コバノミツバツツジを見に井原山と雷山へ♪(水無登山口)


コースタイム
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:15
天候 | 晴れ☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キトク橋は一杯一杯だったので、水無登山口は停めれないかも…って 思ってたら意外と空いていた、ラッキー(*^_^*) ちなみにキトク橋から水無登山口への道は離合が厳しく 道も一部ガタガタで車高の低い車はしんどいかもっ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は案内もあり特に危険個所はないと思います。 |
その他周辺情報 | トイレは水無登山口にあります。 |
写真
感想
先週に引き続きKさんと花を見にお山へ〜(^^)/
井原山のコバノミツバツツジが見頃を迎えているので見に行ってきたよ♪
昨年は古場登山口から上り雷山〜井原山の周遊コースでしたが
今年は水無登山口から井原山〜雷山へ行ってみる事に(*^^)
暫く沢沿いの道はハイキング♪といった感じで歩きやすく
今日もKさんと植物観測をしながら歩歩く。
先週の倉木山や黒岳麓を歩きながらの植物観測が楽しくて
山によって咲いてる植物も違って今回の井原山も
色々と教えてもらい楽しかったです(#^.^#)
(相変わらず名前を覚えてるのは得意ではありませんが…
のんびり登山から尾根に上る手前は急斜面!
上りきった、そこからは尾根歩き〜♪で、あっと云う間に山頂へ。
井原山の山頂で休憩してたら…同じ職場のMさんと遭遇!
井原に行くかもと前日に聞いてましたが、この広い山の中で会うとは
すごいタイミングだなぁ〜と☆
その後、雷山に行って井原山に戻ってる途中に、よく一緒に登る
友人夫妻に遭遇(*^。^*)
これまた、すごいタイミングだなぁ〜と。
やはり、コバノミツバツツジの時期、井原山に行く人は多いんだと実感!
さて肝心のコバノミツバツツジは、少しピークが終わってしまて
枯れてる花が目立ったかな^^:
それでも、縦走路がピンクのトンネルになってる景色は良いですよね☆
予定では下山も同じルートのつもりでしたが…ついつい欲張って
折角だしアンノ滝も見て帰ろう!と井原山手前でキトク橋方面へ下る。
急な下り道が続きアンノ滝へ〜♪
アンノ滝まで下ると、キトク橋まで、もう直ぐですよね…。
さぁ、どうやって水無登山口に帰ろうかなって地図を見て
源流コース(水無林間歩道)を通って水無コースへ行く道を発見!
一度、上りきって下っていくという道で…
最後の最後で、また登りはないよ〜って感じです^^:
時間も遅かったせいか誰にも合わず、少し不安でしたが
無事に水無コースに出た時は、ホッとしました(~_~)
先週に引き続き、Kさんと花を見ながら長時間歩き周った山行でした〜☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する