記録ID: 490392
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良 烏川左俣
2014年08月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 516m
- 下り
- 507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:13
- 休憩
- 4:53
- 合計
- 5:06
距離 7.3km
登り 518m
下り 507m
8:54 あだたらスキー場駐車場 - 9:01-13 滝見橋(入渓) - 9:20 魚止滝 - 9:23 昇龍滝 - 9:37 見返り橋 - 9:45 烏川橋 - 10:09 湯樋 - 11:07 二俣 - 11:24-36 左俣の大滝 - 11:42 折返し - 12:00 二俣 - 12:49 湯樋 - 13:12 烏川橋 - 13:31 魚止滝 - 13:43-53 滝見橋(遡行終了) - 14:00 あだたらスキー場駐車場
Total 5:06 休憩 0:34 歩行 4:32 撮影 147枚
Total 5:06 休憩 0:34 歩行 4:32 撮影 147枚
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※かなりのヌメリ沢。フェルト推奨。 この日は、単独ということもあり、簡単そうな烏川左俣に行くことにした。 8時を回って、駐車場に着いたが、結構な人が来ている。高原ではあるが、もうすでに暑い。個人的には、この暑い中、安達太良という低山に登るのに、8時以降に出発などあり得ない話だと思う。 レストハウスランデブーの先から、安達太良渓谷歩道へ入る。滝見橋で入渓。 最初から、小さな滝が連続しており、魚止滝で左岸を巻く。右岸から、昇龍滝に再入渓。ナメがきれいな滝だ。奥岳登山口の橋まで、ナメが続き素晴らしい。 この先、湯樋が出てきて、その先4m滝とナメが出てくる。その先の渓相は平凡で、だんだん灌木もうざくなってくる。 1:1の二俣が出てくるが、地図上の二俣より大分手前だ。この先にも、微妙な二俣が2ヶ所も出てくる。結局、最初の二俣を右に遡行すると、右俣は合流するらしい。 左俣を遡行すると、突然、目の前に左俣の大滝が現れ、一人歓声を上げる。階段状の40mの滝は、なかなか見ごたえがあった。右側には、キンコウカが咲き乱れていた。 直登してみるが、最後は、慎重に登った。すぐ上のナメを歩き、3m滝を直登。その先のヤブを確認すると、ここで折り返す。ヤブを漕いで、暑苦しい登山道を歩く気にはなれない。 やはり大滝の下りは怖い。こんな時、ストックは心強い。結局、ストックをつきながら、無難に降りることができたが、ザイルを出した方が安全ではあるだろう。(もちろん、自己責任の範疇。) 下りは飽きるかと思ったが、そうでもない。ルーファンがなかなか楽しい。ストックも快適だ。沢歩き的な沢であれば、ストックはとても心強い。 それでも、何ヶ所か難所はあった。特に魚止滝より下は、辞めておいた方がいいかも知れない。 取りあえず、無事下山。レストハウスのとろろざるそばは、なかなか旨かった。休憩スペースがあって、ごろ寝をして、ちゃぽらんど西郷に移動した。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する