記録ID: 494624
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(ロープウェイ)
2014年08月15日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 852m
- 下り
- 847m
コースタイム
07:30 ロープウェイ下
07:50 ロープウェイ山頂駅スタート
08:35 地獄ナギ
09:15 森林限界点
09:45 日光白根山山頂
10:00 火口脇 10:15
11:05 避難小屋
11:15 五色沼 11:45
12:10 弥陀ヶ池
12:45 座禅山火口分岐
13:30 ロープウェイ山頂駅ゴール
07:50 ロープウェイ山頂駅スタート
08:35 地獄ナギ
09:15 森林限界点
09:45 日光白根山山頂
10:00 火口脇 10:15
11:05 避難小屋
11:15 五色沼 11:45
12:10 弥陀ヶ池
12:45 座禅山火口分岐
13:30 ロープウェイ山頂駅ゴール
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年に引き続きの、8/15に日光白根山。
今回は楽してロープウェイで。
4:15所沢IC、2回PA休憩(長)、6:00沼田IC、7:10到着。
山頂駅からは緩やかな登りが続く。
地獄ナギからはやや勾配が始まるものの、
えらいあっけなく山頂まで着いてしまった。
ロープウェイ山頂駅と菅沼登山口の標高差は
200mくらいだと思うけど、ぜんぜん違う。
ところどころの眺めもいいし、一般的にはこちらがお勧めか。
山頂は気温が15度程度しかないうえに、かなりの強風。
風と寒さでまったく落ち着かないので、ここでの昼食は中止。
まだ早かったので、予定変更で五色沼経由にしてみた。
東面は昨年より少し花が少なかったように思う。
去年シカだらけだった避難小屋近辺だが、今年はまったくいなかった。
フンもあまり見なかったし、個体は減ってきているのかも。
五色沼で昼食。
ここでも風が強く、みんな岩陰を選んで休んでいた。
五色沼〜弥陀ヶ池で、一頭だけシカを見る。
5回目の白根山であるが、今回初めての座禅山。
非常に鬱蒼とした、人の少ないコース。
火口にも降りられるようだが、無駄な運動は省略。そのうちに…
しばらくすると散策エリアに入り、指導標が多くなる。
端まで歩くと展望のよい場所に。
そこからまた50mくらい登り返してゴール。
ロープウェイ下の「座禅温泉」は洗い場が9つの、やや小ぶりな温泉。
15時くらいからオートキャンプの客で混むらしいので、
早めに降りられてよかった。
帰りの関越は、けっこう渋滞してた。
PA・SAもかなり前から車が並んでおり、なかなか入れない。
お盆の時期、トイレは高速に乗る前に済ませたほうがいいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する