ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4904703
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

曽爾高原(+鎧岳、兜岳)

2022年11月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
18.3km
登り
1,491m
下り
1,484m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:16
合計
6:47
10:13
27
10:40
10:40
39
11:20
11:24
12
11:37
11:37
5
11:43
11:43
31
12:14
12:16
23
12:39
12:40
4
12:44
12:44
4
12:48
12:48
47
13:35
13:37
14
13:51
13:51
22
14:14
14:14
15
14:28
14:29
50
15:18
15:18
9
15:27
15:28
12
15:40
15:40
15
15:55
15:55
13
16:08
16:13
26
16:39
16:39
7
16:46
16:46
16
17:02
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
近鉄名張駅からバスに乗ります🚌
2022年11月11日 09:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 9:12
近鉄名張駅からバスに乗ります🚌
曽爾高原より手前の新宅本店前バス停で一人降り、鎧岳、兜岳登山道へ。
2022年11月11日 10:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 10:14
曽爾高原より手前の新宅本店前バス停で一人降り、鎧岳、兜岳登山道へ。
今日はスタートが遅く時間がかなり限られているので、レコ地図の軌跡を追ってショートカットします。テープもありました。
2022年11月11日 10:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 10:17
今日はスタートが遅く時間がかなり限られているので、レコ地図の軌跡を追ってショートカットします。テープもありました。
樹林帯に入ります。
2022年11月11日 10:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 10:17
樹林帯に入ります。
はじめのうちはピンク色のテープがありましたが…
2022年11月11日 10:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 10:17
はじめのうちはピンク色のテープがありましたが…
途中からはテープもなくなり(見失い?)、枯れ枝や枯れ葉を踏み締めてガシガシ登っていきます。
2022年11月11日 10:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 10:19
途中からはテープもなくなり(見失い?)、枯れ枝や枯れ葉を踏み締めてガシガシ登っていきます。
テープが現れ、踏み跡も…。登山道にのりました!
2022年11月11日 10:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 10:33
テープが現れ、踏み跡も…。登山道にのりました!
鎧岳山頂1.4km
2022年11月11日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 10:40
鎧岳山頂1.4km
鎧岳山頂1.3kn
2022年11月11日 10:46撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 10:46
鎧岳山頂1.3kn
鎧岳山頂0.8km
2022年11月11日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
11/11 10:58
鎧岳山頂0.8km
鎧岳山頂0.5km
2022年11月11日 11:09撮影 by  iPhone XS, Apple
11/11 11:09
鎧岳山頂0.5km
倒木。
2022年11月11日 11:10撮影 by  iPhone XS, Apple
11/11 11:10
倒木。
兜岳への分岐です。ここから鎧岳へピストンします。
2022年11月11日 11:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 11:19
兜岳への分岐です。ここから鎧岳へピストンします。
杉林を少し登ると…
2022年11月11日 11:21撮影 by  iPhone XS, Apple
11/11 11:21
杉林を少し登ると…
鎧岳とうちゃこ!
2022年11月11日 11:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 11:22
鎧岳とうちゃこ!
山頂標識は2つあります。
2022年11月11日 11:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 11:22
山頂標識は2つあります。
先ほどの分岐まで戻り、兜岳へ向かいます。急坂にロープあり。
2022年11月11日 11:26撮影 by  iPhone XS, Apple
11/11 11:26
先ほどの分岐まで戻り、兜岳へ向かいます。急坂にロープあり。
兜岳山頂1.2km
2022年11月11日 11:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 11:33
兜岳山頂1.2km
兜岳山頂1.1km
2022年11月11日 11:36撮影 by  iPhone XS, Apple
11/11 11:36
兜岳山頂1.1km
兜岳山頂0.8km(鎧岳との中間地点)
2022年11月11日 11:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 11:43
兜岳山頂0.8km(鎧岳との中間地点)
ロープ出現。
2022年11月11日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 11:50
ロープ出現。
ロープのところで、兜岳方面から降りてくるハイカー数名とすれ違いました。皆さん、「兜岳の向こう側も大変だったよ〜」
2022年11月11日 11:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 11:59
ロープのところで、兜岳方面から降りてくるハイカー数名とすれ違いました。皆さん、「兜岳の向こう側も大変だったよ〜」
兜岳とうちゃこ❗️
2022年11月11日 12:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 12:11
兜岳とうちゃこ❗️
兜岳まではうっそうとした杉林でしたが、兜岳からは広葉樹林帯となり、紅葉が見られます。
2022年11月11日 12:16撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 12:16
兜岳まではうっそうとした杉林でしたが、兜岳からは広葉樹林帯となり、紅葉が見られます。
ウワサ(?)通り、ロープが現れます。
2022年11月11日 12:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 12:19
ウワサ(?)通り、ロープが現れます。
足元が落ち葉なのでスリップ注意。
2022年11月11日 12:20撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 12:20
足元が落ち葉なのでスリップ注意。
岩にロープ。緩傾斜なので問題なく通過。
2022年11月11日 12:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 12:22
岩にロープ。緩傾斜なので問題なく通過。
ロープの先は紅葉のじゅうたん🍁
2022年11月11日 12:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 12:22
ロープの先は紅葉のじゅうたん🍁
むき出しの岩。
2022年11月11日 12:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 12:30
むき出しの岩。
沢に降りてきました。
2022年11月11日 12:39撮影 by  iPhone XS, Apple
11/11 12:39
沢に降りてきました。
車道手前で沢沿いにショートカットする軌跡を追います。
2022年11月11日 12:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 12:40
車道手前で沢沿いにショートカットする軌跡を追います。
小さい沢ですが、沢のど真ん中を降りるのは結構大変。
2022年11月11日 12:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 12:41
小さい沢ですが、沢のど真ん中を降りるのは結構大変。
車道が見えてきました。
2022年11月11日 12:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 12:43
車道が見えてきました。
車道に出ます。
2022年11月11日 12:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 12:43
車道に出ます。
東海自然歩道に入ります。
2022年11月11日 13:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 13:09
東海自然歩道に入ります。
樹林帯に伸びる踏み跡…?山女の性格上、行ってしまいます。
2022年11月11日 13:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 13:14
樹林帯に伸びる踏み跡…?山女の性格上、行ってしまいます。
しっかりした登山道です。けど、レコ地図に軌跡らしい軌跡はないのに…どうやら、林業用の道のようです。
2022年11月11日 13:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 13:18
しっかりした登山道です。けど、レコ地図に軌跡らしい軌跡はないのに…どうやら、林業用の道のようです。
最後はショートカットのつもりで樹林帯に入り、しばらくさまよいましたが正規ルートが見えてきました。
2022年11月11日 13:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 13:34
最後はショートカットのつもりで樹林帯に入り、しばらくさまよいましたが正規ルートが見えてきました。
ようやく登山ルートに乗りました。
2022年11月11日 13:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 13:36
ようやく登山ルートに乗りました。
レコ地図の波線ルートに入ると、神社が…ここから短い軌跡が伸びているのでお参りするハイカーもいるのでしょうか?
2022年11月11日 13:37撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 13:37
レコ地図の波線ルートに入ると、神社が…ここから短い軌跡が伸びているのでお参りするハイカーもいるのでしょうか?
ようやく村落に出ました。ここまで長かった…
2022年11月11日 13:44撮影 by  iPhone XS, Apple
11/11 13:44
ようやく村落に出ました。ここまで長かった…
沢の向こう側が曽爾高原なので、吊り橋を渡ります。
2022年11月11日 13:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 13:53
沢の向こう側が曽爾高原なので、吊り橋を渡ります。
吊り橋を渡ったら、休憩スペースとトイレ。今は6:45でも18:45でもないので、トイレの時計は故障中のようです。
2022年11月11日 13:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 13:55
吊り橋を渡ったら、休憩スペースとトイレ。今は6:45でも18:45でもないので、トイレの時計は故障中のようです。
最終バスも時間が気になるのでペースを上げていきます。(寄り道しすぎだっちゅーの💧)
2022年11月11日 14:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 14:23
最終バスも時間が気になるのでペースを上げていきます。(寄り道しすぎだっちゅーの💧)
青少年自然の家も裏から展望エリアに直登する軌跡があったので、時短のため行ってみます。
2022年11月11日 14:43撮影 by  iPhone XS, Apple
11/11 14:43
青少年自然の家も裏から展望エリアに直登する軌跡があったので、時短のため行ってみます。
凄まじい急登です😨
2022年11月11日 14:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 14:44
凄まじい急登です😨
お亀池が眼下に見えてきました。
2022年11月11日 15:02撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/11 15:02
お亀池が眼下に見えてきました。
登り切る前に力尽き、お亀池を眺めながらクリームパンをマグボトルのコーヒーで流し込み、なんとか登山道に這い上がってきました。
2022年11月11日 15:07撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/11 15:07
登り切る前に力尽き、お亀池を眺めながらクリームパンをマグボトルのコーヒーで流し込み、なんとか登山道に這い上がってきました。
到着が遅くなったおかげ(?)で、午後の日差しがススキの黄金色を際立せています。
2022年11月11日 15:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 15:11
到着が遅くなったおかげ(?)で、午後の日差しがススキの黄金色を際立せています。
お亀池とススキの原を見下ろしながら稜線上を亀山へ進みます。
2022年11月11日 15:16撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/11 15:16
お亀池とススキの原を見下ろしながら稜線上を亀山へ進みます。
亀山峠。観光客多数。
2022年11月11日 15:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 15:18
亀山峠。観光客多数。
ススキのベルベット💛
2022年11月11日 15:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 15:18
ススキのベルベット💛
ちょっとした岩場と鎖もあります。
2022年11月11日 15:23撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 15:23
ちょっとした岩場と鎖もあります。
ススキの豊作🌾
2022年11月11日 15:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 15:24
ススキの豊作🌾
亀山とうちゃこ❗️
2022年11月11日 15:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 15:27
亀山とうちゃこ❗️
さぁ下山開始。太良路バス停17:06発の最終バスに間に合うか⁈
2022年11月11日 15:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 15:27
さぁ下山開始。太良路バス停17:06発の最終バスに間に合うか⁈
ススキのもふもふ感がたまりません💛
2022年11月11日 15:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 15:28
ススキのもふもふ感がたまりません💛
午後の日差しで長く伸びる影。
2022年11月11日 15:30撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 15:30
午後の日差しで長く伸びる影。
紅葉もなかなか🍁
2022年11月11日 15:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 15:33
紅葉もなかなか🍁
美しいです🍁
2022年11月11日 15:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 15:33
美しいです🍁
お亀池は人だらけで時間もないので看板だけ撮影。
2022年11月11日 15:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 15:36
お亀池は人だらけで時間もないので看板だけ撮影。
青少年自然の家に戻ってきました。裏山(?)の樹林帯(緑色)と草原(黄色)の境界線がさっき激登りしたルートです💦
2022年11月11日 15:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 15:46
青少年自然の家に戻ってきました。裏山(?)の樹林帯(緑色)と草原(黄色)の境界線がさっき激登りしたルートです💦
足早に降りていきます。太良路バス停まで2.8km。
2022年11月11日 15:55撮影 by  iPhone XS, Apple
11/11 15:55
足早に降りていきます。太良路バス停まで2.8km。
ファームガーデンまで降りてきました。時間に余裕がありそうなので立ち寄って野菜を購入🥒?
2022年11月11日 16:08撮影 by  iPhone XS, Apple
11/11 16:08
ファームガーデンまで降りてきました。時間に余裕がありそうなので立ち寄って野菜を購入🥒?
30分前に太良路バス停に到着。時間が許すところまでロードを歩いて行きます。
2022年11月11日 16:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/11 16:38
30分前に太良路バス停に到着。時間が許すところまでロードを歩いて行きます。
行きに降車した新宅本店前。
2022年11月11日 16:46撮影 by  iPhone XS, Apple
11/11 16:46
行きに降車した新宅本店前。
槻ノ木橋バス停から乗車🚌お疲れ様でした!(マジ疲れた〜😵)
2022年11月11日 17:02撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/11 17:02
槻ノ木橋バス停から乗車🚌お疲れ様でした!(マジ疲れた〜😵)

感想

山に行けない週末の前日は休みをゲット。以前から行きたかった曽爾高原、ススキの季節は週末だと激混みらしいので、平日狙いで🌾
近鉄名張駅からのバスは平日でも行列ができてほぼ満席🚌
まずは、以前に山友から勧められた、曽爾高原お向かいの岩歩きルートへ行くため、曽爾高原の手前で一人下車。
10時スタート、17時ゴールという時間的制約のため、時短を意識。いきなりショートカットで樹林帯を這い上がり、鎧岳へ。続く兜岳は登りも降りもロープのついた急斜面の岩ルートで、歩きごたえ抜群。
楽しい岩歩きが終わったらすぐ曽爾高原へ移動すればいいものを、マイナールートへ、マイナールートへと迷走した挙句、村落に降りて曽爾高原に取り付いたのは午後2時🕑焦り始めてペースアップし、青少年自然の家の裏から伸びるショートカットの軌跡を追って急登をガシガシ登り、ヨレヨレで展望エリアに到達😵しんどかった分、ススキの原とお亀池の眺望は感動的な美しさ❣️絶景に目を奪われながらもペースを意識して亀山に登頂し、下山は小走りで。
頑張りすぎて太良路バス停に早く着いたので時間潰しにロードを歩き、槻ノ木橋バス停から乗車🚌

今日は岩歩きのお楽しみも付いて、憧れの曽爾高原でススキ鑑賞ハイキング…現実はヨレヨレバテバテでイメージとは程遠いハイキングになりましたが、素晴らしい眺望を目に焼き付けることができ、充実の一日となりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

bunablueさん、お疲れ様でした。
ススキ美しいですね〜
鎧、兜は小さい山だけど面白いですよね。
いろんなショートカットを駆使して、時間短縮しようと努力しているのがbunablueさんらしくて面白かったです。

私はショートカットして時間短縮しようと変な道に行き、結果、普通に登山道歩いてるほうが速かったんちゃうん?
がよくあります。
2022/11/23 5:18
tosazuruさん、コメントありがとうございます❗️
そう、マイナールート好きなのでしばしば予定外の踏み跡に足を踏み入れるのですが、ヤブを漕ぐハメになったり、障害物を避けたりしていると、正規ルートの方が結果的に早かったりするんですよね〜😅
ちなみに、次回はtosazuruさんのレポに影響を受けた山行ですので乞うご期待⁉️
2022/11/23 8:44
おっ!どこやろ?
ビール呑みながら走るやつかな?
レポ楽しみにしています。
2022/11/23 13:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら