ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

ぐるりと周回!裏銀座〜ダイナミック読売新道 (扇沢〜針ノ木〜船窪〜烏帽子岳〜野口五郎岳〜水晶岳〜赤牛岳〜黒部ダム)

2014年08月11日(月) 〜 2014年08月14日(木)
 - 拍手

コースタイム

すいません、GPSログなし

8/11(月) 扇沢5:30ー大沢小屋6:35ー針ノ木峠8:35ー蓮華岳9:30ー北葛岳11:20ー七倉岳12:30ー船窪小屋12:40 (行動時間7時間10分)

8/12(火) 船窪小屋5:20ー船窪岳ー不動岳8:25ー南沢岳9:30ー烏帽子岳10:40ー野口五郎小屋13:30 (行動時間8時間10分)

8/13(水) 野口五郎小屋5:00ー東沢乗越6:25ー水晶小屋7:00ー水晶岳7:50ー赤牛岳10:00ー奥黒部ヒュッテ13:40 (行動時間8時間40分)

8/14(木) 奥黒部ヒュッテ4:00ー平ノ渡場5:30ー平ノ小屋6:40ーロッジくろよん9:35ー黒部ダム9:55 (行動時間5時間55分)
天候 8月11日(月)雨のち晴れ
8月12日(火)暴風雨のち晴れ
8月13日(水)晴れ時々曇り
8月14日(木)曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
全コース踏み跡明瞭で道迷いなし
読売新道赤牛より奥黒部ヒュッテ下り悪路
針ノ木登山口
2014年08月11日 05:38撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/11 5:38
針ノ木登山口
台風一過!?この天気に騙されブーツの選択を誤る
2014年08月11日 06:28撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/11 6:28
台風一過!?この天気に騙されブーツの選択を誤る
大沢小屋
「百瀬慎太郎氏」、後ほど歴史を知ることに
2014年08月11日 06:34撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/11 6:34
大沢小屋
「百瀬慎太郎氏」、後ほど歴史を知ることに
腐った雪かと思いきや意外に締っており、ノーアイゼンの5.10キャンプフォーでは蹴り込む事も出来ず中間部危なかったです
2014年08月11日 07:11撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/11 7:11
腐った雪かと思いきや意外に締っており、ノーアイゼンの5.10キャンプフォーでは蹴り込む事も出来ず中間部危なかったです
2014年08月11日 08:36撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/11 8:36
蓮華岳の稜線は暴風雨
2014年08月11日 09:14撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/11 9:14
蓮華岳の稜線は暴風雨
何コレ?
取りあえず撮影
若一王子神社の奥宮なんて知りませんでしたよ
2014年08月11日 09:32撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/11 9:32
何コレ?
取りあえず撮影
若一王子神社の奥宮なんて知りませんでしたよ
2014年08月11日 09:33撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/11 9:33
雲の切れ間から大町
2014年08月11日 09:33撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/11 9:33
雲の切れ間から大町
蓮華の大下り
2014年08月11日 09:33撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/11 9:33
蓮華の大下り
下部は鎖場、踏み跡多くルート外さないように
2014年08月11日 10:14撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/11 10:14
下部は鎖場、踏み跡多くルート外さないように
2014年08月11日 11:18撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/11 11:18
稜線上に小さく船窪小屋
2014年08月11日 11:18撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/11 11:18
稜線上に小さく船窪小屋
2014年08月11日 12:28撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/11 12:28
“Simple is the best” 
船窪小屋さま、素晴らしい♪
2014年08月11日 16:17撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
8/11 16:17
“Simple is the best” 
船窪小屋さま、素晴らしい♪
この他にもお漬物とデザートが付きます♪
もちろんおかわりOK
2014年08月11日 17:01撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
8/11 17:01
この他にもお漬物とデザートが付きます♪
もちろんおかわりOK
明日の烏帽子岳と野口五郎岳、、遠いなぁ、、、
2014年08月11日 16:20撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/11 16:20
明日の烏帽子岳と野口五郎岳、、遠いなぁ、、、
2日目、この辺りから雨風が強くなります
2014年08月12日 08:24撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/12 8:24
2日目、この辺りから雨風が強くなります
烏帽子岳へはまだまだ
2014年08月12日 08:24撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/12 8:24
烏帽子岳へはまだまだ
南沢岳の稜線は立っているのもやっと
暴風雨
2014年08月12日 09:30撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/12 9:30
南沢岳の稜線は立っているのもやっと
暴風雨
寒さでカメラを持つ手が震えます。
四十八池付近
2014年08月12日 09:50撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/12 9:50
寒さでカメラを持つ手が震えます。
四十八池付近
三ツ岳へ
烏帽子小屋でずぶ濡れのシャツを着替え風雨が治まるのを少し待ちます。
雨が少し治まり単独の小柄な女性が先行しているのを見て勇気付けられます。
2014年08月12日 11:30撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/12 11:30
三ツ岳へ
烏帽子小屋でずぶ濡れのシャツを着替え風雨が治まるのを少し待ちます。
雨が少し治まり単独の小柄な女性が先行しているのを見て勇気付けられます。
風速20メートル以上、瞬間最大で30メートル強?の風が吹いていた感じ
2014年08月12日 12:08撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/12 12:08
風速20メートル以上、瞬間最大で30メートル強?の風が吹いていた感じ
雷鳥見てもテンションが上がらない
2014年08月12日 12:11撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
8/12 12:11
雷鳥見てもテンションが上がらない
雨がやんでいなければヤバかったかも、
野口五郎小屋に到着。
宿泊記入も手が震えて字が書けない…
2014年08月12日 13:59撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/12 13:59
雨がやんでいなければヤバかったかも、
野口五郎小屋に到着。
宿泊記入も手が震えて字が書けない…
夕方頃からは青空が広がりましたが強風は治まらず
2014年08月12日 16:29撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/12 16:29
夕方頃からは青空が広がりましたが強風は治まらず
最高のロケーションにある野口五郎小屋
2014年08月12日 16:12撮影 by  SO-01E, Sony
2
8/12 16:12
最高のロケーションにある野口五郎小屋
水晶岳と夕空
2014年08月12日 18:52撮影 by  SO-01E, Sony
4
8/12 18:52
水晶岳と夕空
3日目にして快晴!朝日に染まる槍ヶ岳、
富士山まで見えてました。
2014年08月13日 05:07撮影 by  SO-01E, Sony
3
8/13 5:07
3日目にして快晴!朝日に染まる槍ヶ岳、
富士山まで見えてました。
真っすぐ過ぎる表銀座
