ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491048
全員に公開
ハイキング
丹沢

風が心地よい塔ノ岳♪田口さんと歩きました。

2014年08月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
hakkutu その他2人
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,264m
下り
1,248m

コースタイム

大倉7:08
9:36堀山の家
10:13塔ノ岳10:40
11:02花立山荘
12:56大倉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅ー大倉
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。
ヒルも見なかった。
6:46渋沢駅の始発バスで着くと必ず誰か知った人がいます。
今日は田口さん、山川編集長、田添さん、塚田さんなど。
歩き始める前から何やら盛り上がっていました。
2014年08月07日 07:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/7 7:07
6:46渋沢駅の始発バスで着くと必ず誰か知った人がいます。
今日は田口さん、山川編集長、田添さん、塚田さんなど。
歩き始める前から何やら盛り上がっていました。
田口さんと山川編集長(右)。
山川さんに瓦版no20を送って頂いた御礼とカミさんが「WEBよりも紙ベースの方が親しみやすいと思う人もいる」と言っていたことをお伝えする。
web化する方が経費も手間も減り合理的と思いますが、そういう意見も一方にあると言うことだと思います。
2014年08月07日 07:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
8/7 7:07
田口さんと山川編集長(右)。
山川さんに瓦版no20を送って頂いた御礼とカミさんが「WEBよりも紙ベースの方が親しみやすいと思う人もいる」と言っていたことをお伝えする。
web化する方が経費も手間も減り合理的と思いますが、そういう意見も一方にあると言うことだと思います。
これが「瓦版」no20です。何と22ページもあります。
大変なお手間だと思います。皆さんのカンパで運営されています。
2014年08月08日 10:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
8/8 10:30
これが「瓦版」no20です。何と22ページもあります。
大変なお手間だと思います。皆さんのカンパで運営されています。
7:08田添さんと塚田さんと4人で出発します。
2014年08月07日 07:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
8/7 7:13
7:08田添さんと塚田さんと4人で出発します。
田口さん、服装も若い!
2014年08月07日 08:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/7 8:20
田口さん、服装も若い!
雑事場平に着くと風が出てきて思いの外涼しい。
このあたりも林の感じが良い。
2014年08月07日 08:43撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/7 8:43
雑事場平に着くと風が出てきて思いの外涼しい。
このあたりも林の感じが良い。
歩く姿も若い!
昨日もここを歩いておられる。
私なら昨日大倉尾根を歩いたら数日は休養日です(笑)。
ここを歩いて明日またここを登ろうと言う精神力が凄いです。
2014年08月07日 08:43撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/7 8:43
歩く姿も若い!
昨日もここを歩いておられる。
私なら昨日大倉尾根を歩いたら数日は休養日です(笑)。
ここを歩いて明日またここを登ろうと言う精神力が凄いです。
8:54堀山の家。
先月小屋番のヒゲさんが急死されました。
小屋は誰もおられずひっそりとしていました。
5月にヒゲさんにカレーうどんを作って頂いたのがお会いした最後になりました。
大変悲しいことです。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
2014年08月07日 08:54撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
8/7 8:54
8:54堀山の家。
先月小屋番のヒゲさんが急死されました。
小屋は誰もおられずひっそりとしていました。
5月にヒゲさんにカレーうどんを作って頂いたのがお会いした最後になりました。
大変悲しいことです。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
堀山を過ぎました。
今日は風があり涼しい。
天候悪化のため北アルプスを中止して、乾徳山か塔ノ岳か迷いましたが、乾徳は麓に着くのが9:44。
この季節の暑さを考えると少しでも登山口に早く着けること田口さんと会えることを考えこちらにしました。
正解でした。今日の大倉尾根は最高の風が吹いていました。
2014年08月07日 08:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/7 8:56
堀山を過ぎました。
今日は風があり涼しい。
天候悪化のため北アルプスを中止して、乾徳山か塔ノ岳か迷いましたが、乾徳は麓に着くのが9:44。
この季節の暑さを考えると少しでも登山口に早く着けること田口さんと会えることを考えこちらにしました。
正解でした。今日の大倉尾根は最高の風が吹いていました。
真夏の大倉尾根とは思えない好コンディションでした。
2014年08月07日 09:01撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
8/7 9:01
真夏の大倉尾根とは思えない好コンディションでした。
今年は何回来ても曇っていて下界が見えませんでしたが今日は景色もこの通りです。
2014年08月07日 09:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/7 9:24
今年は何回来ても曇っていて下界が見えませんでしたが今日は景色もこの通りです。
大倉尾根で一番しんどい花立山荘までの最後の登りです。
2014年08月07日 09:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
8/7 9:27
大倉尾根で一番しんどい花立山荘までの最後の登りです。
花立山荘はやっていました。
ソロの女性が二人おられました。
お一人はこの後途中まで一緒になり丹沢山まで行くと仰ってました。
2014年08月07日 09:36撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/7 9:36
花立山荘はやっていました。
ソロの女性が二人おられました。
お一人はこの後途中まで一緒になり丹沢山まで行くと仰ってました。
花立から西側の景色。
残念ながら富士山は雲の中でした。
2014年08月07日 09:36撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/7 9:36
花立から西側の景色。
残念ながら富士山は雲の中でした。
秦野の街。
遠く伊豆半島も見えていました。
2014年08月07日 09:37撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/7 9:37
秦野の街。
遠く伊豆半島も見えていました。
2014年08月07日 09:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/7 9:49
もうすぐ塔ノ岳。
2014年08月07日 10:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/7 10:12
もうすぐ塔ノ岳。
10:13塔ノ岳頂上。
2014年08月07日 10:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
8/7 10:12
10:13塔ノ岳頂上。
コーヒーをお願いしてパンで昼食。
足元にミー君がいました。
2014年08月07日 10:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
8/7 10:20
コーヒーをお願いしてパンで昼食。
足元にミー君がいました。
元気そう。
ウトウトしていました。
窓からの風が最高に気持ちよかった♪
田口さんからの「花立山荘にいます」との伝言が届く。
大倉尾根は飛脚のように伝言が届きます。
2014年08月07日 10:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
8/7 10:20
元気そう。
ウトウトしていました。
窓からの風が最高に気持ちよかった♪
田口さんからの「花立山荘にいます」との伝言が届く。
大倉尾根は飛脚のように伝言が届きます。
写真を撮って頂き、田口さんのおられる花立山荘を目指して下山します。
2014年08月07日 10:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
6
8/7 10:40
写真を撮って頂き、田口さんのおられる花立山荘を目指して下山します。
今日はシリオのPF664です。
先日の乗鞍岳で履いたPF440と下りの感触を比べてみます。
履いた感じは意外とPF440の方がしっくりしています。
もしかしたらテント泊縦走でもPF440の方が使えるかも知れません。
2014年08月07日 10:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/7 10:46
今日はシリオのPF664です。
先日の乗鞍岳で履いたPF440と下りの感触を比べてみます。
履いた感じは意外とPF440の方がしっくりしています。
もしかしたらテント泊縦走でもPF440の方が使えるかも知れません。
下り初めて花立方面を見ます。
2014年08月07日 10:42撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/7 10:42
下り初めて花立方面を見ます。
遠く海岸線で波が光っています。
2014年08月07日 11:02撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/7 11:02
遠く海岸線で波が光っています。
途中田添さんを追い越し駒止茶屋で漸く田口さんと一緒になりました。
「花立山荘でかき氷を食べて今日は塔まで行かないことにした」とのこと。
何しろ毎日ですからそんな日もありますよね。
この後12:56大倉に着き、田口さんの声掛けで田添さん、塚田さんの4人で東海大学前にある中華の店で生ビールで乾杯して帰途についた。
今日は大倉尾根にして良かった。
田口さん、今日もありがとうございました。
2014年08月07日 12:22撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
8/7 12:22
途中田添さんを追い越し駒止茶屋で漸く田口さんと一緒になりました。
「花立山荘でかき氷を食べて今日は塔まで行かないことにした」とのこと。
何しろ毎日ですからそんな日もありますよね。
この後12:56大倉に着き、田口さんの声掛けで田添さん、塚田さんの4人で東海大学前にある中華の店で生ビールで乾杯して帰途についた。
今日は大倉尾根にして良かった。
田口さん、今日もありがとうございました。
撮影機器:

感想

北アルプスに行く予定が又しても天気予報が段々悪くなってきて断念。
乾徳山か奥多摩の七つ石か大倉尾根か当日朝まで迷った。
結局この季節なるべく登山口に早く着けるということと田口さんがおられる大倉尾根に行くことにした。
バスで田口さんとお会いし、山川さん、田添さん、塚田さんも来ておられた。
始発バスに乗るとこれだから楽しい。

今日は暑さとの戦いかと覚悟していたが、雑事場平からは風が出てきて心地よく8月の大倉尾根とは思えない涼しい山行が出来ました。

下山してからは田口さんの最近のお気に入りの東海大学前の中華の店で田添さん、塚田さんも一緒に楽しく歓談して帰途についた。
田口さんのお蔭で今日も楽しく歩くことが出来ました。
田口さん、皆さんありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人

コメント

ど〜したかな?と心配しておりました。
北アはやはり中止されたのですね。正解かと。
そして最後まで迷って丹沢に!
これまた正解でしたね^^
今年は本当にお天気変ですよね-_-; やれやれ。
来月は安定してくれるといいなぁ・・・(輝)!
2014/8/10 20:00
montfleurさん
montfleurさん、天気だけは仕方ありません。
焦らずに無理のない山行をしたいと思っています。
この夏、北アルプス、南アルプスに果たして行けるのでしょうか(涙)。
2014/8/11 10:02
ヒルいなかったのですね。
真夏ですが、いなかったのですね。
夏は絶対いるのかと思ってましたが。
堀山の家も寂しくなりましたね…。
2014/8/11 22:04
ペンさん。
ペンさん、おはようございます。
ヒルは大倉尾根ではほとんど見たことがありません。
最近までホントにヒルがいるのかと訝っていたぐらいです。
ひげさん突然のことでしたので驚きました。
2014/8/12 9:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら