ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4923571
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

裏妙義のもみじ谷🍁、今が旬の照紅葉と昭和レトロの鉱泉を愉しむ。

2022年11月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
9.4km
登り
685m
下り
686m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:32
合計
3:49
9:44
10:16
84
11:44
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇国民宿舎裏妙義(閉館)の駐車場を利用しました。
 7:40到着時7台程。自分が8台目。
 まだまだ充分のスペースがありました。
 下山時12:00で25台程度に増えていました。
◇詳しくは下記登山口ナビで。
 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2988

≪自分メモ≫
行き:自宅6:00〜登山口(旧国民宿舎)7:40(途中PA休憩含む)
帰り:登山口(旧国民宿舎)12:20〜横川駅12:30-13:00
大島鉱泉13:30-14:10〜自宅16:30(途中買い物含)
高坂〜坂戸西間で渋滞、鶴ヶ島JC〜狭山IC間で渋滞。
最近は平日でも渋滞発生確率高い。
特に金曜午後。
鶴ヶ島ICで降りて下道。スーパーで買い物などして帰宅。
コース状況/
危険箇所等
◇本日のコースで危険な個所はありませんでした。
 一部落ち葉で登山道が見えずらい個所はありますが、ピンクテープを
 目印に進みます。
その他周辺情報 ◇大島鉱泉
 http://www.tomioka-silk.jp/stay/detail/Oshima-Spa.html
◇林道歩き◇
今回は国民宿舎跡を起点に時計回りで歩きます。
日が入らず暗い林道です。
6
◇林道歩き◇
今回は国民宿舎跡を起点に時計回りで歩きます。
日が入らず暗い林道です。
◇林道歩き◇
まだマツカゼソウが咲いてました。
12
◇林道歩き◇
まだマツカゼソウが咲いてました。
◇女道入口◇
ここ、見頃♪
◇女道入口◇
少し急登の後は平和な尾根道。
4
◇女道入口◇
少し急登の後は平和な尾根道。
◇谷急沢◇
渡渉は何回かありますが水量少なく安全。
兎に角ドボンはいやなので助かります(笑)
10
◇谷急沢◇
渡渉は何回かありますが水量少なく安全。
兎に角ドボンはいやなので助かります(笑)
◇谷急沢◇
メグスリの木と思われます。
17
◇谷急沢◇
メグスリの木と思われます。
◇谷急沢◇
この辺は左斜面に道が付けられてます。
9
◇谷急沢◇
この辺は左斜面に道が付けられてます。
◇谷急沢◇
見上げた先は素晴らしい輝き。
13
◇谷急沢◇
見上げた先は素晴らしい輝き。
◇女道の紅葉◇
そして本日のメインは『女道』の紅葉です。
タイミング、ドンピシャ!!
以下同じような写真の連発となります。ご容赦ください😊
33
◇女道の紅葉◇
そして本日のメインは『女道』の紅葉です。
タイミング、ドンピシャ!!
以下同じような写真の連発となります。ご容赦ください😊
◇女道の紅葉◇
◇女道の紅葉◇
◇女道の紅葉◇
◇女道の紅葉◇
◇女道の紅葉◇
◇女道の紅葉◇
◇女道の紅葉◇
◇女道の紅葉◇
◇女道の紅葉◇
◇女道の紅葉◇
◇女道の紅葉◇
倒木に腰掛け、歩いてきた坂を見下ろします。
素晴らしいです。
見頃です。
明日行かれる方は楽しみしてください。
17
◇女道の紅葉◇
倒木に腰掛け、歩いてきた坂を見下ろします。
素晴らしいです。
見頃です。
明日行かれる方は楽しみしてください。
◇女道の紅葉◇
去年もお目にかかったメグスリノキ。
ここは兎に角この木が多いです。
22
◇女道の紅葉◇
去年もお目にかかったメグスリノキ。
ここは兎に角この木が多いです。
◇女道の紅葉◇
柔らかい淡い感じが何とも言えませんネ。
18
◇女道の紅葉◇
柔らかい淡い感じが何とも言えませんネ。
谷急山は更にこの先。コイツを征服しないと行けないようです。
10
谷急山は更にこの先。コイツを征服しないと行けないようです。
落葉した尾根を歩きます。
谷急山のお誘い標識ありますが、、、。
歳と共に体幹の弱さを感じる今日この頃、遠慮します💦
3
谷急山のお誘い標識ありますが、、、。
歳と共に体幹の弱さを感じる今日この頃、遠慮します💦
三方境。
ここで少しお腹を満たします。
巡視道から来られたご夫婦と情報交換。
『もみじ谷はまだまだですね。去年凄いのを見たので少しボリュームに欠けますネ』と。
自分は女道の紅葉情報をお知らせしました。
楽しんでこられたかな?
3
三方境。
ここで少しお腹を満たします。
巡視道から来られたご夫婦と情報交換。
『もみじ谷はまだまだですね。去年凄いのを見たので少しボリュームに欠けますネ』と。
自分は女道の紅葉情報をお知らせしました。
楽しんでこられたかな?
◇巡視道のもみじ谷◇
正確にはもみじ谷の上部かな?そこそこの色づきではあります。
9
◇巡視道のもみじ谷◇
正確にはもみじ谷の上部かな?そこそこの色づきではあります。
◇巡視道のもみじ谷◇
さて、今年は?
予想通りやっぱり青かった。
あと1週間ぐらい先かな〜と思いますが、、、。
5
◇巡視道のもみじ谷◇
さて、今年は?
予想通りやっぱり青かった。
あと1週間ぐらい先かな〜と思いますが、、、。
◇巡視道のもみじ谷◇
緑混じるのもいいね!
12
◇巡視道のもみじ谷◇
緑混じるのもいいね!
◇巡視道のもみじ谷◇
それでもはっとする赤い世界もあります。
33
◇巡視道のもみじ谷◇
それでもはっとする赤い世界もあります。
◇巡視道のもみじ谷◇
今なら色の移り変わりも楽しめます♪
17
◇巡視道のもみじ谷◇
今なら色の移り変わりも楽しめます♪
◇巡視道のもみじ谷◇
去年凄かったここもまだ緑多し。
7
◇巡視道のもみじ谷◇
去年凄かったここもまだ緑多し。
◇巡視道のもみじ谷◇
緑メインで。
8
◇巡視道のもみじ谷◇
緑メインで。
◇巡視道のもみじ谷◇
◇巡視道のもみじ谷◇
◇巡視道のもみじ谷◇
◇巡視道のもみじ谷◇
もみじ谷を後にズンズン下ります。
ちょっとここに登ってみます。
4
もみじ谷を後にズンズン下ります。
ちょっとここに登ってみます。
山腹の紅葉は見頃です。
左端に見えるは丁須の頭か?。
11
左端に見えるは丁須の頭か?。
拡大したら2人いらっしゃいました。
若かったら行っちゃうかも知れないけど今となってはネ〜(笑)
20
拡大したら2人いらっしゃいました。
若かったら行っちゃうかも知れないけど今となってはネ〜(笑)
ぐるっと周回完了です。
今年も満足のいくもみじ谷でありました。
9
ぐるっと周回完了です。
今年も満足のいくもみじ谷でありました。
◇妙義湖◇
帰りに車を止めて。
ここも見頃でした。
20
◇妙義湖◇
帰りに車を止めて。
ここも見頃でした。
道端にリンドウがまだ咲いてました。
14
道端にリンドウがまだ咲いてました。
おっ!キッコウハグマ。
ふと車を止めた路肩に少しだけありました。
18
ふと車を止めた路肩に少しだけありました。
横川駅の駅蕎麦で小腹を満たす😊
25
横川駅の駅蕎麦で小腹を満たす😊
釜めしを夕飯用に購入。
またこれを背負ってどこかを歩きますかね〜。
16
釜めしを夕飯用に購入。
またこれを背負ってどこかを歩きますかね〜。
◇大島鉱泉◇
5年振りに訪問。やってるかなぁ〜と少し不安はあったものの煙突の煙を見て一安心。
ご主人曰く、毎日営業してるとの事です。
地元の人より秘湯マニアが多い、そして取材も時々あるそうです。
この外観も味があるなぁ〜。
9
◇大島鉱泉◇
5年振りに訪問。やってるかなぁ〜と少し不安はあったものの煙突の煙を見て一安心。
ご主人曰く、毎日営業してるとの事です。
地元の人より秘湯マニアが多い、そして取材も時々あるそうです。
この外観も味があるなぁ〜。
◇大島鉱泉◇
以前来た時と同じ。変わってません。
まあ変わりようないかな?
昭和レトロの室内が落ち着きます。
料金400円を払ってひとっ風呂頂きます!
9
◇大島鉱泉◇
以前来た時と同じ。変わってません。
まあ変わりようないかな?
昭和レトロの室内が落ち着きます。
料金400円を払ってひとっ風呂頂きます!
◇大島鉱泉◇
動くのかな?
◇大島鉱泉◇
木材のちょっと焦げた匂いが漂よう浴室。
シャワーもないシンプルさがまさに昭和。
タイルの壁画も銭湯そのもの。
源泉11度を薪で沸かす鉱泉ですが、
ちょっと熱めで自分好み、いい湯加減でありました。
そしてもりろん貸し切り。
落ち着くなぁ〜♨
13
◇大島鉱泉◇
木材のちょっと焦げた匂いが漂よう浴室。
シャワーもないシンプルさがまさに昭和。
タイルの壁画も銭湯そのもの。
源泉11度を薪で沸かす鉱泉ですが、
ちょっと熱めで自分好み、いい湯加減でありました。
そしてもりろん貸し切り。
落ち着くなぁ〜♨

