記録ID: 4934328
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
晩秋(初冬)の船形山〜升沢コース(帰り…蛇ケ岳経由)
2022年11月18日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:05
距離 15.5km
登り 1,113m
下り 1,105m
15:34
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇りそして雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
1年ぶりの船形山。
雪ありだが、天気に誘われ来てしまった。
晩秋というか、初冬というか、こころはウキウキでした。
昨年の今頃、雪は無かったような…
昨年は土曜日だったか、人が多かった
今年は金曜日、適度に会話ができ…
こんな感じの山登りはいい感じ…
全くの一人は……?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あの後、自分も引き返さず登れば良かったと後悔しました。
ではまた何処かで?
引き返した理由の雪の積もり具合を聞いて、三光の宮辺りで引き返すことも考えつつ…。
駐車場で会い、前を行った方に追いつくまでは…などと…。
追いついて、色々とお話ししながらいつのまにか、頂上まで行ってしまいました。
その方とも「引き返した方も一緒に」などと話題にでましたよ。
どこかでまたお会いしたとき、よろしく。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する