記録ID: 4947344
全員に公開
ハイキング
比良山系
蛇谷ヶ峰 地蔵山縦走(比良比叡トレイル)
2022年11月25日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:55
距離 15.1km
登り 1,096m
下り 1,137m
6:37
13分
くつき温泉てんくう
14:32
朽木診療所前バス停
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
■くつき温泉より比良比叡トレイルに入山 朽木栃生(くつきとちゅう)バス停に下山後、市営コミュニティーバスで朽木診療所前まで移動(220円) 診療所前からくつき温泉まで徒歩30分のところ、途中で温泉の送迎バスが乗せてくれた) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース全般にわたって、枯れ葉が多く踏み跡が不明瞭なところが多い。 ■ピンクテープや比良比叡トレールテープ(黄色)を辿れば道迷いの心配はないが、テープが見つからない場面では地図読みしながら進むこともあった。 |
その他周辺情報 | ■前泊のくつき温泉てんくうの湯は弱アルカリ性単純温泉(PH8.53)ですが、すべすべとしたいわゆる美人の湯系。但し、若干カルキ臭い。 ■下山後は翌日の武奈ヶ岳登山(イン谷口)のため、道の駅妹子の郷を利用。 入浴、夕食は比良とぴあを利用。ここも弱アルカリ性低張性との表示があったが、PH値は書かれておらずすべすべ感は無し。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ミッドレイヤー
ベースレイヤー
ドライレイヤー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ウインドブレーカー
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ツェルト
コッフェル
ストーブ
|
---|
感想
こないだ高島トレイルデビューし踏破もしていないのに比良比叡トレイルもチャンスが訪れたのでデビューしてしまいました。
あちらこちらのロングトレイルがつまみ食い状態で心苦しいのですが、歩ける時には少しでも歩こうと、先ずは北端の蛇谷ヶ峰〜地蔵山をハイクしてみました。
昔よく歩いた外秩父のコースを思い出すような雑木林の綺麗なルートでしたが、眼下に琵琶湖を見ながらというのがスペシャル感があって良いですね。
テントを担いで縦走も楽しそうだなぁ…水場があればなんとかなりそうだなあ…なんて考えながらの山歩でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらは封鎖だらけで1ヶ月外出してません😱
中国も感染者が増えているようですねー
これから翌日の記録を書きますが、26日は少し南の武奈ヶ岳を登ってきました。
雪山で登ったことがある山ですが、ルートを変えて縦走路にもかかるコースを楽しんできました。
全路踏破には先が長いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する