感想

本日は裏妙義の紅葉巡りをしてきました。
明日行かれる方もいらっしゃると思いレコ作成半ばですが急ぎアップしました。(後々写真コメ、感想など追加予定)

🍂女道の紅葉スポット🍁
見頃です。今日〜明日がベストと思います(個人的な感想ですが)日曜が雨予想なので明日土曜が見頃ですかね。

🍂巡視道のもみじ谷🍁
見頃まであと1週間ぐらいでしょうか(これも個人の感想)
まだボリューム感に欠けます。
青々してるモミジ・カエデもあるのでしばらく楽しめそうです。

≪備忘録≫
🍁2022見頃🍁
女道の紅葉スポット・・・11月17日〜11月20日
巡視道のもみじ谷・・・・11月23日〜11月27日
2つのエリアの見頃は1週間程度ずれる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

おはよーございます!

今年もご苦労様です!
去年、我が家が行った時くらいの焼け具合かな?
女道の窪地道がい〜い感じですねぇ🍁
巡視路のモミジ谷がピークになると、女道の方は色褪せちゃうのかな🙄
次回は巡視路メインにして狙いたいものですが、やはりお天気次第ですよね😓

今年はまさか谷急山行っちゃった⁉️Tの岩登っちゃった⁉️とドキドキしながら
レコを拝見しましたが、行かなかったんだ〜
ワタシは絶対行かないけど、テルさんには来年行ってみて欲しい😎
2022/11/19 7:08
nyagiさん、おはようございます!

今年は女道メインで去年より5日程早い出勤。ドンピシャ!でした。
ここは登りながら見る風景だなぁ〜と改めて思いました。
何故かここ一帯のみ紅葉してる不思議なスポットですね。
巡視道は去年のnyagiさんのレコとほぼ同じぐらい。
途中で会った方から『ここは2回来ないとダメなんですよね〜』と。なるほど!

谷急山、もう無理!無理!
歳と共にバランス感覚鈍って来てるし、予め岩々盛りだくさんの情報を目にしたらここはスルー。もう少し長生きさせてください(笑)scissors
2022/11/19 7:49
てるさん、おはようございます。
1日前の紅葉谷の様子、緑の多さにびっくりです。1日経過すると、あっという間に赤くなるのかなと思っちゃいました。紅葉谷の紅葉がベストだと、女道の紅葉は終わるので、行く日を選定するのが難しいですね。
それから、林道のマツカゼソウ、あったのですけど完全に終了してました。花も1日違いがあるのは、本当に不思議な感じです。お疲れ様でした。
2022/11/20 8:07
kuboyanさん、こんにちは!

土曜のレコでは随分真っ赤ですね。
たった1日でも大きな違い、色付きは刻一刻と変化するのでタイミング難しいです💦
去年は23日でもみじ谷は見頃、女道はギリギリセーフの感じでした。
今年もほぼ同じですかね。
今年の紅葉、あちこちのレコで見比べると良否がマチマチですね。
でもここは今年もいい感じ、安定の裏妙義ですね😊
マツカゼソウ、写真のはたった一株の咲き残り。
紅葉の中で花を見るのも嬉しい誤算でしたscissors
2022/11/20 9:41
テルさん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/

前日に行かれていたのですね
女道の紅葉 黄葉はそれは見事でしたね
何枚も同じような写真を載せるのは本当にわかります
そして もみじ谷は1日なのにだいぶ緑がおおいなぁと感じました
それでも もみじ谷は裏切りません!
ここは毎年行かないと落ち着きませんね
帰りに寄られた妙義湖畔 リンドウやキッコウハグマがいたんですね
平日はのんびりできていいですね
私達は滑落事故があったようで途中で消防車2台救急車とあの狭い林道でアタフタしました
2022/11/20 21:50
YYTAIさん、こんばんは!

『最近の登山で会ったかも?』は2名、土曜の賑やかさが嘘のような裏妙義でした。
写真、もう撮りまくり。帰って見たら自分でも呆れるほどの同じカットの連続💦
掲載は絞りに絞ってですよ(笑)
ほんとにいい景色を見させていただきました。
ここは本当に安定の紅葉スポットですね。
巡視道のもみじ谷はほんのちょっと早い感じでしたが、緑から黄、赤と変化も楽しめたし満足です。
来年もたぶんリピート決定ですね😊
花は横川へ向かう途中で発見。僅かながらキッコウハグマに会えたのはラッキーでした。
滑落事故、大事に至らないことを祈りますがお互いに安全登山心がけたいですねscissors
2022/11/20 22:30
teru-3さん、こんばんは♪.群馬へようこそ(^^) 最近の秋の定番、裏妙義のモミジ谷、今年もいい感じですね。タイムスリップしたような麓の鉱泉も味わいあるけど、どちらも県民なのに行ったことがありません。妙義も上の方まで行かなければ怖いところはないのかな。いつまでも変わらぬ化石のような鉱泉も突然なくなったりもしそうだし、眼の黒いうちにどっちも拝んでおかなきゃですね♪
2022/11/24 16:31
yamaonseさん、こんばんは!

裏妙義、群馬の終盤紅葉エリアですっかり定着した感じですネ。
自分は去年遅ればせながら裏妙義デビューでしたが、たぶんこれからもココ外せないかも(笑)
上級コースの妙義ですが今の自分でも歩けるし、期待を裏切らない紅葉は素晴らしいと思います。翌日の土曜はヤマレコユーザー大集合。静かに歩くのも良し、レコで交遊ある方と笑顔で歩くのも良し、いいスポットですね。
大島鉱泉、もはや化石😊
ご主人曰く、地元民は来ないけど古びた雰囲気を求めて県外の方ばかりだとか。
湯量が少なく、加水して沸かしてようですが、温泉名乗らず『鉱泉』という名で細々と。その設備とともに時代遅れですが何とか頑張って営業続けてほしいなぁscissors
2022/11/24 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら