ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4943653
全員に公開
ハイキング
丹沢

紅葉の丹沢大山下社&大山寺

2022年11月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
549m
下り
549m

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
1:45
合計
4:20
11:20
30
浅間山林道
11:50
11:50
40
12:30
13:00
10
13:10
13:25
15
13:40
14:30
40
15:10
15:20
20
15:40
浅間山林道
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓑毛より浅間山林道を上がり、登山道交差ポイントで路駐。ここから大山寺ピストン
激混みの表参道は避けて、蓑毛越えから大山寺を目指します。
2022年11月22日 11:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 11:18
激混みの表参道は避けて、蓑毛越えから大山寺を目指します。
アブラチャンの黄葉
2022年11月22日 11:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 11:33
アブラチャンの黄葉
エンコウカエデとイヌシデ
下の方もだいぶん紅葉が進んでいます。
2022年11月22日 11:43撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 11:43
エンコウカエデとイヌシデ
下の方もだいぶん紅葉が進んでいます。
蓑毛越えの下社へ続く古道
いい雰囲気です。
2022年11月22日 11:52撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 11:52
蓑毛越えの下社へ続く古道
いい雰囲気です。
タラノキとかしわの紅葉。
下社へのトラバース道は葉が落ちてしまった木と紅葉真っ盛りの木が両極端に分かれている。
2022年11月22日 12:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 12:00
タラノキとかしわの紅葉。
下社へのトラバース道は葉が落ちてしまった木と紅葉真っ盛りの木が両極端に分かれている。
ウツギの紅葉ととイヌシデの黄葉
2022年11月22日 12:06撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 12:06
ウツギの紅葉ととイヌシデの黄葉
オオモミジの見事な黄葉
2022年11月22日 12:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 12:14
オオモミジの見事な黄葉
ウツギの淡い紅葉
2022年11月22日 12:15撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 12:15
ウツギの淡い紅葉
イロハモミジは今年は中間色
2022年11月22日 12:19撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 12:19
イロハモミジは今年は中間色
下社のオオモミジはかなりチリチリに痛んでおり終盤。わずかに残った木が数本。これは急な最初の石段の左手にあるオオモミジ
ここはいつも真紅に紅葉。
2022年11月22日 12:34撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 12:34
下社のオオモミジはかなりチリチリに痛んでおり終盤。わずかに残った木が数本。これは急な最初の石段の左手にあるオオモミジ
ここはいつも真紅に紅葉。
逆光に透けて素晴らしい発色。
2022年11月22日 12:35撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 12:35
逆光に透けて素晴らしい発色。
下社は平日なのに大賑わい。
紅葉のこの時期、ここらは大観光地化します。
2022年11月22日 12:41撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 12:41
下社は平日なのに大賑わい。
紅葉のこの時期、ここらは大観光地化します。
大山原生林はいい雰囲気でした。
2022年11月22日 12:41撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 12:41
大山原生林はいい雰囲気でした。
下社のイロハモミジは今年は中間色が多かった。
2022年11月22日 12:42撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 12:42
下社のイロハモミジは今年は中間色が多かった。
オオモミジは例年通り真紅に紅葉
ケーブルの下社駅
2022年11月22日 12:46撮影 by  X30, FUJIFILM
4
11/22 12:46
オオモミジは例年通り真紅に紅葉
ケーブルの下社駅
もみじの額縁
2022年11月22日 12:47撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 12:47
もみじの額縁
下社の真紅のイロハモミジ
2022年11月22日 12:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 12:49
下社の真紅のイロハモミジ
こちらは中間色のイロハモミジ
2022年11月22日 12:50撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/22 12:50
こちらは中間色のイロハモミジ
鹿ちゃん
全然逃げない!
2022年11月22日 12:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 12:51
鹿ちゃん
全然逃げない!
ケーブル側のもみじがきれいです。
2022年11月22日 12:54撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 12:54
ケーブル側のもみじがきれいです。
ちょうど見頃。
2022年11月22日 12:54撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 12:54
ちょうど見頃。
イロハモミジの黄葉
2022年11月22日 13:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 13:00
イロハモミジの黄葉
紅葉と大山ケーブル
2022年11月22日 13:04撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 13:04
紅葉と大山ケーブル
大山寺にやってきました。
2022年11月22日 13:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 13:11
大山寺にやってきました。
上から見た大山寺の紅葉。いちょうももみじもいい感じ。
2022年11月22日 13:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 13:11
上から見た大山寺の紅葉。いちょうももみじもいい感じ。
階段付近はちょうど見頃です。
全部のオオモミジが真紅に染まりました!
2022年11月22日 13:12撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 13:12
階段付近はちょうど見頃です。
全部のオオモミジが真紅に染まりました!
階段から大山寺とオオモミジ
2022年11月22日 13:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 13:13
階段から大山寺とオオモミジ
まさに紅葉ピークです。
2022年11月22日 13:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 13:13
まさに紅葉ピークです。
階段下から見上げる。
2022年11月22日 13:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 13:15
階段下から見上げる。
2022年11月22日 13:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 13:16
大山寺っぽい光景
2022年11月22日 13:17撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 13:17
大山寺っぽい光景
最下段から見上げる大山寺の紅葉。
とても美しい。
2022年11月22日 13:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 13:19
最下段から見上げる大山寺の紅葉。
とても美しい。
大山ケーブルの大山寺駅を出発したケーブルカー
2022年11月22日 13:31撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 13:31
大山ケーブルの大山寺駅を出発したケーブルカー
大山ケーブルと大山原生林紅葉
2022年11月22日 13:34撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 13:34
大山ケーブルと大山原生林紅葉
大山寺から女坂を登り切り、男坂の道を合わせた休み場。
下社への急登もこれでお終い。ここで遅いお昼ご飯。
2022年11月22日 13:44撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 13:44
大山寺から女坂を登り切り、男坂の道を合わせた休み場。
下社への急登もこれでお終い。ここで遅いお昼ご飯。
この辺りの紅葉は素晴らしかった。
2022年11月22日 13:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 13:51
この辺りの紅葉は素晴らしかった。
燃えるイロハモミジ
2022年11月22日 13:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 13:57
燃えるイロハモミジ
中間色のイロハモミジ
2022年11月22日 14:04撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 14:04
中間色のイロハモミジ
下社まで戻ってきた。
本殿前のビューポイントより、伊勢原市街とモミジの紅葉
2022年11月22日 14:11撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 14:11
下社まで戻ってきた。
本殿前のビューポイントより、伊勢原市街とモミジの紅葉
大山ケーブル
傾斜角度が良くわかりますねえ。
2022年11月22日 14:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 14:16
大山ケーブル
傾斜角度が良くわかりますねえ。
下社の紅葉は表側はオオモミジがチリチリになって終盤
本殿の裏の紅葉はちょうど見頃
この辺りが一番きれいでした
2022年11月22日 14:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 14:22
下社の紅葉は表側はオオモミジがチリチリになって終盤
本殿の裏の紅葉はちょうど見頃
この辺りが一番きれいでした
オオモミジの真紅の紅葉
見上げると一面真っ赤
2022年11月22日 14:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 14:23
オオモミジの真紅の紅葉
見上げると一面真っ赤
蓑毛越えへ戻る途中、一瞬ケーブルが見える場所がある。
2022年11月22日 14:55撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/22 14:55
蓑毛越えへ戻る途中、一瞬ケーブルが見える場所がある。
今日の落ち葉コレクション
2022年11月22日 18:51撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/22 18:51
今日の落ち葉コレクション

感想

 大山下社と大山寺がそろそろ紅葉見頃かな?と、ちょうど晴れの予報の11/22に、行ってまいりました。ほぼ予想は的中して、大山寺は、ちょうど見頃となっており、オオモミジ全部が真紅に紅葉した見事な光景を楽しめました。一部は葉がチリチリになり始めているので、紅葉目当てならばお早めに!
 この時期の人手はすごいので、平日でも表から行ったら、大変だろうと思い、裏の蓑毛越えから下社に入り、大山寺までピストンするコースを選択。これが静かな山道を歩ける、この時期のおすすめコースです。こちらは予想通り、数人しか出会わず、下社まではゆったりと歩けます。
 紅葉は下社はかなり進んでおり、表側はオオモミジもすでにチリチリになり始めていましたが、イロハモミジはちょうど見頃な感じでした。特にケーブル側の紅葉はきれいです。下段のイロハモミジはまだ青い葉っぱも残っており、木によって進み方がまちまち。てっぺんは真っ赤だが、下の方は緑が青々という木の多かった。
 大山寺はちょうど今が見頃という状態。オオモミジが全部真紅に紅葉し、全面赤の見事な光景が広がっていました。数日前は写真ではまだ緑や黄色があったけれど、今日までに紅葉は進んで、見事に真紅に染まっていました。大山寺は13時には、陽が山に沈んで、陰ってしまうのですが、陽が差している時は、それはそれできれいだが、コントラストがきつくて写真にする場合は気を遣います。でも陰ったらコントラストが均一になって、写真にするには撮りやすいです。色鮮やかさは及びませんが。
 全体にちょうど紅葉には良いタイミングで、ゆっくり写真を撮りながらののんびり山行となりました。この時期やはり一度は行きたい例年の大山参りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

紅葉、すごくキレイですね。素敵な写真ありがとうございました。昨年同じ時期に大山寺いきましたが午後だったので写真がいまいちでした。蓑毛側から入るの、いいですね。参考になりました。
2022/11/23 16:52
h321さん
コメントいただきありがとうございます。
蓑毛越えのコース、静かに山を楽しみたい方には、お薦めです。
表参道はひどいときは、人の御尻をみながら歩くことになってしまいます。
それに山やさんでない高齢な方や、小さな子供連れも多くて、自分のペースで歩けなくなるので、この時期は、一度行ってみて、懲りました。
ライトアップもこの時期限定で、幻想的でなかなか良いです。
登山道はさすがに昼間ほどは混雑しないので、一度いってみてはいかがでしょうか?
2022/11/23 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら