ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4922726
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥高尾から紅葉狩り

2022年11月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:15
距離
7.0km
登り
340m
下り
521m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:18
合計
2:15
8:55
10
9:05
9:05
17
9:22
9:24
5
9:29
9:29
9
9:54
9:55
11
10:06
10:07
9
10:16
10:26
17
10:43
10:43
13
10:56
10:57
11
11:08
11:08
2
11:10
栄茶屋本店
天候 快晴に近い晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR相模湖からバス大垂水峠BS
帰り:Keio高尾山口
コース状況/
危険箇所等
危険個所ありません。が、濡れていたので、岩のある道は回避しました。
その他周辺情報 平日ですが、11時10分には高橋家さんは店外まで待ち行列。ケーブルカー待ちの最後尾も高橋屋さんの前まで来そうでした。
今週末(土曜)は鬼のように混む予感。
今日もJR相模湖駅にやってきました。好天に恵まれました。😊
4
今日もJR相模湖駅にやってきました。好天に恵まれました。😊
バス停の横のトイレの上にはこんな公園みたいのがあるのですね。知らなんだ。😲
8
バス停の横のトイレの上にはこんな公園みたいのがあるのですね。知らなんだ。😲
平日とはいえ、今日の乗客はハイカー2名のみ。採算が心配。とても便利に使っているので、廃線になると困ります。😩
7
平日とはいえ、今日の乗客はハイカー2名のみ。採算が心配。とても便利に使っているので、廃線になると困ります。😩
9時前に高圧鉄塔に向かって上り始めました。もう一人の方は南高尾方面のようでした。
3
9時前に高圧鉄塔に向かって上り始めました。もう一人の方は南高尾方面のようでした。
5分ほどで鉄塔塔ちゃこ。
4
5分ほどで鉄塔塔ちゃこ。
一丁平に向かう階段を上りました。
5
一丁平に向かう階段を上りました。
△:アザミの咲残り。ほとんど花後ばかり。
6
△:アザミの咲残り。ほとんど花後ばかり。
おや、これは新鮮なシソ科? 周回遅れの×:アキノタムラソウ?
8
おや、これは新鮮なシソ科? 周回遅れの×:アキノタムラソウ?
20分ほどで一丁平上の展望台とうちゃこ。
7
20分ほどで一丁平上の展望台とうちゃこ。
あらー、雲がかかってますな。
15
あらー、雲がかかってますな。
中央線から見たときには雲ひとつ無かったのですが。😣
11
中央線から見たときには雲ひとつ無かったのですが。😣
一丁平に向けて下りました。
6
一丁平に向けて下りました。
この高さの楓は落葉始めているようでした。
5
この高さの楓は落葉始めているようでした。
△:シラヤマギク、も最終盤。
7
△:シラヤマギク、も最終盤。
少し降りてくるとグラデーションが残っていました。
7
少し降りてくるとグラデーションが残っていました。
もみじ台に向けて上ります。探しながら歩いていたら。
3
もみじ台に向けて上ります。探しながら歩いていたら。
お、×:センブリ。花は残っていません。これは花後には見えないので、もしかしたらこれから咲くのかな。
8
お、×:センブリ。花は残っていません。これは花後には見えないので、もしかしたらこれから咲くのかな。
これは別の株。咲いた跡があるように思います。
4
これは別の株。咲いた跡があるように思います。
もみじ台。このあたりの紅葉が見ごろかな。
6
もみじ台。このあたりの紅葉が見ごろかな。
富士山は相変わらず雲に巻かれていますな。
5
富士山は相変わらず雲に巻かれていますな。
振り返ると月と紅葉。ついこないだ皆既月食の満月でしたがもう下弦の月になっています。
7
振り返ると月と紅葉。ついこないだ皆既月食の満月でしたがもう下弦の月になっています。
いい景色なんですが、もみじ台の茶屋さんはしまっていると階段の下まで厳重に立禁にしてます。城山茶屋さんは入れるのに。
6
いい景色なんですが、もみじ台の茶屋さんはしまっていると階段の下まで厳重に立禁にしてます。城山茶屋さんは入れるのに。
階段上って高尾山に。
7
階段上って高尾山に。
雲は増えるばかり。
6
雲は増えるばかり。
紅葉はちょうどいいくらいかな。人の切れたときでもこれくらいなので、結構な人出でした。
7
紅葉はちょうどいいくらいかな。人の切れたときでもこれくらいなので、結構な人出でした。
空気が澄んでいるので、江の島までくっきり見えました。
7
空気が澄んでいるので、江の島までくっきり見えました。
薬王院まで降りてきました。
6
薬王院まで降りてきました。
お線香の数が普段の10倍ありますな。^^;)
5
お線香の数が普段の10倍ありますな。^^;)
山門のあたり。
振り返って。
今日は仏舎利塔に向けて上がりました。一年のうちこの時期だけですが。^^;)
3
今日は仏舎利塔に向けて上がりました。一年のうちこの時期だけですが。^^;)
お地蔵さんのいるあたり。
5
お地蔵さんのいるあたり。
仏舎利塔。まだ緑も残っているので、あと1週間は持ちそうですね。😊
4
仏舎利塔。まだ緑も残っているので、あと1週間は持ちそうですね。😊
「三密の門」をくぐって男坂を下りました。
3
「三密の門」をくぐって男坂を下りました。
今日のディスプレイ。やや控えめ?😀
7
今日のディスプレイ。やや控えめ?😀
ケーブル上駅のあたりから都心方向。
7
ケーブル上駅のあたりから都心方向。
久しぶりにスカイツリーがくっきり見えました。
7
久しぶりにスカイツリーがくっきり見えました。
後ろの団子やさんは行列。ネットでバズッたかな。
4
後ろの団子やさんは行列。ネットでバズッたかな。
1号路から金毘羅様に回りました。展望台のイチョウは落葉始まっていました。
4
1号路から金毘羅様に回りました。展望台のイチョウは落葉始まっていました。
11:09 ケーブルは長蛇の列でした。久しぶりに高橋家さんで厚焼き玉子、と思って走って降りてきたのですが、すでに店の外まで行列ができてました。
5
11:09 ケーブルは長蛇の列でした。久しぶりに高橋家さんで厚焼き玉子、と思って走って降りてきたのですが、すでに店の外まで行列ができてました。
しょうがないので、栄茶屋さんにしました。天ぷらそばと生麦ジュース(アルコール入り)
9
しょうがないので、栄茶屋さんにしました。天ぷらそばと生麦ジュース(アルコール入り)
もりそばは少し硬めのような気がしました。この季節は温そばデフォルトなのでゆでかたが少ないとかあるのかな。(高橋家さんでも同じようなこと感じたことあるので。)
6
もりそばは少し硬めのような気がしました。この季節は温そばデフォルトなのでゆでかたが少ないとかあるのかな。(高橋家さんでも同じようなこと感じたことあるので。)
天ぷらはほこほこで結構でございました。👍
7
天ぷらはほこほこで結構でございました。👍

感想

紅葉を見るなら奥秩父、奥多摩あたりにいいところは多々ありますが、最近遠出が億劫なこともあって、安定の楽ちんバス利用コースにしました。
一丁平あたりは落葉が始まっているようでしたが、もみじ台から高尾山にかけては赤いカエデがちょうど見ごろでした。

はなはほとんど咲いておらず、鳥の鳴き声もほとんど聞きませんでした。(ヒヨドリとシジュウカラ除いて^^;)

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=13位。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★★☆☆(分岐がめちゃ多いので、GPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (今日は紅葉がちょうど良くて、富士山も一応見えたで★★★でした。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (次は氷華探しかな。いやいや多分それまでにもう一度、二度くるでしょ。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(今日のコースは楽チンハイカー向けとしてはお勧めです。) 
総評・コメント:今日はそれほど混んでいませんでしたが、今週末は激込みの予感がします。(ハイクとは無縁の娘夫婦が行きたいと言ってたくらいなので。^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

tatsucaさんおはよです🎵
わぁぁ〜😂やっばり良いなぁ🤩高尾の🍁
一丁平からもみじ台、薬王院…月曜日、道を間違えていなければちびも拝めたのになー😢
「分岐がいっぱいあって迷い度数高め」にはまっちゃって😫ルート組んでおいたのに、です😵💦

南稜コンピラ山に宿題できたので、一度相模湖駅から🚌で大垂水まで行ってみようかな🎶
お疲れ様でした😺
2022/11/17 6:34
andy846さん おはようございます。

学習の道分岐は立札小さいのでを猛進したのかな? やったことあります。しばらく行くと曲がり角のところで、上の道が見えるので、無理やり上りたい誘惑もありありでしたね。

大垂水は八王子北口からの下りバスでもいけるんですよね。南高尾の片道縦走には便利ですよ。お試しあれ。
2022/11/17 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら