記録ID: 488912
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山:大岳:井戸岳:赤倉岳
2014年08月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 874m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
7:10
分
スタート地点 酸ヶ湯P
酸ヶ湯7:10ー仙人岱8:20ー大岳頂上9:17ー大岳避難小屋9:49ー井戸岳10:11ー赤倉岳10:30−上毛無岱休憩所11:30ー下山酸ヶ湯12:50
天候 | 晴れ最高 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
酸ヶ湯右に入りぬかるみ有りますスパッツは必要ですね〜 危険箇所はありませんが夏山なので水分は多めに |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
虫除けスプレー電子蚊取り線香
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
備考 | 気温が高いので水分は多めに |
感想
大岳までは順調に行けたが井戸岳を過ぎるとロープウェイからの団体で身動きが取れない状態が〜o(TヘTo)
宮様コースに入りホットしたが誰もいないかと?思いきや?家族でサンダルにハイヒールで酸ヶ湯まで無理だと思います|゜Д゜)))泥だらけで
熱くてダメージが大きかったでも山は楽しいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
わぁ〜、遠いところまで。いいなぁ〜。
って思ってたら
レムさん、青森人でしたか!
秋に行きたいけど、遠すぎてダメってゆわれるだろうなぁ・・・。
岩の上でポーズとられてる写真、
座りバージョンもむっちゃかっこいいんですけど
できたら崖っぷちでやっていただけたらと
次回は剣岳の山頂で逆立ちするとか〜〜
コメントありがとうございました。
登山をする人にも結石の方が意外と多いので、安心??しました。
不思議と山に登ると石が落ち着くのかしばらく痛みは消えますが、徐々に痛む場所が下がってきてるのでXデーはそう遠くなさそうです。
私事ですが、若いころから山はやっていましたが、30代のある時、焼石岳でハクサンイチゲの大群落を見て東北の山にはまってしまいました。
ヤマレコ開設後は、天候との折り合いが悪くなかなか東北の山に登れませんが、東北の山のレコはできるだけ目を通させていただいています。
少し先ですが、9月の秋分の日を絡めた飛び石連休、間の一日休みをとって4連休にしてそちら方面に 行く予定です。
ご縁があればまたどこぞでお会いできるかもしれません。
これからもレコ拝見させていただきます。
山に行くダビに妻に怒られてる
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する