ぐるりと周回!裏銀座〜ダイナミック読売新道 (扇沢〜針ノ木〜船窪〜烏帽子岳〜野口五郎岳〜水晶岳〜赤牛岳〜黒部ダム)

コースタイム
8/11(月) 扇沢5:30ー大沢小屋6:35ー針ノ木峠8:35ー蓮華岳9:30ー北葛岳11:20ー七倉岳12:30ー船窪小屋12:40 (行動時間7時間10分)
8/12(火) 船窪小屋5:20ー船窪岳ー不動岳8:25ー南沢岳9:30ー烏帽子岳10:40ー野口五郎小屋13:30 (行動時間8時間10分)
8/13(水) 野口五郎小屋5:00ー東沢乗越6:25ー水晶小屋7:00ー水晶岳7:50ー赤牛岳10:00ー奥黒部ヒュッテ13:40 (行動時間8時間40分)
8/14(木) 奥黒部ヒュッテ4:00ー平ノ渡場5:30ー平ノ小屋6:40ーロッジくろよん9:35ー黒部ダム9:55 (行動時間5時間55分)
天候 | 8月11日(月)雨のち晴れ 8月12日(火)暴風雨のち晴れ 8月13日(水)晴れ時々曇り 8月14日(木)曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース踏み跡明瞭で道迷いなし 読売新道赤牛より奥黒部ヒュッテ下り悪路 |
写真
感想
悩ましき台風11号…
日程を変更したもののお盆期間中の天気予報は今一つ、今回はロングトレイルを軽快に歩けるようにと非防水ローカットシューズを選択したのも大失敗で最後まで乾かないシューズが悩みの山行でした。
1日目 午前中は雨-午後より天候回復
針ノ木雪渓越えて一安心も蓮華岳の暴風雨にはかなり参りました。テント泊予定をやめて泊まった噂の船窪小屋では静寂な昔ながらの山小屋の雰囲気と「オモテナシ」に大・大感動!!
また再訪したい、毎年来たいと思う山小屋でした。
2日目 一日中稜線上では身の危険を感じるほどの凄まじい暴風雨
烏帽子小屋で野口五郎へ向かうか高瀬ダムへ下山するか本気で悩みましたが少し雨が弱くなったのを見計らって野口五郎へGO!!
この日は三俣行き予定が野口五郎で足止めの方も多かったのでは…ほんと稜線上の良い場所にある助かる小屋です。
3日目 ようやく天候回復し今回メインの読売新道へ
野口から奥黒部まで長丁場ですが全てが一望できる眺望と歩きごたえのあるロングトレイルに大満足!!
奥黒部からバリセード80で三俣目指してるお兄さんとすれ違う、、、ガッツリ五竜まで縦走なんて!凄いっす。
ビバーク出来そうな場所もありましたけど一日で三俣まで歩き通せたのでしょうか??わたしは無理だわ
4日目 小雨がパラつく”楽しくない”どんより曇り空
天候が良ければ立山へ登り返そうかと考えていましたが翌日以降の天候も良くないようなのであっさり黒部ダムへ下山決定。
しかし、黒部湖の沿道の単純さときたら飽き飽きです…平乃小屋からダムまで船があれば有料でも乗りますよw
天候に左右され思い通りに進まなかったお盆山行となりましたが、船窪小屋の「オモテナシ」に感動し読売新道だけでも気持ちよく歩けたので良しとします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する