また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4939313
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

南ア深南部第三弾、大無間山〜田代から(下山明神へのGPS不可

2022年11月18日(金) 〜 2022年11月19日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
34:05
距離
20.2km
登り
2,372m
下り
2,276m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:26
休憩
0:51
合計
8:17
6:58
56
7:54
7:55
186
11:01
11:02
43
11:45
11:51
33
12:24
12:31
18
12:49
12:55
5
13:00
13:15
55
14:10
14:19
25
14:44
14:50
25
15:15
宿泊地
2日目
山行
10:44
休憩
0:05
合計
10:49
6:01
18
宿泊地
6:19
6:20
116
8:16
8:18
96
9:54
9:54
56
10:50
10:51
23
11:14
11:14
104
12:58
12:59
231
16:50
ゴール地点
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
夜間でも、歩き指示のような車の道標
2022年11月18日 02:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 2:41
夜間でも、歩き指示のような車の道標
すでに明るく一人のみ神社裏のpから
2022年11月18日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 6:39
すでに明るく一人のみ神社裏のpから
階段から
2022年11月18日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 6:44
階段から
植林地帯の日の出
2022年11月18日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 7:01
植林地帯の日の出
色づき残りと鉄塔ケーブル
2022年11月18日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 7:13
色づき残りと鉄塔ケーブル
登りにも鉄塔ありましたね
2022年11月18日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 7:13
登りにも鉄塔ありましたね
山師(植林作業)の青テープは鹿よけかな
2022年11月18日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 7:48
山師(植林作業)の青テープは鹿よけかな
平気の残骸遺物
2022年11月18日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 7:58
平気の残骸遺物
崩壊小屋
2022年11月18日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 7:59
崩壊小屋
植林明けの1200mで最後のブナたち紅葉
2022年11月18日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 8:24
植林明けの1200mで最後のブナたち紅葉
2022年11月18日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 8:35
管理の避難小屋1796mピーク
ここで蚊帳天井の末端
2022年11月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/18 10:55
管理の避難小屋1796mピーク
ここで蚊帳天井の末端
石ゴツときどき
2022年11月18日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 12:04
石ゴツときどき
でてきました、鋸の崩壊地
2022年11月18日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 12:47
でてきました、鋸の崩壊地
きぇ〜〜だよね
2022年11月18日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/18 12:54
きぇ〜〜だよね
目の前の青柳とか山伏など
2022年11月18日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 12:57
目の前の青柳とか山伏など
おおとはいえ、そこの10mだけですが
2022年11月18日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/18 12:58
おおとはいえ、そこの10mだけですが
この辺りのみ、3本お助けトラ掴んで
2022年11月18日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/18 12:59
この辺りのみ、3本お助けトラ掴んで
渡った後に向こう見るよ
2022年11月18日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 13:11
渡った後に向こう見るよ
おおよくぞ
2022年11月18日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/18 13:11
おおよくぞ
あとは急こう配ガンガン
2022年11月18日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 13:46
あとは急こう配ガンガン
でました小無間山
2022年11月18日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 14:13
でました小無間山
帰りはこっちともう決めた
2022年11月18日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 14:14
帰りはこっちともう決めた
2022年11月18日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 14:19
シラビソ倒木も多くなって
2022年11月18日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 14:28
シラビソ倒木も多くなって
逆光の大無間
本日無理、明日いくよ
2022年11月18日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 14:39
逆光の大無間
本日無理、明日いくよ
こんなで寒い一夜を
2022年11月18日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 15:34
こんなで寒い一夜を
翌日まず中無間山2109m 小無間より100m低い
2022年11月19日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/19 6:14
翌日まず中無間山2109m 小無間より100m低い
山の夜明け
2022年11月19日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/19 6:17
山の夜明け
異様に朝焼け
2022年11月19日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/19 6:22
異様に朝焼け
燃える
2022年11月19日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/19 6:22
燃える
岩稜っぽく
2022年11月19日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/19 7:25
岩稜っぽく
この人いつも逆光の中にいる
2022年11月19日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/19 7:29
この人いつも逆光の中にいる
にょきシラビソ
2022年11月19日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/19 7:31
にょきシラビソ
池口双耳峰目立つ
2022年11月19日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/19 7:32
池口双耳峰目立つ
中央聖に右へ赤石、荒川と美人ばかりに目が行く
2022年11月19日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/19 7:36
中央聖に右へ赤石、荒川と美人ばかりに目が行く
右の方光岳
2022年11月19日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/19 7:37
右の方光岳
黒法師、丸盆など
2022年11月19日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/19 7:54
黒法師、丸盆など
ついに大無間の限りない欲望山
2022年11月19日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/19 8:11
ついに大無間の限りない欲望山
今日は2mしか誤差がない
2022年11月19日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/19 8:12
今日は2mしか誤差がない
小無間は大無間か見える
2022年11月19日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/19 8:38
小無間は大無間か見える
小無間と、逆光の人
2022年11月19日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/19 8:39
小無間と、逆光の人
青空にダケカンバ
2022年11月19日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/19 8:40
青空にダケカンバ
朝日岳
2022年11月19日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/19 10:39
朝日岳
大無間山は小無間から見える
2022年11月19日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/19 10:39
大無間山は小無間から見える
島田とか海の方
2022年11月19日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/19 10:39
島田とか海の方
明神へ下る
2022年11月19日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/19 11:23
明神へ下る
隣尾根の小無間から崩壊への鋸
2022年11月19日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/19 12:10
隣尾根の小無間から崩壊への鋸
小屋ピークからダムへの急落ち込み
2022年11月19日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/19 12:11
小屋ピークからダムへの急落ち込み
右に鉄塔と下にダム
ただこの時点で下降点過ぎて、道間違い
2022年11月19日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/19 14:29
右に鉄塔と下にダム
ただこの時点で下降点過ぎて、道間違い
翌日の観光
掛川の粟ヶ岳
2022年11月20日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 9:08
翌日の観光
掛川の粟ヶ岳
撮影機器:

感想

グレートサミッツ最終章 NO63
 南ア深南3弾、大無間山へ田代から(明神方面のGPS不参照)

 大無間などは50年前(高校生)の頃から知っていたが、その意味は理解できず。光から始まるヤブの天井山塊12キロの尾根末端にある。高度変わらない天井のヤブのままで、手を伸ばせが美味しい空気が吸えるのに(森林限界)、わずかに背丈が数百m足りないために、ボサの深南部(静岡のやぶ山)と呼ばれる。光と大無間の高度は200mしか違わない。そこから残り3分の1で、いきなり大井川に落ち込んでいることなどは昨日知った。
天井に吊った蚊帳が、頭上で波打っているのと同じで、末端で崖の様相で畳に裾を引きずる。ああそれを承知でまた行くのだ。
 小無間への崩壊地が登れなければその手前で引き返す。ギリギリ登れたら、帰路は安全尾根で下山して、回収に林道7キロ。万が一平気だったら同ルートで戻る。上で景色楽しむなら夕暮れ前過ごして、夜はどこかで寝てしまう。少しくらいの冷たい雨なら、喜んで濡れてやろうの、複雑多岐な選択肢という登行前の意思。通常荷物に、シュラフ、ツェルト+1日食料分重い。コンロ持たず。
 さて東名島田から現地へ。田代の中に表示があり、砂利山道の突き当り神社にPとは親切だ。7時前すでに明るく登りだす。最初はほとんど杉植林、後にヒノキの中。1時間以上して、ようやく原生1200mで最後の紅葉している。
 急になりぬるくなり、1796mが小屋のピークでここから稜線か。アップダウンが数回で、その鋸ピークの後の最後に崩壊地にでる。ああ森林の中に崩壊した衝立岩があるぞ。対岸のこちらからだと右尾根登るように見えて緊張し、しかし足元まで出てみようと進み、すると左ヤブ境目だったことが分かる。ああ少し安心。細いの渡っていよいよ。お助けトラが3本垂れていて、補助につかまって実質はザクザク10m程度なもので、慎重にどうにか登りきる。通過できたの安心感。後はヤブの急登。何度も振り返る。
 スタートして小無間まで7時間。相当なもんですね、最近は。原生シラビソに感心しながら、実はシラビソとオオシラビソは似て非なるものかなど考えながら、時々隙間から大無間が見えたりして、後はどこで泊まろうか。今日中にたどり着けなく、明日は往復するからあまり進まず、中無間辺りにした。
 冬用シュラフだが夜間は相当寒いね。震えて朝に。6時明るくなってテントデポで継続。大無間近づくと、岩尾根に景色開けて、向こう池口の双耳峰って、案外目立つよねの認識、登っただけに余計親身になる。右にテカリあって、石は見えない。よりも聖と、赤石。荒川も。3000m美人に見とれるのはよくないが。そこの青柳、山伏はあまり興味ないんだ。
 ようやくついに大無間でました。大無間とは、掛川の粟ヶ岳神社によれば、限りがない強欲の果てらしいが、意味不明。太い原生シラビソの別天地で、北八ッの火山性シラビソとは、明らかにこちらの方が出来が立派である。嫌になるほどの原生。
 向こうにも横にも踏み跡はあるが、さあ戻ろう。目標達成してちんたらムードで、日帰り2人とすれ違い。テント回収して小無間で2人目の人に。私赤石温泉の表示に従って下山とは、きっと二度と来ないなら両方のルート認識とね。回り道は大好きだよ。
 テープの多い道を鉄塔1400m辺りまでは正確に下山。以降は間違えたために参考にしないように。大井川があってこその深南部の山。そういう脂っこい山域があることは理解し始めたが。

(失敗談
失敗した後味の悪さは如何ともしがたい。帰宅後に詳細に見ると、小無間からの長大な尾根から、明神橋に向かう急斜面への下降点は、正確に実行した登山者のGPSを見る限りでは、標高1310mから下降に入っている。ところが尾根上の1270m地点には、巨大な鉄塔が建っていて、その辺り中部電力の監視路(踏み跡)や、植林作業の幹に巻き付けている青テープが出てきて、私はその鉄塔下まで誘導されてしまった。この時点で下降点を過ぎて、登山道ではない奇妙な踏み跡を下山していたことになる。たしかに赤テープが激減して困った状態にはなっていた。左斜面を気にしながら歩くが、その辺りでも、監視路表示とか、赤テープ2か所は確認できたが、その次のテープがない。
地形図にはこの登山道は記入されていないし、私の認識はおよそその辺りから、左急斜面に下る矢印を地図に入れているだけで、下降点と鉄塔の高度差40mなどは、誤差の範囲で気にしていなかった。それにどうやら正規に下降した1080m地点にも同様な巨大鉄塔があるようで、私は1270m鉄塔とそれを勘違いもした。
こうしてテープがない斜面を急降下する意思が出ずに、地形図そのままの尾根は、案外緩やかで末端まで下山できそうに思って、しかも植林作業が明らかに続いていて、ルートを外れている認識になったが、これを実行することにした。どうせ南アは鹿の食害でやぶ漕ぎがない。下草のない丸坊主なら、正規の踏み跡も、道なき斜面に踏み出すも似たようなものだ。
さて、私は鉄塔に出ただけですでにルートは外れていたのだが、過ちの認識がなかった。それはそれ以降も2か所の赤テープ(もしかして植林作業のテープか)を確認したし、ルート表示の方が明らかに不親切で、このルート逸脱は整備側に責任があると思い続けた。そこまで堅実に降りてきたし、登り返してもルートを探せるはずもないとも思った。
下山してから地元に聞いたが、この明神沢からは、「登山道ではない」ということ。つまりルートの管理責任者(通常は地元市町村であり、委託された山岳会)が不明で、任意の者が勝手にマーキング登下降していると。登山道とは、田代からのものが正規だ。どうせ見通しが聞く地点である。50m向こうでも、100m向こうでも、紛らわしいところは表示が欲しかった。夏山でこの手の間違いは、初めてでもあった。
さて道は違ってもすんなり下山できればよかった。その尾根をどうにか末端まで下ることはできた。そこは井川〜畑薙の自動車道である。ところがその不安定山道には、落石防止ネットというものが設置されていた。それは例えば神戸製鋼辺りが、頑丈な吊り橋かけるのと同じように、岩盤にアンカーを取って、直径5センチものワイヤーを張り巡らして、のり面全体に頑丈なネットを張る、あれである。巨大落石でも防げそう。そのこちら側に降り着いたが、直前に嫌な予感はしたが、このネットを出られなくなった。こちら側のサルになってしまった。微塵の隙間もない。「そういう危険物を作るか」と悪態もいいたくなった。防鹿ネットでも、どこかに隙間はある。
通行する車を停めて「どこか出られる隙間は見当たりませんか」と声を掛けるが、「ないですね」。すぐ隣、枝尾根一本越えた次の沢の下は少し開いていますという。そのネットひょいひょいと登って回るとかどうでしょうと、一般的なことはいうが、サルじゃない限り無理だ。枝尾根登ったが、向こうはザイルがないと降りられない。
そのドライバーは心配して再度現れた。白樺荘に相談しましょう。といい、私はネット目の前から離れて、地上20mの地点に座り込んだ。しばらくして、荘の管理者、警察、消防救助がくる大騒ぎになってしまった。
仮に自力帰還するなら、そこから鉄塔まで高度差400m登り返して、左斜面からテープ探してルートに戻るかと、3時間はかかる。しかし気持ちは下山しているように、大いに疲れた。荘管理者は「ビバーク装備は持っているんですね」とは確認された。ただその場で、先のテープの件をいい、負け惜しみのような抗弁したが、相手の承知していたようだった。
暗くなってきて諦め、少し上の安定地点に登り返そうと思った頃、消防救援数人がきた。消防救助とは、ある時にはクライマーであり、トランスランナーでもある実戦部隊。少しやり取りがあったのに、再度私は事情を説明することになった。
「その下までは降りられます。そこでネットから出られる方法でもあれば簡単な話だが」
 救援は、私が怪我している可能性や、この20mが降りられないなど、他の要因も探っていたようだ。要件伝えると、なぜかまもなく「ああ、出られますよ」。そして「私が試しに入りましょう」と、ヘッドライトがこちら山側にきた。「まさか」どうやってと思う。最初から、2時間も前から、その簡単な出入りを願っていたのに、先のドライバーも、先に来た荘の管理者も探せなかったものを、救援は探せた。地面まで張り付いたようにピッタリしたネットのスカートを、一人の男がえいっと、満身の力で持ち上げると、そこに30センチほどの隙間ができた。そこをもう一人が出入りしたということだ。あり得るのかそんなことが。
 ならば真っ暗でもライトでどうにか下れる。下り始めて落石して大声上げたが、その一言で消防クライマーもこちらのことを理解してくれたか。急土砂斜面をザクザク降りながら「いい装備してるじゃないですか」。何のことだ。
 すぐに降り着く。どこだと思えば左端。「前後入れ替わりますよ、荷物降ろして」。空身になって、先に出ようと隙間に入る。げ、狭い。閉所恐怖になりそうだが、ほんの一瞬で本当に出られた。「大変ありがたいでした。こんなことになろうとは」。「よかったですね、どうにかでられて」。巨大ネットもバカ力でどうにかなるのか、いや一人では無理だとはこのこと。途中で挟まったらそれこそ逃げられない。
 心拍数の確認、聴取などがあった。すでに真っ暗、回収に7キロ移動が残るが、護送。山中はまだ18時だというにの「夜間の山道は危険ですから、車中滞在して、明るくなってから帰宅お勧めします」とは言われたが、さすがに12時間そこで待つわけにもいかず、ノロノロと帰った。それ以上の大事に至らなくよかった。道を間違わなければよかったのだが、いくら不親切でいい加減な道だったとしても、承知で入山しているのだから、仕方がない。なら一層、前登行者のGPSをこちらにコピーまでするなら、この行為はなかった。
 ちょっと譲って、ルート喪失の中では最善の対処ではあったか。しかし道路には簡単に降りられないことがあるものだ。雪国では、そこが雪崩シェッドなどいう、トンネル屋根上にでると、下には降りられない。3月以降のブル除雪あとなどは、3mに渡って切り立って、下の道路にすら降りられない。山の人工物とは大いに危険なり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら