ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4904518
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

石尊山・嵩山、もみじ回廊と岩肌の紅葉を愉しむ🍁

2022年11月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:10
距離
9.8km
登り
955m
下り
940m

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:05
合計
5:01
9:15
6
四万温泉情報ぽけっと
9:21
17
9:38
9:41
21
10:02
10:04
28
10:32
10:51
24
11:15
13
11:28
11:40
15
11:55
9
12:04
52
四万温泉情報ぽけっと
12:56
19
道の駅霊山たけやま
13:15
13:20
15
小天狗
13:35
13:58
17
嵩山(大天狗)
14:15
14:16
0
道の駅霊山たけやま
14:16
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆石尊山登山
 R353沿いの『四万温泉情報ぽけっと』の駐車スペースを利用しまし
 た。トイレはありません(3キロ程手前の一休さんにトイレあり)                             
 情報ぽけっとは解体完了してますが、工事囲いのため狭くなってます。
 工事中ですが詰めれば15台ぐらいは置けると思われます。
 平日ですが9時到着時自分は6台目でしたが、下山した12時過ぎは   
 10台と増えていました。
◆嵩山登山
 道の駅霊山たけやまの駐車場を利用しました。
 こちらは道の駅とあって駐車スペースはかなり多いです。
コース状況/
危険箇所等
◇登山道の様子◇
◆石尊山
 登山口からしばらく杉林の植林地。緩やかに進みます。
 20分程で小さな鳥居。ここから自然林となり九十九折りで高度を
 上げます。山頂直下は急登。
 全体通して危険な個所はありません。
 高田山へのルートは依然としてロープが張られてます。
 本日はここを跨いで行かれる方はいませんでした。
 滑落事故多発の地帯なのでしばらくは自重したほうが良いかと。
◆嵩山
 全体を通して整備された登山道です。
 大天狗(嵩山山頂)の直下は鎖場です。
 落ち葉が堆積してるのでスリップ注意です。
 スニーカーでも歩けますが、岩や根があるのでやはりしっかりした
 登山靴が望ましいです。
 
その他周辺情報 ◆本日は渋川の金島温泉『富貴の湯』で汗を流しました。
 大人400円 *70歳以上は200円で入れます。
 自分もだんだん200円に近づきつつあります(笑)
 http://fuukinoyu.sakura.ne.jp/
◇◆石尊山◆◇
本日は中之条町の紅葉スポット、石尊山を歩きます。
中央が石尊山、左奥が高田山のようです。
さて、紅葉の具合はどうかな?
14
◇◆石尊山◆◇
本日は中之条町の紅葉スポット、石尊山を歩きます。
中央が石尊山、左奥が高田山のようです。
さて、紅葉の具合はどうかな?
◇◆石尊山◆◇
国道沿いの『情報すぽっと』からスタート。
平日ながらそこそこの車の台数。
4
◇◆石尊山◆◇
国道沿いの『情報すぽっと』からスタート。
平日ながらそこそこの車の台数。
◇◆石尊山◆◇
駒岩の集落から石尊山方面を望みます。
5
◇◆石尊山◆◇
駒岩の集落から石尊山方面を望みます。
◇◆石尊山◆◇
暗い植林帯にハッとする輝きのコアジサイ。
10
◇◆石尊山◆◇
暗い植林帯にハッとする輝きのコアジサイ。
◇◆石尊山◆◇
小さな鳥居
◇◆石尊山◆◇
鳥居から歩くこと5分。
もみじ回廊始まりです。
14
◇◆石尊山◆◇
鳥居から歩くこと5分。
もみじ回廊始まりです。
◇◆石尊山◆◇
素晴らしい!
天を埋め尽くすもみじであります。
35
◇◆石尊山◆◇
素晴らしい!
天を埋め尽くすもみじであります。
◇◆石尊山◆◇
登山道に覆いかぶさるモミジ。
20
◇◆石尊山◆◇
登山道に覆いかぶさるモミジ。
◇◆石尊山◆◇
じっくり時間かけて歩きます。
7
◇◆石尊山◆◇
じっくり時間かけて歩きます。
◇◆石尊山◆◇
これは素晴らしい!
これかな〜代表写真は😊
23
◇◆石尊山◆◇
これは素晴らしい!
これかな〜代表写真は😊
◇◆石尊山◆◇
天高く輝きを放つもみじ回廊です。
9
◇◆石尊山◆◇
天高く輝きを放つもみじ回廊です。
◇◆石尊山◆◇
なだらかな尾根は続きます。
5
◇◆石尊山◆◇
なだらかな尾根は続きます。
◇◆石尊山◆◇
上ばかりじゃないです。下にはコアジサイの輝き☆彡
14
◇◆石尊山◆◇
上ばかりじゃないです。下にはコアジサイの輝き☆彡
◇◆石尊山◆◇
この辺で下りの方と遭遇。
『帰りたくない景色ですね🍁』と。
解ります、解りますヨ。
27
◇◆石尊山◆◇
この辺で下りの方と遭遇。
『帰りたくない景色ですね🍁』と。
解ります、解りますヨ。
◇◆石尊山◆◇
他の木はほぼ落葉してますがモミジだけは頑張ってます。
10
◇◆石尊山◆◇
他の木はほぼ落葉してますがモミジだけは頑張ってます。
◇◆石尊山◆◇
回廊からは少し急登をこなして石尊山。
関東中心に数多く点在する山のひとつ。
狭い山頂に自分を入れて8人で満員御礼。
13
◇◆石尊山◆◇
回廊からは少し急登をこなして石尊山。
関東中心に数多く点在する山のひとつ。
狭い山頂に自分を入れて8人で満員御礼。
◇◆石尊山◆◇
薄いですが浅間山が見えます。
本日は小春日和で遠くも霞みがちです。
5
◇◆石尊山◆◇
薄いですが浅間山が見えます。
本日は小春日和で遠くも霞みがちです。
◇◆石尊山◆◇
こちらはお隣り高田山。ちょうどロープの張ってある前でで休憩中の方がいたので行けません。まあ最初から行く気は無しですが(笑)
10
◇◆石尊山◆◇
こちらはお隣り高田山。ちょうどロープの張ってある前でで休憩中の方がいたので行けません。まあ最初から行く気は無しですが(笑)
◇◆石尊山◆◇
こちらは北側、白砂山のほうかな?
12
◇◆石尊山◆◇
こちらは北側、白砂山のほうかな?
◇◆石尊山◆◇
北側の斜面はほぼ落葉、残るはカラマツの黄色のみ。
7
◇◆石尊山◆◇
北側の斜面はほぼ落葉、残るはカラマツの黄色のみ。
◇◆石尊山◆◇
軽やかに下りますが。
10
◇◆石尊山◆◇
軽やかに下りますが。
◇◆石尊山◆◇
立ち止まる時間も多くなります。
6
◇◆石尊山◆◇
立ち止まる時間も多くなります。
◇◆石尊山◆◇
まだまだ登って来られます。
20人位の団体さんとスライドしたり。
あの狭い山頂だと溢れますね。
改めて人気の山だなぁと感心しきり。
13
◇◆石尊山◆◇
まだまだ登って来られます。
20人位の団体さんとスライドしたり。
あの狭い山頂だと溢れますね。
改めて人気の山だなぁと感心しきり。
◇◆石尊山◆◇
赤に飽きたら黄色もあります。
13
◇◆石尊山◆◇
赤に飽きたら黄色もあります。
◇◆石尊山◆◇
遅かったか〜、キッコウハグマは営業終了でした。
ここだけ足の置き場所無いくらいに密集してます。
11
◇◆石尊山◆◇
遅かったか〜、キッコウハグマは営業終了でした。
ここだけ足の置き場所無いくらいに密集してます。
◇◆石尊山◆◇
まだ咲いてたリンドウ。
24
◇◆石尊山◆◇
まだ咲いてたリンドウ。
◇◆石尊山◆◇
時期間違えたかな?一輪のスミレ。
15
◇◆石尊山◆◇
時期間違えたかな?一輪のスミレ。
◇◆石尊山◆◇
モミジバハグマも御覧の通り営業終了。
5
◇◆石尊山◆◇
モミジバハグマも御覧の通り営業終了。
◇◆石尊山◆◇
◇◆石尊山◆◇
◇◆石尊山◆◇
駒岩集落より歩いてきた石尊山を振り返る。
4
◇◆石尊山◆◇
駒岩集落より歩いてきた石尊山を振り返る。
◇◆石尊山◆◇
のどかな里の風景。
8
◇◆石尊山◆◇
のどかな里の風景。
◇◆石尊山◆◇
冬桜が咲き始め。
12
◇◆石尊山◆◇
冬桜が咲き始め。
◇◆石尊山◆◇
こちらは濃い目の花びら。
素晴らしいもみじ回廊の石尊山でありました。
17
◇◆石尊山◆◇
こちらは濃い目の花びら。
素晴らしいもみじ回廊の石尊山でありました。
◇◆嵩山◆◇
第2ラウンドは🚙で20分程の吾妻八景『嵩山』。
標高は低くなりますが天を衝く岩峰や奇岩が特徴の山。
22
◇◆嵩山◆◇
第2ラウンドは🚙で20分程の吾妻八景『嵩山』。
標高は低くなりますが天を衝く岩峰や奇岩が特徴の山。
◇◆嵩山◆◇
表登山道からぐるっと一回りしてきます。
9
◇◆嵩山◆◇
表登山道からぐるっと一回りしてきます。
◇◆嵩山◆◇
20分程で小天狗。
◇◆嵩山◆◇
展望開けた先には先程登った石尊山。
10
◇◆嵩山◆◇
展望開けた先には先程登った石尊山。
◇◆嵩山◆◇
実城の平(嵩山城本丸跡)には数多くの石仏が鎮座。
5
◇◆嵩山◆◇
実城の平(嵩山城本丸跡)には数多くの石仏が鎮座。
◇◆嵩山◆◇
傾斜は緩いですが鎖場あります。
6
◇◆嵩山◆◇
傾斜は緩いですが鎖場あります。
◇◆嵩山◆◇
一番てっぺんに鎮座する祠。
12
◇◆嵩山◆◇
一番てっぺんに鎮座する祠。
◇◆嵩山◆◇
山頂の展望❶
◇◆嵩山◆◇
山頂の展望❷
◇◆嵩山◆◇
山頂の展望❸
◇◆嵩山◆◇
おっと!撮り忘れるとこだった嵩山山頂標識。
群馬百名山であります。
11
◇◆嵩山◆◇
おっと!撮り忘れるとこだった嵩山山頂標識。
群馬百名山であります。
◇◆嵩山◆◇
経塚分岐。
◇◆嵩山◆◇
この山も紅葉は見頃でした。
7
◇◆嵩山◆◇
この山も紅葉は見頃でした。
◇◆嵩山◆◇
切り立つ岩壁。登攀は禁止です。
7
◇◆嵩山◆◇
切り立つ岩壁。登攀は禁止です。
◇◆嵩山◆◇
穏やかな明るい登山道を下ります。
9
◇◆嵩山◆◇
穏やかな明るい登山道を下ります。
◇◆嵩山◆◇
ヤクシソウ少々。
12
◇◆嵩山◆◇
ヤクシソウ少々。
◇◆嵩山◆◇
こちらも少々。
◇◆嵩山◆◇
道の駅の『そば処けやき』で中之条蕎麦粉100%で打った天ざるを頂きました。
小春日和でした。
21
◇◆嵩山◆◇
道の駅の『そば処けやき』で中之条蕎麦粉100%で打った天ざるを頂きました。
小春日和でした。

感想

随分前から『ちょっと来ない?』と呼ばれていた中之条の石尊山。
毎年のように赤いレコが上がり羨ましく思うことがありましたが、他の山のお呼びも多く、ついつい後回し(笑)
今年は他の山からのお誘いを何とか振り切り、ついにお邪魔することになりました😊

レコで何度も見た国道沿いに車を置いて、これも何度も見てる石材店を曲がり、そしてヒル避けの塩スタンドを見て登山開始。緩やかに作業道路っぽい登山道を登ります。
そして鳥居を過ぎる事5分ぐらいかな?
もみじ回廊の入り口に入ります。九十九折の登山道で高度を上げると目立つ赤いもみじ。他の木々は葉を落としたので余計綺麗に見えます。
そして獅子井戸を過ぎると緩やかな斜面いっぱいに赤、赤、赤!
素晴らしい世界が広がってました。
いつが紅葉ピークだったのか?初めてなのでわかりませんが自分なりに今日が最高と言い聞かせつつ山頂までの紅葉狩りを楽しみました。
狭い山頂で、軽く🍙食べて下山。帰りも色鮮やかなモミジを眺めながら下りました。
本日、ダブルヘッダーの予定は無かったのですが山頂で会った方から『嵩山も紅葉が見頃ですヨ』と。帰り道でもあったし『嵩山』へ訪問。
道の駅でハイキングマップをもらい表登山道から東登山道へ周回しました。三十三観音を見るには少し時間が足りないので山頂(大天狗)を目指して周回。ショートハイクでしたが岩場からの展望も良く、紅葉も見頃。
小春日和の登山日和の一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

teru-3さん、こんばんは♪ あちこちで秋本番、どこも目に鮮やかな真っ赤の世界ですね。地元なのにどうして見事な紅葉の山は岩山ばかりなのかと悩ましい。石尊山も一緒に行ったお友だちが目の前で転落しかけたのがトラウマに。美杉台は近くにないし、お寺の紅葉で満足しておこうかな(^^;)
2022/11/12 21:18
yamaonseさん、こんばんは!

9月の段階だと1週間遅れなんて言ったもののこのところの冷え込みで一気に色づいてきましたね。中之条の街中の民家ではイチョウ・モミジが最高潮。
石尊山遅かりしかなと思ってましたが、まだまだ最盛期の感じ(私的な感想ですが)
赤メインの山中は凄かったです🍁
高田山、もう少し若かったら行ってるかも知れないけどここは暗黙のルールに従ってやめました。石尊山だけで充分、充分。
次は裏妙義あたりで終盤の紅葉狩りしたいところですが、地元の里山もいい感じになってます。う〜ん悩みますネ〜scissors
2022/11/12 22:21
こんばんわ(^.^)
今年は石尊山に呼ばれましたね。

もみじは見事ですよね。
友達が行きたいって言ってたんですが、体調崩しちゃって行けなくなったので、一人で行こうかなとも思ったんですが、行ったことない所に行きたくなって、今年は行くのやめました。

来年は友達連れていってあげたいです。
2022/11/12 22:16
robakunさん、こんばんは!

随分前から呼ばれてた石尊山。
地元の山から『浮気しないでネ』と言われてたもんでついつい後回し(笑)
やっと行けました。
最高潮の状況は解りませんが自分の中ではピークかなと思います。
既に葉を落とした中でモミジの鮮やかさは凄かったです。
今年はパスですか?
急に冷え込んだせいか里山もいよいよ本番。
筑波山あたりも賑わうでしょうが、行ったことない所?気になりますね。
秋本番楽しみたいですねscissors
2022/11/12 22:28
日持ちが良い?

teru-3さん おはようございます

11月も半ばを迎え山の木々も葉を落とし始める中
モミジ(カエデ)系の赤い葉は日持ちが良くていいですね
枯れ木の中にある最盛期の赤い葉は鮮やかさが一層際立つようです

こんな林の中にいたら帰りたくなくなるのもわかりますね
いや、そこから先に登りたくなくなるかも
山の花と同じで登山の大敵ですわ

グンマ〜も紅葉スポットが多いですね!
殆ど体験が無いBOKUは少し研究する必要があるようです(●^o^●)
2022/11/13 7:00
BOKUTYANNさん、こんばんは!

この時期になると毎日アッチの山コッチの山とお誘い受けて忙しいです💦
もちろん地元にも名所は多いですが、どうも群馬に足が向いちゃいますネ。
県内の奥に行くよりアクセスが良いのですよ。

石尊山、紅葉では定番で大人気。
ヤマビル生息の山なので夏はほとんどレコが無いけど、この時期は連日複数レコです。
もみじ系の素晴らしさは一級品!リピートしたくなる山ですね。
9月末に那須を歩いた時は『今年は遅い?』感じも一気に例年並みから少し早い色づき。来週は同じ群馬の裏妙義あたりも視野にありますが、モタモタしてると地元のピークを外しちゃうかな〜?嬉しくも忙しい悩み(笑)scissors
2022/11/13 17:46
テルさん、こんにちは!

小粒で見事なモミジ山のようですね🍁
休日の駐車スペース確保が難しそうですが‥😓

石尊山ってどこの石尊かと思いました
浅間山麓のは先日行ってらしたし〜
四万温泉の方にも紅葉の綺麗な石尊がありますよね
全国にどんだけあるんだ石尊山💦

本当に赤が綺麗な道!
いつか行ってみたいなぁ〜
2022/11/14 12:32
nyagiさん、こんばんは!

国道沿いのここに詰めて15台+公民館4台で20台弱といった所でしょうか。
休日の駐車場争奪戦の状況は解らないけど、早起き夫婦のnyagi家だったら大丈夫でしょう!😊

石尊山って関東に多いようで前に調べたら20か所ぐらいだったかなぁ。
自分レベルのハイカーでも登れそうな里山が多いのでいつか征服してみるもありかな。
ここは少し急登もありますが、紅葉見ながら短時間で歩けるので人気ありますね。
平日ながら山は賑やかでした。
そして見頃の紅葉も一級品。
あの裏妙義のもみじ谷の雰囲気もあるし〜、いつかぜひ!!

急に冷えこんできたので我が地元もいい感じです!🍁
お呼びがかかってる地元山も多いけど、もう一度ぐらい群馬かな?scissors
2022/11/14 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら