記録ID: 4894610
全員に公開
ハイキング
屋久島
白谷雲水峡♪(太鼓岩ピストン) 〜8年振りの再訪♡ もののけ姫の森はやっぱり美しい森だったよ♪〜
2022年11月07日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 590m
- 下り
- 588m
コースタイム
天候 | ぼちぼちでんな |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白谷雲水峡まではほぼ2車線の全面舗装道路です。 この日は9時頃の到着で駐車場の空きは残り数台でしたが、第二駐車場もあるようです。駐車場は無料でトイレも有ります。 ■白谷雲水峡(森林環境整備推進協力金500円) http://y-rekumori.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、1箇所だけ渡渉がありますので雨後はご注意ください。 |
その他周辺情報 | ■ヒロベーカリー(7:00〜19:00) https://yakushima.fun/bread-hirobakery/ ■Restaurant & Caffe 屋久島 (10時〜16時) https://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46000289/ 土産物を売ってる宮之浦の屋久島観光センターの2階にあります。 飛魚のフライが揚げたてで絶品♡ 首折れサバのお刺身も旨かったです。 ■武田館(8:00〜18:00) https://www.kagobura.net/shop/shop.shtml?s=139 全国旅行支援のクーポン券が利用できる安房の土産物屋さんです。 ■縄文の宿まんてん(日帰り入浴1,600円(タオル、バスタオル付)、15時〜22時) https://www.arm-manten.co.jp/ 空港の目の前です。下記ニフティのクーポン利用で1,300円。 https://onsen.nifty.com/yakushima-onsen/onsen012082/ ■ドラッグストアモリ 屋久島店 http://www.doramori.co.jp/store/1495.html/ 空港から徒歩で食料品や飲料が購入可能です。 空港のレストランに行こうとすると、赤鬼さんが「さっきのレストランが晩飯でいいと言ったよね!!」と目を吊り上げてヒステリックにのたまわれました。 空港で荷物を預けてから歩いて缶ビール&おつまみを買いに行って空港のバス乗り場のベンチで黄昏れながら飲みました( ノД`)シクシク… 爺ちゃんは学生さんか〜い!!( ´艸`) |
写真
感想
前日は無事に宮之浦岳にリベンジ出来ましたので、予備日として飛行機の最終便を予約していたこの日は白谷雲水峡へ半日ハイク♪
8年前に訪れた際は奉行杉コースから太鼓岩を目指しましたが、苔むす森で時間切れとなりましたので、今回は太鼓岩ピストンコースとしました。
8年前の記憶は朧げですし、今回は途中までは初めてのルートでしたが、杉の巨木とモフモフの森がとっても美しく、3回目の訪問もありかなと思える素晴らしいトレイルを堪能しました。
前回から8年もブランクを空けてしまいましたが、チャンスがあればまた訪れたいと思った素敵な屋久島でした。
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました♪
もしよろしければ、前日の宮之浦岳レコにもお立ち寄り下さいませませ〜♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4894619.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
前回、登頂できず(せず)に再訪とは羨ましい。
このために前回は失敗したのではと思いたくなりますね。
再訪は大変だと思い、必死で宮之浦岳のぼった身としては、ぜいたくすぎると思いました。
首折れ鯖、おいしそう。
赤鬼さんとのラブラブショット、ごちそうさまでした。
なぬ?ぜいたくですと? 200名山ハンターとして日本全国を飛び回られてたtano先輩に言われる筋合いはござんせん
マイル旅行の度にどなたかに似たようなコメ返しをしてる気もしますが、マイルを使って年1回飛行機で遠征する訳ですから、日本国内ならどこでも一緒(タダ)でおます
鹿児島〜屋久島でマイルを消化するのは勿体なかったと反省はしておりますが
もちろん、レンタカー代や宿代や食費も掛かりますが、例えば自家用車で往復してお高い山小屋で何泊かするより却ってお安いような
特に今回は全国旅行支援のお陰で1泊2食2,700円/人相当でしたからお得感満載
それはそうと、今年も行く行く詐欺の爺ちゃんですいませんでした
今年は行けませんでしたが、フクベノ平の紅葉は絶対に見に行きたいと思っております
では、来年こそ赤湯温泉でお待ちしておりまする〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する