記録ID: 4948184
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
塩の道 簗場-南小谷-平岩
2022年11月25日(金) 〜
2022年11月26日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:31
- 距離
- 54.2km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
天候 | 11/25 晴れ 11/26 午前一時雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
11/26 始発で信濃大町から南小谷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神道など山間部は人1人やっと通れるくらいの道。 道標など少ないのでヤマレコアプリでのGPS情報が役に立ちました。 細道から舗装道路に出た途端どちらに行くのか分からなくなり迷った挙句、道路向こうの草むらの中の踏み跡がそうだったと言うことが何回かありました。トレースログはその迷いも入っています。 |
写真
感想
塩の道テクテク3日から4日目。
簗場駅から南小谷駅間は比較的歩きやすい道が多かったですが、南小谷駅から平岩までの特に天神道などの山間部の道は崩れ落ちそうな人1人やっと通れる踏み跡が続きます。
歩いてる間、塩の道を歩いている方とは1人もすれ違いませんでした。
後は平岩から大網峠を越えて根知、糸魚川まで、雪が降る前に行きたいですが12月入るとずっと雨予想。多分山間部は雪で今年は無理かも知れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんはakiraはん
どんぴしゃりのお天気!!恵まれましたね。
小谷・白馬・大町をブラブラしていると道祖神があちこちにあり、安曇野の文化だなぁと感じます。
平岩・戸倉間は山道、登山道。
根知から大野まではゆるやかな道で、前に行った時は大野で小さな小さなお祭りがあり
歩くといいことあるなぁ、という思い出が蘇ります。
猫鼻温泉は湯上りで「これ食べてけ攻撃」で有名なところです。
あ、重寿司で地穴子焼。これお勧めなんですよ。
こりこりしていて関東の穴子と違う食感ですよね。
コメントありがとうございます!
猫鼻の湯は本当に入りたかったんですが、ご主人が入ると疲れが出て歩けなくなるからやめときなって言われました。笑
重寿司さんの地穴子美味しかったです。
本当はヌタウナギなんだそうですね?
食べたことなかったので感動しました。
本当は香箱カニもオススメで頂いちゃいました。🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する