記録ID: 491010
全員に公開
ハイキング
東海
竜爪ー山肌一面のキツネノカミソリに感激!!
2014年08月07日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 803m
- 下り
- 791m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山道の狭いところも適切にロープや木橋が架けられるなどして問題のあるところはありません。 |
その他周辺情報 | 新東名の橋脚下の平山温泉は、単純硫黄泉で、石鹸は使えませんがゆっくり入っていると、きれいになります。1時間以内500円。 |
写真
感想
yamasukiさんの山行記録によるとキツネノカミソリの見頃は8月10日頃ではないかとのことで、今後の天気予報と自分のスケジュールをみてと、今日しかないと行ってきました。しかも、直近の山行記録を見ると、まだ見頃には早いようで、3部咲きでもいいかと思ってました。
そんなわけで、群生地に足を入れた途端、おーすごいと思わず声が出てしまったほど感激しました。
山の側面全面に花が咲きほこり、ずっと下の方まで咲いていましたが途中までしか行ってません。時間があれば行ったのですが、これはまた来年ですね。
その他に、思いもしなかったイワタバコの花に出会いました。途中一緒になった二組の方に教わりました。
また、下山時に、可愛かったり、きれいな花々と出会い、これだから山歩きは楽しいと思いました。ただ、風に揺れる花にピントを合わせるのが難しく、時間がかかっただけでなく、家に帰ってみればピンボケで削除した写真のなんと多かったことか。
キツネノカミソリの見事さに大満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よかったですね〜 この写真見たらyama−sukiさんもきっと行きたくなりますね。mosanは富士登山
ホントに今年の天気というか台風には振り回されてますね。富士登山は2回延期して、19、20日か、25−29日のどこかで二日かけて行ってきます。これくらいあれば大丈夫でしょう。
そのおかげで、キツネノカミソリもイワタバコも見れちゃいました。イワタバコは知らなかったですよ。ラッキーでした。
穂積神社まで車で行ってピストンすれば人間ドック後行って来れるんじゃないですかね。台風が来る前に是非見てきてください。できれば、一番下まで行って様子を聞かせてもらえると、うれしいのですが。
8月9日 人間ドックが終わり(なぜか何人も抜かれ終わった時はビリでした)家に着いたのが2時。その時点で雨は降っていなかったので、よし!行けると思い、あきれ顔の息子を尻目にあわてて着替えてすぐ出発。
私達が下りたら 旧道登山口のところを通行止めにするそうです。
なんか、迷惑かけちゃったかなぁ〜と反省の気持ちと行ってよかったという満足感が交差する今年のキツネノカミソリ見物でした。(結局雨
素晴らしかったでしょう!!ホントにこの感動は誰かと共有できるとね。人間ドックがもう少し早く終われば、下まで行けたかもしれないし、イワカガミの群生も見れたかも。行動的だけど無理しないのが、 sachiさんの良いところですね。穂積神社から群生地まで40分ですか、随分早く行きましたね。それと雨にも合わなかったのも、幸運でした。
レポートありがとう。
今日も半日空いていたので 早起きして竜爪山に行ってきました。
yama−sukiさんが今週末行くと書いてあったので キツネノカミソリがまだきれいかどうか心配になり、自分も もう一度見たいと思ったし、最近竜爪山が どんどん好きになってきたので・・・ 花はやはり元気がなく、しおれているものが多かったです。8/9は最高にきれいだったのに。
でも行ってよかった事がありました。群生地の入り口に着いた時、「よくいらっしゃいました」と言わんばかりにカモシカが待っていてくれたんです。
花を見終わって帰ろうとした人がいたので 小声で「カモシカがいますよ」と知らせると「あらっ まだいたの?さっきからずっといるのよ」との事。
しばらく私が話しかけていたら「こちらにどうぞ」という感じでお花畑に下りていきました。思いがけず、しばしカモシカさんとお花畑でデイトを楽しみました。そのあとは雨が降ってきて風も強かったので 薬師岳で引き返そうかと思いましたが、風雨も勉強の内と思い、文殊岳方面におりていくと、チャボホトトギスの花をいくつも見つけました。頂上では雨には降られず、掛川からいらしたご夫婦にお花の名前をたくさん教えていただいたのですが 聞きなれないのでなかなか憶えられません。これからボチボチ覚えていきたいと思いますので、mo先生よろしくお願いいたします。
さすがsachiさんですね。御自分の言ったことに責任をもって、確かめに行くなんてなかなかできないですよ。
でも行ってよかったですね。待望の方にお会いできるなんて、幸せじゃないですか。しかも、デートできて(笑)。やっぱり、いらっしゃったんですね、あの方が(笑)。
ボクは花の名前覚えるの大変です。で、山で人から教わったとき、携帯のボイスレコーダーを活用してます。家に帰ってから聞き直すんです。そして、図鑑を引いてます。人によっていろんな覚え方があると思うんで、sachiさん流があったら教えてくださいね。
すごい。
こんなに咲くんですね!
これは思わず声出ますよー、本当に見事です。
先日、竜爪を訪れた際にお会いした方々が楽しみにしていたわけですね。(^^)
今週末の姪を連れてのハイキングは竜爪に決定かな。
晴れたら人が多そうですね。
mosan2525さんの記録で場所ははっきりわかりましたので、群生地が近くなると顔がにやけてしまいそうです(笑)
週末の悪天候で花の状態が心配されますが、一目見に訪れたいと思います。
すごく楽しくなってきました(*^^)v
記録ありがとうございました。
(文中、ご紹介をいただいて恐縮です。)
先ほど、御嶽山の記録の返信に書きましたが、姪御さんとの山行記録楽しみにしていますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する