2014年08月13日 05:08撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/13 5:08
真っすぐ過ぎる表銀座
立山に白馬三山
2014年08月13日 05:10撮影 by  SO-01E, Sony
2
8/13 5:10
立山に白馬三山
雄大な薬師岳と読売新道のトレイル
2014年08月13日 05:13撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
8/13 5:13
雄大な薬師岳と読売新道のトレイル
今回はカメラの設定がおかしな状態で撮影を続けてしまい…(泣)
2014年08月13日 06:21撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/13 6:21
今回はカメラの設定がおかしな状態で撮影を続けてしまい…(泣)
2014年08月13日 07:04撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/13 7:04
昨年、高山病で危うかった黒部五郎岳と雲ノ平
2014年08月13日 07:17撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/13 7:17
昨年、高山病で危うかった黒部五郎岳と雲ノ平
2回目となると通過w
いよいよ読売新道突入!
2014年08月13日 07:47撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/13 7:47
2回目となると通過w
いよいよ読売新道突入!
2014年08月13日 07:51撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/13 7:51
「ここ西穂か!」と独りツッコミ入れながら歩いてます。
岩場が連続
2014年08月13日 07:58撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/13 7:58
「ここ西穂か!」と独りツッコミ入れながら歩いてます。
岩場が連続
船窪の親父さんの話ではこの辺りに…南無阿弥陀仏
2014年08月13日 08:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/13 8:26
船窪の親父さんの話ではこの辺りに…南無阿弥陀仏
赤牛岳
水晶方面からピストンされる方が多かったです
2014年08月13日 08:35撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/13 8:35
赤牛岳
水晶方面からピストンされる方が多かったです
程良く曇り空で良かったのかも
2014年08月13日 08:57撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/13 8:57
程良く曇り空で良かったのかも
真砂岳から水晶岳
しかし残念な画質だわぁ…
2014年08月13日 09:23撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/13 9:23
真砂岳から水晶岳
しかし残念な画質だわぁ…
Theど真ん中!ぜんぶ丸見えです。
2014年08月13日 10:04撮影 by  SO-01E, Sony
2
8/13 10:04
Theど真ん中!ぜんぶ丸見えです。
白馬からの稜線、野口に槍に水晶も、さらに黒部に薬師に立山に…
2014年08月13日 10:06撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/13 10:06
白馬からの稜線、野口に槍に水晶も、さらに黒部に薬師に立山に…
一気に1400メートル激下り
2014年08月13日 10:24撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/13 10:24
一気に1400メートル激下り
ひたすら岩、イワ、いわ、
2014年08月13日 10:48撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/13 10:48
ひたすら岩、イワ、いわ、
標識4/8から標識3/8
日本三大悪路決定。
2014年08月13日 11:37撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/13 11:37
標識4/8から標識3/8
日本三大悪路決定。
沼状態、ヌルヌルのツルツルで3度転倒、
この下りメッチャしんどかった
2014年08月13日 11:28撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/13 11:28
沼状態、ヌルヌルのツルツルで3度転倒、
この下りメッチャしんどかった
2014年08月13日 11:37撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/13 11:37
奥黒部ヒュッテ、ホンマに奥です。
2014年08月13日 13:46撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/13 13:46
奥黒部ヒュッテ、ホンマに奥です。
4日目、渡し始発AM6:20乗船のため闇の中を行く
2014年08月14日 04:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/14 4:26
4日目、渡し始発AM6:20乗船のため闇の中を行く
読売新道より黒部側の整備に手が掛るんでしょうね
2014年08月14日 05:23撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
8/14 5:23
読売新道より黒部側の整備に手が掛るんでしょうね
針ノ木谷渡し場はこの看板のハシゴを下る
2014年08月14日 05:32撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/14 5:32
針ノ木谷渡し場はこの看板のハシゴを下る
平の渡し船
2014年08月14日 06:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/14 6:25
平の渡し船
ルアーで竿垂らしてるとニジマスが釣れるらしい
2014年08月14日 06:27撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/14 6:27
ルアーで竿垂らしてるとニジマスが釣れるらしい
釣人の聖地?平乃小屋
旨い魚飯が出てきそうな…
2014年08月14日 06:42撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/14 6:42
釣人の聖地?平乃小屋
旨い魚飯が出てきそうな…
湖に沿ってひたすら退屈な道を歩きます。
梯子あり崩落個所あり
2014年08月14日 07:30撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/14 7:30
湖に沿ってひたすら退屈な道を歩きます。
梯子あり崩落個所あり
2014年08月14日 08:47撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/14 8:47
見えてからが長かったロッジくろよん
2014年08月14日 09:35撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/14 9:35
見えてからが長かったロッジくろよん
平らな舗装道、ただそれだけなのにニンマリ♪
実に足に優しい
2014年08月14日 09:36撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/14 9:36
平らな舗装道、ただそれだけなのにニンマリ♪
実に足に優しい
2014年08月14日 09:46撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/14 9:46
初めての黒部ダム♪
完全にアウエーなので着替えますw
2014年08月14日 10:04撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/14 10:04
初めての黒部ダム♪
完全にアウエーなので着替えますw
番外編
山岳博物館、規模は小さいですがそれなりに楽しめます
2014年08月15日 09:03撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/15 9:03
番外編
山岳博物館、規模は小さいですがそれなりに楽しめます
オオライチョウ。デカすぎる
2014年08月15日 09:31撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/15 9:31
オオライチョウ。デカすぎる
昔の人に今の装備与えたらすごいんでしょうね
2014年08月15日 09:43撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/15 9:43
昔の人に今の装備与えたらすごいんでしょうね
撮影機器:

感想

悩ましき台風11号…
日程を変更したもののお盆期間中の天気予報は今一つ、今回はロングトレイルを軽快に歩けるようにと非防水ローカットシューズを選択したのも大失敗で最後まで乾かないシューズが悩みの山行でした。

1日目 午前中は雨-午後より天候回復
針ノ木雪渓越えて一安心も蓮華岳の暴風雨にはかなり参りました。テント泊予定をやめて泊まった噂の船窪小屋では静寂な昔ながらの山小屋の雰囲気と「オモテナシ」に大・大感動!!
また再訪したい、毎年来たいと思う山小屋でした。

2日目 一日中稜線上では身の危険を感じるほどの凄まじい暴風雨
烏帽子小屋で野口五郎へ向かうか高瀬ダムへ下山するか本気で悩みましたが少し雨が弱くなったのを見計らって野口五郎へGO!!
この日は三俣行き予定が野口五郎で足止めの方も多かったのでは…ほんと稜線上の良い場所にある助かる小屋です。

3日目 ようやく天候回復し今回メインの読売新道へ
野口から奥黒部まで長丁場ですが全てが一望できる眺望と歩きごたえのあるロングトレイルに大満足!!
奥黒部からバリセード80で三俣目指してるお兄さんとすれ違う、、、ガッツリ五竜まで縦走なんて!凄いっす。
ビバーク出来そうな場所もありましたけど一日で三俣まで歩き通せたのでしょうか??わたしは無理だわ

4日目 小雨がパラつく”楽しくない”どんより曇り空
天候が良ければ立山へ登り返そうかと考えていましたが翌日以降の天候も良くないようなのであっさり黒部ダムへ下山決定。
しかし、黒部湖の沿道の単純さときたら飽き飽きです…平乃小屋からダムまで船があれば有料でも乗りますよw

天候に左右され思い通りに進まなかったお盆山行となりましたが、船窪小屋の「オモテナシ」に感動し読売新道だけでも気持ちよく歩けたので良しとします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら