三峰山☆河内神社から


- GPS
- 02:54
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 604m
- 下り
- 591m
コースタイム
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:54
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料。出入り自由。砂利。見た目20台程度。 公衆トイレあり。非水洗。蛇口はあるけど、水は出ず。電灯なし。 TPあり。比較的、きれいではあった。 駐車場は、関越道・月夜野ICから、10kmくらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
河内神社まで、緩やかな登り。 神社から先は、なだらかなアップダウンの繰り返し。 途中にある三峰沼は、農業用溜め池。 三峰沼の周辺は、落ち葉堆積で登山道が分かりづらくなってる箇所あり。 三峰山は、ヤマビル注意の山。この時期は、もういなかった。 |
その他周辺情報 | ▼温泉 ○上牧温泉 常生館 12.00-20.00 ¥500 不定休 Pあり。宿前 群馬県利根郡みなかみ町石倉317 0278-72-3494 ▼上州三峰山バッジ 奈良県御杖村の三峰山バッジはある。 埼玉県秩父の三峰三山の三峰山のバッジはある。 群馬県の上州三峰山のバッジは、調べた限り、なし。 |
写真
感想
この日の3座目。1座目は、鉱石山。2座目は、戸神山。それぞれ、登った後に、親父さん一人で切り盛りしていて、提供まで少々時間がかかった、めしや天狗にて食事をし、満腹になったところで、三峰山登山口へと向かう。登り始めが既に午後1時40分だったりして。もう駐車場には、1台も車がとまっていません。ま、明るいうちに戻ってこれるでしょう。
えっさほいさと、河内神社に向けて登っていると、なにやら、空が青くなる。神社に着くころには、すっかり、青空が広がっていた。天気は回復傾向だったけども、晴れてくるのが予報より圧倒的に遅い。神社から先はなだらかなアップダウンをいくつか繰り返して、山頂に到着。この時期、落葉で木々の隙間からなにかしらの景色は見え隠れしていたものの、ほぼ眺望なし。山頂でも、木に覆われている方向が多くて、あまり眺めを楽しめる登山ではなかった。三峰山は東側にある山に登ると、テーブル台地状の特徴的な形状が目につく気になっていた山でした。が。実際に登ってみると、ただアップダウンが多いだけの山でした。登山道も、凹凸のほぼない歩きやすい道が駐車場から山頂まで続いていました。三峰沼にいたっては、あえて寄り道しなくてもよい気配が漂ってました。あと、この山は、ヒルが出るので、冬以外は要注意です。なぜか三峰山という名の付く山は、ヒルが出る山が多い。
この日に登った3山は単体で登ると、あっという間だし、かといって、どこかしらの山と繋げて登るのも、計画しにくい山。それなら、無理に繋げず、それぞれ単体で登ればいいじゃんとなって、今回のトリプルハントとなりました。たまには、こういう登り方も悪くないね。実は、2014年にトリプルハントした時も、奈良県の三峰山に登ってたりします。私にとって三峰山は、トリプルハントと縁がある山みたいね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人