記録ID: 492445
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
何もかもが可愛くて♪ 今年のレンゲショウマは 赤久縄山で。。
2014年08月11日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 142m
- 下り
- 153m
コースタイム
11:40 北登山口出発
12:15 赤久縄山山頂 少し休憩
12:35 西登山口 道路歩き
13:00 北登山口
12:15 赤久縄山山頂 少し休憩
12:35 西登山口 道路歩き
13:00 北登山口
天候 | 曇り 少し晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
藤岡・神流方面から みかぼ森林公園に入り 先に進んで 鉄塔のある 東登山口付近に数台分の駐車スペースあります。 先に車を進ませれば 北登山口・西登山口があります。 山行距離だけを言うと 同じみたいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山行途中 危険箇所はありません。 御荷鉾スーパー林道は 侮れません。 アスファルトから 砂利道になったとたん怖かった(^_^;) 途中で作業されている方にも注意されましたが クマが出るそうです。 ルートは手書きの為 だいたいです。 |
写真
感想
うつむいている姿は 可憐で儚げ(//▽//)
自分には・・無い物ねだり(笑)
大好きな レンゲショウマ 今年は 赤久縄山に決定。。
群生〜って言うのではないんです。毎年 少なくなっているって聞くし。
今年も 見られたことに感謝(^.^)
台風一過の青空を期待したけれど・・なかなか思うようには。
それでも 爽やかな風が吹いていました♪
陽射しが強いとはいえ 秋の気配がしています。
季節は ゆっくり 進んでくれないですね。
早滝からの縦走で 2月に来たときは時間がアウトになってしまって・・
下山後・・猛省した山です ><。。
今日 来られたことで 赤久縄山が好きになりました(笑)
山頂でのんびり時間を楽しんでいらした おふたり♪
珈琲を勧めていただいたり お昼ごはんは?など
せっかく声を掛けていただいたのに・・少し緊張気味で・・。
わずかな時間でしたが 山の話〜楽しかったです。
またどこかで(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
暑い群馬・・
本当に暑いです・・
暑いズル林(館林)から飛び出したいです
明日は・・尾島のお祭りで
山に行きた〜い・・
何を隠そう・・実家は 熊谷なのです。
ちぇっ・・ライバル
おっ!!お祭り男なのですか〜♪
尾島は ねぷたで有名ですよね。。
ちなみに 父親は 青森出身です。
はい〜ねぶたで有名です
manaさん、こんにちは
赤久縄山、見直しちゃいました。
これだけの短い行程で、こんなにも花の種類が多いとは
しかもレンゲショウマも見れるんですね。
何か、草ぼうぼうの山っていうイメージがこびりついているのですが、
夏は素晴らしいですね。
でもちょっとアクセスが悪いので、なかなか行けそうにもありませんが、
写真を堪能させていただきました
コメントありがとうございます(^.^)
草ぼうぼうの山っていうイメージ・・正解です
山頂は まさにその通りでして
めちゃくちゃになっています(笑)
短い行程をごまかすように ギュってお花を詰めてみました
hirok さんが言うように・・アクセス悪いですよね。
早滝の方から覚悟して楽しんだ方がいいかな・・。
manaさん、こんにちわ〜\(^o^)/
レンゲショウマ、こんな花、見たことない〜!!
なんて透明感のある花なんだろう…。
なぜか、水まんじゅうが食べたくなりました(;゜∀゜)
うちの近くの山にも咲いて無いのかなあ〜…。
もう秋の気配がしはじめてるんですね。夏は暑くて苦手だけど、終わっちゃうと思うとなんか寂しく感じますね。
でも、まだまだ暑いですよ、きっと(。>д<)
外に出る気になれない〜(´д`|||)
新ショウガのおむすび?想像しただけで美味しそう〜(///ω///)♪
レンゲショウマ。。
近くだと榛名でも咲いていますよ。
榛名はお花が見頃です(^.^)
ちなみに 水まんじゅう
まなは寒いのがニガテでして・・夏は好きなんです。
虫さえいなければね・・
新しょうが&しそは切って混ぜるだけだし・・殺菌作用?
今時季は いたみにくいしね(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する