記録ID: 4934069
全員に公開
ハイキング
甲信越
子檀嶺岳 ◆受験生が登る! 地域の山◆
2022年11月19日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 537m
- 下り
- 520m
コースタイム
天候 | 薄曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード 177 195 623*66 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されて歩きやすい道です。 この時期は落ち葉が多いので、下りではスリップ注意。 |
写真
撮影機器:
感想
地元・八ヶ岳も稜線はすっかり白くなりました。まだ無雪ハイクできそうな1,500mくらいの山は・・・と探して、信州百名山の子檀嶺岳(こまゆみだけ)に向かいました。
ゲートを潜ってしばらく進むと「当郷育成会」設置の登山道案内板、その後もところどころで「育成会」と「山好会」の名称を目にします。紅葉はすっかり終わって茶色い山ですが、間伐がきちんとされているのか林が明るく、気持ちいいです。
ホウバの大きな葉が目立つ落ち葉を踏みながら九十九折を登って稜線に、そこから少し進んだ先が山頂でした。
山頂には地元の方と思われる男性陣が5名いらっしゃいました。土を掘った穴を覗きながら、作業の準備をしていらっしゃいます。話を伺うと、麓にある当郷地区の受験生(中3生)は元旦の朝にこの山に登って、初日の出を迎えながら合格のお願いをするのだそうです。朝4時くらいからスタートして登ってきた受験生たちが日の出を迎えるまで寒くないよう(暖を取れるよう)大人が薪を焚いて迎えるとのこと。今日はその準備で育成会と山好会の皆さんが作業に当たられていたようです。
何とすばらしい慣習、そして子どもたちを支える大人たちの力添えとつながり。
青木村・当郷地区の中3生、みんながんばれ!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する