しい」 ってのは 「おうちご飯が食べたい」 ってこととイコールなんですね。たぶん。
なので3泊4日だったけど 食材があればまだまだ住んでいられそうでした。

ぶりゅうはまた接待してくれるそうです。
じゃ おねがいしまつ デヘッ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら