ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4909891
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

東北自然歩道 岩手No.22&23 溶岩流と県民の森を訪ねるみち

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
23.7km
登り
657m
下り
354m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:20
合計
7:03
距離 23.7km 登り 657m 下り 371m
8:44
147
11:11
11:31
225
15:16
18
15:47
岩手県民の森フォレストアイ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅にしねに車を停め自然歩道を歩き、県民の森からバスで戻った。県民の森からのバスは一日3本だが、近くの八幡平マウンテンホテルまで行けばバスの本数は増える。道の駅にしねを通らず高速に乗って盛岡まで直行する便があるので注意。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特に無いが全体的に道標が少ない。朽ちたり破損しているものも少なくないうえに後年の道路整備などでルートが変わったり道がなくなったりしている場所がある。
その他周辺情報 ゴールの県民の森付近には日帰り入浴可能な温泉施設が多数ある。バス待ち時間などに利用しても良いだろう。
道の駅にしねを出発。
ツ「今日も徒歩旅だっぺ」
1
道の駅にしねを出発。
ツ「今日も徒歩旅だっぺ」
予報に反して朝はどんより曇りだったが少しずつ雲が晴れて青空がのぞいてきた。
1
予報に反して朝はどんより曇りだったが少しずつ雲が晴れて青空がのぞいてきた。
いこいの村岩手に向かう。
1
いこいの村岩手に向かう。
いこいの村岩手と三森山と岩手山。
4
いこいの村岩手と三森山と岩手山。
いこいの村から少し行った先に自然歩道の看板があった。まずは「溶岩流へのみち」を歩いていく。
ツ「がんばるます!」
3
いこいの村から少し行った先に自然歩道の看板があった。まずは「溶岩流へのみち」を歩いていく。
ツ「がんばるます!」
勇んで歩き始めたはいいが、いきなり道が判然としない。
1
勇んで歩き始めたはいいが、いきなり道が判然としない。
自然歩道が制定された後に開通した車道によって道がぶつ切りになっているようだ。
1
自然歩道が制定された後に開通した車道によって道がぶつ切りになっているようだ。
結局、焼走り溶岩流のすぐ近くまで車道歩きできてしまった。一応、道標通りに歩いたと思うのだが…。
1
結局、焼走り溶岩流のすぐ近くまで車道歩きできてしまった。一応、道標通りに歩いたと思うのだが…。
溶岩流の近くに宮沢賢治詩碑と展望台がある。
2
溶岩流の近くに宮沢賢治詩碑と展望台がある。
では溶岩流の中に歩みを進めて行こう。
光量とした景色はまるで岩石砂漠か、あるいは月面か何かのようだ。
5
では溶岩流の中に歩みを進めて行こう。
光量とした景色はまるで岩石砂漠か、あるいは月面か何かのようだ。
この溶岩流は今から250年ほど前に岩手山が「小規模」な噴火をした時に流れ出たのだという。
10
この溶岩流は今から250年ほど前に岩手山が「小規模」な噴火をした時に流れ出たのだという。
1kmほどの溶岩流遊歩道を歩き終え、いつもの登山口駐車場までやってきた。
ツ「焼走りコースは何度も登ったけど、溶岩流を歩いたのは初めてだったー」
2
1kmほどの溶岩流遊歩道を歩き終え、いつもの登山口駐車場までやってきた。
ツ「焼走りコースは何度も登ったけど、溶岩流を歩いたのは初めてだったー」
焼走りの湯の前を通過。食堂や売店があるので飲食物の補給が可能だ。
3
焼走りの湯の前を通過。食堂や売店があるので飲食物の補給が可能だ。
温泉から少し行ったあたりで細い道に入る。自然歩道のパンフでは一本道を道なりに進んでいくように書かれているが、ここでも後から新しい道ができて地形が変わったようだ。
1
温泉から少し行ったあたりで細い道に入る。自然歩道のパンフでは一本道を道なりに進んでいくように書かれているが、ここでも後から新しい道ができて地形が変わったようだ。
旧道にあたる道の両側は広く伐採されていた。おそらく自然歩道として整備された頃の景色とは様変わりしていることだろう。
2
旧道にあたる道の両側は広く伐採されていた。おそらく自然歩道として整備された頃の景色とは様変わりしていることだろう。
途中から未舗装の林道に入っていくが、ここにも道標はない。ほんとに今日は欲しいところにまったく道標がない。
ツ「いらんところには有るのにね」
3
途中から未舗装の林道に入っていくが、ここにも道標はない。ほんとに今日は欲しいところにまったく道標がない。
ツ「いらんところには有るのにね」
緑の牧草が目に鮮やかだ。秋色の景色の中、ここだけ夏に戻ったようだ。牧草は枯れないのだろうか。
7
緑の牧草が目に鮮やかだ。秋色の景色の中、ここだけ夏に戻ったようだ。牧草は枯れないのだろうか。
新道が林道をぶった切る。
1
新道が林道をぶった切る。
その後は穏やかな林道本来の姿となった。岩手山林道はその名の通り岩手山の裾野をひっそりと進んでいく。
2
その後は穏やかな林道本来の姿となった。岩手山林道はその名の通り岩手山の裾野をひっそりと進んでいく。
時折、牧草地の真ん中を横切ったりするのも面白い。景色に変化がって飽きのこない良い道だ。
2
時折、牧草地の真ん中を横切ったりするのも面白い。景色に変化がって飽きのこない良い道だ。
再び車道に出た。結局、溶岩流への道はどこが終点だったのかよくわからないままだった。
2
再び車道に出た。結局、溶岩流への道はどこが終点だったのかよくわからないままだった。
ここからしばらく「岩手山パノラマライン」と名付けられた車道を通る。真っすぐで眺めが良い道だが、いかんせん歩きで通るには冗長過ぎた。
ツ「15分で飽きた」
2
ここからしばらく「岩手山パノラマライン」と名付けられた車道を通る。真っすぐで眺めが良い道だが、いかんせん歩きで通るには冗長過ぎた。
ツ「15分で飽きた」
歩けど歩けど景色が変わらないのに耐えること1時間、ようやく八幡平温泉郷入り口の十字路に到達。
ツ「長かった…」
1
歩けど歩けど景色が変わらないのに耐えること1時間、ようやく八幡平温泉郷入り口の十字路に到達。
ツ「長かった…」
このあたりから「県民の森」に入っていく。久々の未舗装路が足に優しい。
1
このあたりから「県民の森」に入っていく。久々の未舗装路が足に優しい。
ロッジ風の建物は八幡平マウンテンホテル。八幡平リゾートホテルが改名してこの名前になった。リニューアルされたらしいが行ってないなぁ。
4
ロッジ風の建物は八幡平マウンテンホテル。八幡平リゾートホテルが改名してこの名前になった。リニューアルされたらしいが行ってないなぁ。
県民の森の中は小道があちこちに分岐している。しかし道標はことごとく朽ちていてどっちに行ったらいいのかわからない。
3
県民の森の中は小道があちこちに分岐している。しかし道標はことごとく朽ちていてどっちに行ったらいいのかわからない。
うーん…。一応、事前に調べてきたルートとGPSとをにらめっこしながら進んだのだが…。
2
うーん…。一応、事前に調べてきたルートとGPSとをにらめっこしながら進んだのだが…。
ついに道が消滅してしまった…。藪こぎをする趣味は無いので別の道に迂回してこの区間をやり過ごすことにした。
1
ついに道が消滅してしまった…。藪こぎをする趣味は無いので別の道に迂回してこの区間をやり過ごすことにした。
道に迷っているうちに日が陰ってきたなぁ…。
3
道に迷っているうちに日が陰ってきたなぁ…。
県民の森をさまよっていると自然歩道の看板を見つけた。なんか略地図と手元の地図が一致しないなぁ。やはり色々と改変があったようだ。
ツ「ともかく県民の森を訪ねてみるっぺ」
2
県民の森をさまよっていると自然歩道の看板を見つけた。なんか略地図と手元の地図が一致しないなぁ。やはり色々と改変があったようだ。
ツ「ともかく県民の森を訪ねてみるっぺ」
森の中の林道をウロウロ。途中でさっきまで歩いていた「岩手山林道」に行き遭う。
1
森の中の林道をウロウロ。途中でさっきまで歩いていた「岩手山林道」に行き遭う。
そこから先は「鬼ヶ城林道」へ。刈払こそされているが、次第に頼りなくなってくる林道。嫌な予感がする…。
2
そこから先は「鬼ヶ城林道」へ。刈払こそされているが、次第に頼りなくなってくる林道。嫌な予感がする…。
嫌な予感は的中。水害で路盤がごっそり無くなっていた。通れるのか、ここ。
1
嫌な予感は的中。水害で路盤がごっそり無くなっていた。通れるのか、ここ。
幸い、足場はそれほど悪くなく崩壊地は越えることができた。しかし問題はその先がどうなっているか…。
2
幸い、足場はそれほど悪くなく崩壊地は越えることができた。しかし問題はその先がどうなっているか…。
数十メートルの藪っぽい区間を抜けると向こう側から車の轍が迎えに来ていた。どうやら通過可能なようだ。これで延々と戻らなくて済むなぁ…。
1
数十メートルの藪っぽい区間を抜けると向こう側から車の轍が迎えに来ていた。どうやら通過可能なようだ。これで延々と戻らなくて済むなぁ…。
暫く進むと地図に無い林道と合流。これ、いつも野鳥観察舎に行く時通る道だな。おそらくさっきの崩壊地を避けるために後年になって新たに作られた道なのだろう。
1
暫く進むと地図に無い林道と合流。これ、いつも野鳥観察舎に行く時通る道だな。おそらくさっきの崩壊地を避けるために後年になって新たに作られた道なのだろう。
おなじみ、野鳥観察舎に着いた。いつも葉が生い茂っている時期にしか来ないから、小屋の全貌を見たのは初めてな気がする。
2
おなじみ、野鳥観察舎に着いた。いつも葉が生い茂っている時期にしか来ないから、小屋の全貌を見たのは初めてな気がする。
あとは登山道を下ればゴールのフォレストアイまで一本道だ。
1
あとは登山道を下ればゴールのフォレストアイまで一本道だ。
さくっと下る。途中、二組ほどのパーティとすれ違ったが、今から入山するのか? 大丈夫かな…。
2
さくっと下る。途中、二組ほどのパーティとすれ違ったが、今から入山するのか? 大丈夫かな…。
登山口から5分ほどでフォレストアイだ。なんとか暗くなる前にゴールできた。
ツ「お疲れ!」
2
登山口から5分ほどでフォレストアイだ。なんとか暗くなる前にゴールできた。
ツ「お疲れ!」
バスの時間まで間があったので岩手山を眺めながら珈琲で一服。岩手山の御鉢には雪が粉砂糖のようにまぶされていてガトーショコラみたいになっていた。
ツ「美味そうだっぺ」
8
バスの時間まで間があったので岩手山を眺めながら珈琲で一服。岩手山の御鉢には雪が粉砂糖のようにまぶされていてガトーショコラみたいになっていた。
ツ「美味そうだっぺ」

感想

前回からだいぶ時間が空いてしまいましたが滝沢駅から赤線を繋ぎつつ東北自然歩道を歩く企画第二弾に行ってきました。今回は前回歩き残した道の駅にしねから県民の森の間を繋ぐ徒歩旅です。
まず「溶岩流へのみち」を歩きます。起点の岩手いこいの村から三森山の山腹をかすめて焼走り溶岩流へ向かいます。しかしこの区間、自然歩道が設定された後に新しい道路が開通しており、道がズタズタに途切れていました。一応、旧道も残っているようですが通る人も居なくなり藪化が進んでいるようです。ようです…という書き方なのは旧道に突入しなかったため。数少ない道標に従って歩いたつもりだったんですが、ついに最後まで車道を歩きました。ほとんど自然歩道としては機能していないと思ったほうがいいです。最後の溶岩流の中の道は楽しかったですけどね。非日常的な景色を味わうことができます。
溶岩流への道の次は岩手山林道を繋ぎとして「県民の森を訪ねるみち」に入っていきます。この繋ぎの区間は紅葉の林道と緑の牧草地、それと岩手山という景色の変化が続き歩いていて楽しかったです。後半、車道歩きになってからは冗長すぎて疲れましたが、それでも景色が良いことに変わりありません。
反対に自然歩道の区間に入ってからは朽ちた道標、災害によって変化してしまった道に翻弄されます。迂回したり藪に突き当たって戻ったりしたので本来のルートに沿って歩けていたのか怪しい場面が多かったように思います。
岩手山麓の自然や景色を満喫しながら歩くことができるコースですが、自然歩道としてはすでに死に体です。コースの再設定や道標の再整備を行わないと危ないような気がします。県のホームページに情報が載っている以上、もう少し責任をもって整備するなりクローズするなりしたほうがいいんじゃないかなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

死に体←そうですね、確かに。東北自然歩道の道標を見るたびに悲しくなります。ぜひもう一度、再整備して頂けると嬉しいなぁ。
2022/11/14 20:42
herozoさん
ロングトレイルが静かなブームになってきていますし、再整備してもいいと思うんですよね。みちのく潮風トレイルみたいに地域住民を巻き込んで観光資源にできれば尚良しかなと。
2022/11/14 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら