記録ID: 4931759
全員に公開
ハイキング
近畿
雪彦山の岩稜+雪彦温泉+駅そばに大満足!美味しい山行でした!
2022年11月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 819m
- 下り
- 807m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
初の"雪彦山"へ。福崎駅で9時過ぎにピックアップしてもらって登山口へ。人気の山なのか、駐車場は既に満杯、路端に停めて出発。京大、阪大、神大のエリート留学生の団体と一緒に登る。賑やかな英会話を聞きながら、速い留学生にはAfter You!(お先にどうぞ)と言って道を譲って、急登を詰めてオーバーハングの巨大な"出雲岩"へ。途中、切り立った地蔵岳の登山者を眼下に急峻な岩稜帯をクサリを頼りに詰め、足のすくむ絶壁の見晴らし台へ。続いて本当に狭い岩の間をリュックを下ろながら通り抜け"大天井岳"へ。山頂では先日登った"明神山"、"七種槍"を眺めながらランチタイム。食後は急坂を下って登り返して"雪彦山"三角点ヘ、さらに最高峰の"鉾立山"へ。"ジャンクションピーク"を過ぎ、古い倒木の急坂を"ナメ滝"から"虹ケ滝"へ下る。振り返ると雪彦山の切り立った岩壁(まるで上高地の屏風岩!)をロープ1本を頼りに登っているグループがいて、「ワォー!凄い!怖!大丈夫かな?」と眺めつつ、さらに谷間を何度か渡渉を繰り返し大曲を過ぎ、出発の登山口へ。「次回はヘルメットを持ってきて地蔵岳に登ろう」とコース案内を確認。帰りは楽しみの"雪彦温泉♨️"で汗を流してスッキリして福崎駅から電車で帰路に着く。姫路駅に着くと目の前に"駅そば"が。迷わず入って小腹を満たす。久しぶりの"駅そば"の醤油が効いた出汁と小麦粉を混ぜた独特の麺に大満足。「美味かった!」今回は"雪彦山" "雪彦温泉" "駅そば"のトリプル大満足な山行でした!メンバーの皆様、英語も教えて頂き、ありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する