記録ID: 48907
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
南八甲田 櫛ヶ峯
2005年04月17日(日) [日帰り]

コースタイム
すいれん沼10:00―猿倉岳12:00~13:00(昼食)―駒ヶ峰鞍部手前ピーク14:45―すいれん沼16:10
過去天気図(気象庁) | 2005年04月の天気図 |
---|
写真
感想
朝からテントを雨雪がたたく。湿り雪の吹雪で今日の入山が危ぶまれる。奥さん、八戸山水会のメンバーは「入山するぞ」とテント撤収で張り切っている。朝到着のメンバーも準備して出発を待っている。8時半頃奥さんパーテーは出発して行った。前さん夫妻と私は、しばらく車の中で天候の回復を待つ。待ちきれずに前さんらは帰宅して自分だけになる。少し明るくなり、雪も止んだので出発。パラダイスコースを登る。△266の手前の急坂に、△267を取り付けて、平らなトドマツ帯に上がる。ツボ足のパーテーが傘松峠からの尾根を登って行く。ここから猿倉岳を目指す。256番あたりで、下から山さんが追いついて来た。まさかと一瞬思ったが彼だった。よくもまあ合流出来たものだ。彼は一度早朝来たが吹雪だったので一旦家に戻り、天候が回復したので又登ってきたとのこと。ヤー助かった。心強いことこの上もない。取れかかったのや○補助板を取り付けたりした後、猿倉岳付近でツエルトを張り昼食とする。午後は、にせ駒付近に□187、ついで△177をさらに駒ヶ峰鞍部手前のピークに△169を取り付ける。下山しながら△補助板を取り付けたり、外れている指導標を取り付けたりしているうち、見る見る時間が過ぎてしまい下山の時刻となる。パラダイスコースには、たった今滑降して行ったらしい奥さんパーテーのシュプールが残っていた。シュプールを見るとナカナカの足前である。すいれん沼にはもう彼らの車はなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する